忍者ブログ
ひっそり… こっそり…
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新体制発表会の日程が発表されましたね。そう言えば去年の発表会での会見内容が不満で色々ここでぶちまけようと思ったものでしたが、今見返したら抑えてましたね(笑)
その代わり個人的にチームに求めたい内容とか書いてました。

順位は16チーム中6位
5位と勝ち点5差以内
得失点は+1以上
ホームの勝率5割以上
MICHINOKU MITSUDOMOE優勝

順位はクリア、なので勝ち点もクリア、得失点も勝率もクリア、東北大会もクリア。
予想外にオールクリアでした。
確か昨年の発表会では8位の壁を突破して7位が目標ということで、そんなんだったら今までの選手でいいじゃんかと思ったものでした。
結果は7位を目指したチームで4位。
厳しく見積もりすぎたか、上手くいき過ぎたか、それはわかりませんけど、やりようによってはここまで出来るんだということを体験できたのは大きいと思います。

今年もいくらか入れ替わり、監督も代わりますが、掲げる目標も現実も、もう中位で満足する人はいないと思います。
今年のチームとしての目標がどうなるかはわかりませんが、今まで以上に注目していきたいと思います。

拍手[1回]

PR
金沢よりレンタル移籍が発表されました。
札幌ユース出身、U-14を皮切りにU-15,16,17,18,19まで全年代の代表、その間飛び級で高校生ながらトップチームと契約、J1昇格、J1チームのキャプテンも務め、海外移籍を目指して移籍テストを受けるまで至った選手。
順風満帆の選手生活の中で怪我をして、それでも復帰後はそれなりに試合も出ていたのに讃岐にレンタル移籍、その後金沢に移籍。
金沢でもそれなりに出場するも今回のレンタル移籍というわけです。まぁ、監督の構想外ということですよね。
アンダー世代の代表は別にしても、実績と処遇がマッチしない感じがするんだけどどうでしょうか。

恐ろしくイケメンだし、人間性に問題があるように見えない。チームが期待するものと選手個人が持つものが合わなかった(得点力とか)ということなんでしょうね。何かあったのかも知れないけど・・。

まぁ、理由はどうあれ能力的には申し分ない選手がくるわけで、怪我以来上手くいってないようだけど、ここをきっかけに再浮上するならそれはそれで嬉しいかな。
比嘉みたいにそのまま残ってくれてもいいけどね。

拍手[1回]

野球選手っぽい名前だな、そういう人いましたよね。名門流通経済大学は大学リーグとJFLとでチーム分けてるんだっけ? 多分大学リーグが強い方だと思う。

安芸は3年次にJFLの方の龍ケ崎ドラゴンズに出ていた模様。5試合に出場(先発は3)して2得点。2得点とも途中出場の10数分で結果を出しています。
4年次は関東大学リーグの方に回って7試合に出場(先発は6)して2得点。2得点とも先発、というか同じ試合で2点取ってます。

前線で体を張ってタメを作るタイプだそうな。大型のFWは俺は好きです。変な意味ではないく。
遊馬も確かそうだったですね。同タイプの選手を獲ったのは遊馬の契約発表が遅れたのと関係あるのかないのか。

ところで関東1部で2得点と関東2部で得点王、どっちがすごいんでしょうか。

拍手[0回]

あけましておめでとうございます。今更だけど2016年の選手についてです。
今年からね、会社での文書関係をです・ます調に変えたら文章書くときの頭の中がです・ます調になっちゃって去年までみたいな文章に違和感を覚えるようになってしまってます。
です・ます調って長い割に中身がないんで好きじゃないんですけどしょうが無いですね。
頭の中身は変わってないのであしからず。

GK1 野村政孝 名古屋からレンタル移籍で加入。水戸黄門でお馴染み、飛猿の実子ということもあって身体能力は常人のそれを遥かに超えるという話で松本とのポジション争いに注目が集まったがあっさり控えに。
シーズン前の練習試合でしかプレーを見ることはできなかったが、その時GKが試合経験を積むことの難しさと大切さを思い知った。公式戦に出ることはなかったが、シーズン終了後J2熊本に移籍、個人昇格を果たした。

DF3 韓浩康 堀田の長期離脱を受けて山形からレンタル移籍で加入。途中交代でボランチに入り能力があるところを見せたが、深井が予想外にやれたことと、堀田が早い時期に復帰したことでその後の出番はなかった。シーズン終了後に堀田の移籍、新里の退団がありDFが薄くなった事情もあってかレンタル延長となった。

DF4 深井脩平 堀田の離脱でチャンスを得、そしてものにした男。最初の頃はポカやらかしてピンチを招いたりもしたが、徐々に安定感が増し、ボール奪取や攻撃参加なども見せた。堀田復帰後もポジションを失う事なくシーズンを終えた。正直昇格チームに持って行かれると思ったが大丈夫だったので安心している。

DF5 堀田秀平 年代別代表でよく名前を見る選手だったので存在は知っていた。それほどの選手がなぜ移籍を繰り返し、地域リーグにいたかは知らない、けどプレーを見てみればやっぱり一味違うんだよね。そういう目で見てるからかも知れないけど。あー良い選手来たなーと思ったら案の定監督に連れられて愛媛に移籍、個人昇格を果たした。

MF6 日高慶太 田嶋幸三の甥にあたる。田嶋幸三はサッカー協会の会長。攻撃のアイデアが売りとのことだったが中盤の底で守備にも貢献していたように思う。特にシーズン序盤は守備での活躍が目立っていたようだった。守備に忙殺されていただけかも知れないけど・・。2017シーズンも契約延長。

MF7 前山恭平 ブラウブリッツといえば前山、前山といえばブラウブリッツという存在になってしまった。2010年チーム発足時にはルーキーだった前山も気がつけど子供が二人のベテランに。同期の鈴木彩貴はJ2北九州を経てJ1横浜FMにステップアップしていった。それはそれで素晴らしいことだけど、秋田のために一筋でいてくれる前山もまた素晴らしい。もう引退まで秋田にいてほしい、というか引退した後も秋田に残ってほしい。

MF8 熊谷達也 2年連続イケメンチャンピオンに輝く通称「王子」。ルーキーとしての加入以来、顔だけでなく華麗なプレーでファンを魅了したが、今シーズンは夏頃にポジションを奪われた。相模原線で復活、華麗に同点弾を叩み、復活と翌シーズンの活躍を匂わせたがステップアップを目指して退団が決定した。

FW9 呉大陸 新入団発表でぼそぼそと喋り、多くを語らず、ただプレーを見てくれとしか言わなかったが、実際には寡黙とは正反対のキャラだった。実際のプレーはサイドでアグレッシヴに上下動をくりかえす頼もしい姿が印象的だった。チームが不調の時でも大陸だけは元気いっぱい走り回ってた。シーズン中盤以降は1トップにも起用されたがいかんせんシュートがなかなか入らなかった。

FW10 カイオ 俺は忘れないぞ(笑)シーズン始まる前に家庭の事情で退団した謎のブラジル人。どのルートで入団が決まったのか不明、いくら使ったかも不明。家庭の事情が落ち着いたらまた秋田に来てくれるのか、いや無理だな。

MF11 久富賢 スピードスター。チーム一の小兵だがチーム一のスピードで、しかもそれが試合の終盤まで衰えない。速い選手ってなんとなく疲れて早く走れなくなりそうだけどね。一か八かでいいからシュートをもっと打てればいいなぁって思う。それはともかく2017シーズンも敵ディフェンスをズタズタに引き裂いてほしい。

DF13 新里彰平 前山についで長期間の在籍となった新里。一時期はカードをよくもらっていたがそれもなくなりDFとして安定感を増してきていた。ディフェンスラインの中央にいたかと思えば左サイドの深いところまで侵入してクロスを上げたりしてた。まぁ監督の戦術がそうだったってのもあるけど何やらせても水準以上のことができた印象。あ、J3としてはね。それだけに退団は痛いなぁ。

DF14 川田和宏 左サイドの職人は間瀬監督になって右サイドに配置されることが多かった。1試合通しての出場はさすがにキツかったか、シーズン終了後に引退が発表された。秋田で子ども達を教えてたんでしょ? 今後どうするかはわからないけど、できれば引き続き秋田で子どもたちにサッカーを教えてあげてほしい。

MF15 畠中佑樹 関西弁で調子が良い感じのキャラ、秋田に来た時に寒い寒いを連発し、自分のプレーで秋田の気温を1度上げると豪語していた。シーズン始まると怪我に次ぐ怪我でほとんど出番がなかった。しかし相模原線で同点弾をアシスト、さらに逆転弾を叩き込んで1年分の仕事を20分でやり遂げた形になった。あの時確かにスタジアムの気温が1度上がった。有言実行の男である。

FW16 遊馬将也 苗字も名前みたいなので漫才コンビみたいに感じるかも知れないけどこれで一人分の姓と名だから。ルーキーながら開幕からFWとしてスタメン出場を続けた。が、思うような働きができずポジションを明け渡すことに。2017シーズンは一皮むけた遊馬を見たい。

FW17 堺俊暉 練習試合の得点力に定評がある。遊馬に代わって後半途中からの出場でチャンスを得ていたが、本番で得点することはなく次第にチャンスを失っていった。本番に弱いタイプというのは俺と同じなので親近感が湧く。と書くと本人は迷惑がるかも知れないが。1点とればドバドバくる気はするんだけどね。

MF18 畑田真輝 かつて秋田に在籍したこともあり、実力には疑うこともなかったがシーズン通してほとんど働くことなく終わってしまった。まぁ言ってもしょうがないことだけどさ、選手生命は短いのにこういうシーズンがあるとああ無駄にしてしまったなぁとか思うよね。これも良い経験として取り込んでほしいなあと思う。無責任な物言いで申し訳ないけど。

MF20 青島拓馬 運動量で勝負。自分より上手い選手はたくさんいるが運動量でポジションをとってきた。秋田でもそうなる。と入団会見で語っていたのを思い出す。練習試合では3バックの一角に入ったりして運動量で勝負する以前に勝負させてもらえるのかと心配したものだが、シーズン終盤にはキッチリポジションとってきた。運動量というとボランチを連想するけど、サイドのプレイヤーだった。そして自分は上手くないというけれどセットプレーのキッカー任されたりして、結構やるヤツだった。

GK21 松本拓也 GKって正直良くわかんないんだけどさ、野村と比べて思ったことはよくしゃべるってこと。多分試合に出して慣れさせれば野村でも松本くらいのプレーはすると思うんだよ。キーパー個人のプレートしてはね。でも試合中ずっとに近いくらい指示出し続けてる松本に比べて野村は静かだった。何となく松本のほうが気分的に安心感はあるわ。そう言えば彩貴もよく喋ってたなぁ、何言ってるかわかんなかったけど。

GK23 大石文弥 野村のプレーもほとんど見てないくらいなので大石についてはホント謎。でも松本が「いいもの持ってる」と評しているのでそこそこやれる選手だと思う。天皇杯の県予選とかでもいいから公式戦の経験を積ませてあげたいね。

MF24 山田尚幸 今年はキャプテンとしてもポジション的にも活躍できたと思う。正直キャプテンって聞いた時「え?」って思ったけど終わってみれば過去最高順位の4位だからね。監督はやっぱりよく見てたんだなぁ、って思うよ。地味だけど良い選手、よく見つけてきたと思う。せっかくだから武器であるロングスローからの得点を増やしたいね。

MF25 伊東輝悦 やっぱりというか想像以上にというか、試合に絡むことはなかったね。見えない所でトップクラスの選手だけが持つ何かが過去最高順位に影響したと、そう思うことにしよう。秋田で引退、そのまま指導者→人脈を活かして良い選手が続々、というのを妄想したけどそうもいかんか。

FW29 田中智大 キャンプ中のテストで合格して入団。途中出場して数分で引っ込められるというのが2回続いて、大丈夫かこの人って思ったけど大丈夫だった。色々と時間がかかる人なのかな。この人はこれが武器っていうのは結局良くわかんないままなんだけどFWってそういう人多いよね。

DF32 浦島貴大 DF登録で琉球でもCBだったということだけど、秋田では主にサイドハーフとして活躍。元々攻撃が大好きだったらしくゴール前まで侵入してクロスに合わせてシュートを放つ場面も多く見られた。前線に高さがない秋田にあって彼の高さはひとつの武器だったように思う。シーズン途中で怪我をして戦線離脱を余儀なくされた。2017シーズンの契約はまだ発表されてないが、怪我がまだ治ってないので普通のチームなら契約することになるだろう。

FW33 船川琢之介 入団して2年経ったところかな。大卒並みの4年は猶予を与えてもいいと思ってるのでまだ目が出なくても俺は待てるかな。練習試合、サイドで活躍してた印象がある。比嘉をお手本に主戦場を変えるのも手だと思う。

MF36 比嘉諒人 シーズン序盤は怪我であまり戦えなかったが後半は大活躍したと思う。J2っていうのは比嘉レベルの選手が構想から外れるリーグなのかと思うと恐ろしくなるね。完全移籍してくれるというので心強い。来シーズンも熱い戦いっぷりに期待してる。

DF43 下田光平 大トリに登場するのは秋田出身の下田。昨季はあまり出場できず、2016年も序盤は控えに甘んじていたが試合に出場しだすと実力を遺憾なく発揮し4位躍進に貢献した。なんかすごいベテランな感じがするけど前山より年下だし全然問題なく戦えるはず。まぁ監督の好みから外れてたのかな。監督が代わって今年はチャンスの年になると思う。怪我のないように。


これで全員かな。落としてたらごめんね。

拍手[0回]

最初Yahooのトップページで見出しだけ見て、どんな選手かなぁと思って、まぁちゃんと調べればよかったんだけど横着して「小澤GK」で検索しちゃったんだよ。

一番上に出てきたのが小沢英明、偶然にもこちらも前所属が新潟なんだよね。
で、wikipediaを読んでたら2012年のところで終わってんの。それ以降は選手じゃない。
「は?」って思うよね普通。
引き続き検索結果の下の方を見たらこういうのがあってね、こりゃとんでもない劇薬を入れたんじゃないだろうかって心配になったよ。だってさ、ピッチに立つと反射的に殺気を放つとか恐ろしすぎる。
敢てこういう選手を狙ったのか、それとも浪人中の選手しか来てくれないのか、そういうことを考えていたらなんと、予想外に俺の勘違いでした。

小澤章人

全然違う(笑)間違えちゃってごめんなさーい。
それにしても年末年始のお休み中なのに発表してくれるなんて、スタッフは働き者だね。

拍手[0回]

明日からチームは年末年始のお休みに入るため、今日の発表がなければ残りの発表はまた来年になってしまうこと。今季は未だ他チームからの移籍情報がないことから、今日移籍の発表があると踏んで14:00すぎに公式サイトにアクセスした。
公式は俺のスマホでは表示されないのを忘れてた。
しょうがないので夕方PCを使える状態になってから確認したらやはり発表されていた。

有薗真吾
江口直生

有薗はなんとなく記憶にある。珍しい苗字だしね。
江口はごめんなさい分かんなかった。江口といえば江口倫史しか思い浮かばなかった。

昨年の移籍組、浦島や久富はJ3チームでバリバリ働いていた選手なんで、秋田に来てどれくらいできるのかある程度予想できた、それに比べるとこの二人はあまり試合にも出てなかったみたいだし、未知数だ。
それはそれで楽しみだね。
有薗はCB、江口はCHらしいので熊谷、新里辺りの穴が埋まったと思えばいいのかな。

ついでみたいな書き方で申し訳ないけど、この日野村の熊本移籍も発表された。公式戦出場0で個人昇格するとはさすがである。
また、かつて昨年まで秋田に在籍していた島川の甲府移籍も発表された。
島川はJ2昇格を決めた山口に移籍という形で個人昇格した後、栃木にレンタルという形で個人降格していた。
山口に戻るともなんとも発表されず気にはしてたんだけどまさかの2ランクアップ(笑)
おめでとう。

拍手[0回]

24日にクリスマスプレゼント的な発表があると踏んではいたんだ。監督の発表か中心選手の更新か、はたまたビッグネームの移籍か。
答えは監督だったね。

杉山弘一氏

レッズ、ヴェルディというワードと顔しか浮ばない。
どうやら東南アジアで監督経験を積んだきたみたいだね。日本ではコーチしかしたことなくて、監督としては初めてか…監督としての考え方はこれとかこれか。
「ボールをキープして主導権を握る」「パスを繋ぐ攻撃的なサッカー」これ危険なフレーズだけど大丈夫かな。栗原さんも神川さんもジョージさんも苦労したよ?
結構さ、みんなで体張ってめちゃくちゃに守ってれば相手のミスで勝っちゃったりするじゃんJ3って。
せっかく昇格に向けて何となく追い風が吹き始めてるような機運が高まってるような、そんな状態で降格しないからってあんまりスタイルにこだわってるとせっかくの風が止んじゃう。

新監督にはサッカーのスタイルはどうでもいいから監督としての立場からこの追い風を育てる。
そのために一番良い方法をとってほしい。
もうひとつ。東南アジアから選手を呼んでほしい。

それにしても杉山さんがどうとかは別にして、シンガポールの最優秀監督だけど日本では初めてっていう変化球的な経歴が間瀬さんと被る。
J2ライセンスとるまでは選手も監督もこういうのをチームカラーにするのもアリだね。

拍手[0回]

千代大海だと思ったのは俺だけでないはず。


千田海人で検索したらすごいわかりやすいところがあった。
https://soccer-db.net/player/index.php?pl=27299 

藤山の時みたいに彼のプレースタイルを記したものは見つからなかった。
しょうがないからこれで。

・統率力がある。独立し成功する。名誉を手に入れる。
・人望が厚く大きく発展する。逆転成功が見える。
・健康で安泰。協調性に優れ、財産に恵まれる。
・才能に恵まれ人気がある。名声を手に入れる。円満な人生。
・勤勉家。根気強く努力し成功する。忍耐力がある。

非の打ち所がない。2〜3年で個人昇格しそう。

拍手[2回]

小野、そしてケイスケと日本サッカー史上のビッグネームを合わせたような男が入団した。アカデミー1期生からトップチームに昇格する選手を排出できたことは当初の予想以上の成果だと思う。
もちろんアカデミーの実績として内外にアピールする材料としての意味合いも多少なりともあるだろうがそれにしても1人の人間の人生がかかってるんだから誰でも彼でも上げればいいってモンじゃない。
やっぱりそこは、ここまで無事に小野を育てたことを評価したいね。

この子アレでしょ、ジュニアからユースに上がるとき鹿島に誘われたっていう子じゃない?
日本のトップクラスの指導を受ける選択肢もあっただろう。
大学に行ってからブラウブリッツに入る選択肢もあったろう。
そうではなくブラウブリッツのユースからトップチームに昇格した。
彼は彼で人生かけてブラウブリッツに秋田にこだわっているのだ。その判断の是非はともかくチームも、この秋田という地域も彼のこだわりに見合った存在でなければならない。
もちろん彼もこれから選手として人として成長してブラウブリッツに見合った男にならなきゃいけないんだけど。

ライバルがいて個人個人が切磋琢磨するというのもいいけど、そうやって1人と全体という関係の中でお互いに成長しあうというのもイイね!

拍手[0回]

ね、くだらない話してる場合じゃなかったね。当分人事の発表はないと思ってたから連続でリリースされてびっくりだ。大陸については正直熊谷同様に、間瀬さんが好きそうな選手だから退団ありえるかな、そして引っ張られればいいなっていう気持ちがホンの少しあった、実は。

まぁ言いたいことは熊谷の時に多分言い尽くしたから特にないけどね。大陸についても同じことでしょう。人生をかけて戦って、過去最高の成績を残した。
その成果に報いてあげられないのだろうな、と。
と仮定しての話だけど、そうだとすれば大陸から見てここ(ブラウブリッツ)では人生をかける価値がないというの判断ということ。

いずれにしても何らかの問題があるのは事実で、それは克服しなければならない課題だと思う。

拍手[1回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:ナマエ
性別:男
カウンター
↓↓
忍者ブログ [PR]