忍者ブログ
ひっそり… こっそり…
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

小野原も知らない選手でごめんなさい。
ボランチ、SBができる選手ということで、その辺がウィークポイントであるという認識なんだろうね。SBに関しては高田が抜けたのもあるけどね。
準弥が抜けたときもそうだった、あのときも狂ったように右SB取ってたから。そういうなんというか、抜けた穴は大きくて、何とか埋めたいんだろう。

1年後完全移籍で獲得するようね選手であってくれ!

拍手[0回]

PR
1月1日発表のお年玉的なアレだね。選手層も厚くなってきてなかなか選手としての稼働時間は短くなってきているけど、出ればちゃんと一人分仕事するからすごいよね。
カズじゃないけど、もう思う存分選手でいてほしいと思う。

拍手[0回]

正直秋田に来たときは、こんなに長くいる選手になるとは思はなかった。FWからサイドMF、左右のSBへとポジションは移動しつつも我武者羅ドラゴン、才藤龍治であり続けながらどのポジションもこなしていった。
まさに秋田的な選手だったとはね。

今年は辰年。もう一人の竜は移籍してしまったが今年は才藤の年だ。
一年の主役となるほどの活躍を。

拍手[0回]

秋田への復帰の目は薄いなと思いつつ、それこそこのまま群馬に完全移籍と思われた武がFC大阪とはね。群馬ではないにしても他のJ2チームには行くと思ってた。
まず今年一年は恩返しされることはないだろうがFC大阪もライセンスさえ取れればすぐに上がってきそうだからね。
恩返しされる前に、上に逃げるか(笑)

拍手[0回]

高田の移籍が発表されたとき、誰もが思ったのが蜂須賀ではないか。
ただ、それだと話が上手くデキすぎてるよね、というのもある。だからまさか来るとは思ってなかった。

秋田から高田を引き抜き、蜂須賀を満了した仙台。その秋田に入って仙台にリベンジ、いや恩返しする蜂須賀。仙台といい感じの遺恨ができる。東北を盛り上げたいと語る蜂須賀のイメージはこれだろう。
その仙台戦は秋田のホーム開幕戦。
秋田の左SBは得点も求められる。もう左SBやるしかないよ。

拍手[0回]

青木更新でFWも競争激化かな。前後半で二人ずつ出ると言ってもこれで青木、梶谷、丹羽、伊吹、半田、小松、全員ほぼ横一線だと思う。
その中でもやや青木がリードしてるのかな。実際青木が入るとチームの雰囲気ががらっと変わる。伊吹、梶谷にもそういうのを期待しているんだけどまだまだなのかなぁ。
おそらく前半のセットに青木が入ると思うけど、青木もいつまでもいる選手じゃない。他の選手はまず青木を目指していこう。

拍手[0回]

小柳も更新。CBはもとより、ボランチや左サイドで見せた昨年、一昨年のプレーは忘れられない。意外と色んなことができるマルチプレイヤーじゃないか。安心感というか、そういうところはチーム随一だと思う。
見たことないけどロングスローも投げられそう。

拍手[0回]

これはちょっと分からない選手だったなー。ごめんなさい。栃木を満了になったもののサイズ的にもプレースタイル的にも秋田の好物。
今年CBの競争はかなり激しいね。でも今以上の成績を出すならスタメンとサブに差がないことが条件となる。そういう準備は着々と整いつつあるということか。
ホント、スタジアム以外のことは全く問題ないチームだね。

拍手[0回]

矢田貝まで(笑) 長野で満了になって選手を別にしても、長野から引き抜いた選手だけで1チームできるのではないか、、、
確かね、秋田が昇格した2020年、惜しくもわずかの差で昇格を逃した長野はその年のオフに在籍したキーパーがいなくなっちゃんだよ。で、代わりに新卒で来たのが矢田貝で、そのまま主戦キーパーになって昇格争いしたんだよね。
その後監督が変わってサブに回ったけど、実力はあると思う。
圍の壁は高いけど、乗り越えられないほどじゃない。頑張れ!

拍手[0回]

藤山も更新でだいぶ気持ち的に楽になった。ボランチを主戦場としながらSBも高いレベルでこなせて、しかも左右できる(吉田政権下では右ばかりだったけど)、そしてロングスローを投げられる選手が残ったというのは大きい。ホント大きい。
秋田を支える縁の下の力持ちだよ。怪我の無いように無事過ごしてほしい。

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:ナマエ
性別:男
カウンター
↓↓
忍者ブログ [PR]