忍者ブログ
ひっそり… こっそり…
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

待望のGKとFWの加入だ。GKは名古屋からのレンタルで野村政孝。野村は水戸黄門の飛猿役である野村将希氏の息子さんだそうな。GKはもう一人ほしい所だけどどうなんだろうね、誰も来ない気がする。
FWは仙台大学から堺俊暉。堺の親父さんは堺雅人氏ではないと思う。

これで20人?何とかしてGKを一人調達して、足りない分はシーズン中のレンタルで。
なんとか体裁は整ったか。

拍手[0回]

PR
年が明けて新入団選手が発表された。日高は山形からの完全移籍、あんまり出場してない感じ。比嘉は岐阜からのレンタル、あんまり出場してない感じ。深井は北陸大学から。公式HPによると2016年9月に金沢の強化指定選手に承認されているので、9月になったら金沢に行っちゃうのか、もしくはただの誤植なのかわからない。

3人とも良く知らない選手なので良い補強なのかどうか何とも言えない。
直前のラジオ番組で社長が期待を持たせる言い方をしてたけど、まあ「嘘は言ってないもーん」って言われれば返す言葉もないわけだけど、言い方が言い方だっただけに期待してガッカリした方も多いんじゃないかと思う。
俺? 俺はある程度予想してたからああやっぱり、みたいな。

いつだかのカンファレンスで発表はより効果的になるように考えてるって社長言ってたから。そのときは時期の話だったけど、それ以外にも色々効果的な演出?みたいのを考えてるんだと思う。
例えば3時に発表するっていう発言もそのj間のアクセス履歴サポーターの期待度が図れるし、それはスポンサーに対する良い材料になるだろう。
でもね、演出が過度になればなるほど中身とのギャップも大きくなるから。

そういう演出はスポンサーには効果的でもおそらく多くのファン、いや少なくとも俺には逆効果だ。変な演出せずに発表できることは粛々とリリースしてくれた方が信頼度は上がる。


変な方に話が逸れたね。
フロントがどうかは選手には関係ない。この3人だけの話じゃないけど今まで実績のなかった選手が大活躍することだってあるわけだから、というかそのために秋田に来たんだろうから存分に暴れてほしい。

拍手[0回]

あけましておめでとうございます。確か今年から昨シーズンの印象でもって選手の紹介というか振り返る的なね、そういう感じにしようと思ったんだ。
で、2015シーズン登録選手の中で去就が発表されてなかった島川について今日発表があったので記事にした。
あの、完全に俺の偏見なので本気で読まないように。

GK1 浅井 俊光 移籍してきた松本が主戦GKとなったため控え中心の一年だった。バックアップがしっかりしているからこそ松本も思い切りプレーできていたと思う。
退団のコメントを見る限りスタッフ入りを打診されたが現役にこだわったように受けとれた。奈良クラブへ移籍。

DF2 キローラン 木鈴 「すずき」を打ち間違えたのではなく「こりん」と読む。シーズン途中にベルディからレンタル移籍できた。3バックの一角に収まってなかなかのプレーを見せたが半面軽い守備も見られたり不安定な感じ。シーズン終了後返却。

DF3 江崎 一仁 やっぱりケガした。なかなか一年フルで働けないけどそれでもチームにとって必要な選手だったと思う。攻守にわたって積極的に動いてくれた。退団発表のタイミング的に移籍志願なのかと思う。思うような移籍先が見つからなかったか俺の読みが外れてるかわからないけど今シーズンを最後に引退した。

DF4 島川 俊郎 キャプテンに指名され中盤で攻守に要として活躍した。今シーズン大きく成長したと思う。その評価は高く、J2に昇格したレノファ山口に移籍。彩貴に次ぐ個人昇格と言ってよいと思う。いなくなるのは残念だけど素直に応援したい。

DF5 初田 真也 大怪我から復帰したものの、ディフェンスは固まってしまい活躍の場は得られなかった。移籍先の発表はまだだがJ3、JFLなら十分やれる選手なので、というか来季の秋田は高さがなさそうなので移籍するならJFLだと助かる。

MF6 斎藤 純平 秋田出身の大卒選手として入団。秋商→駒沢とくればそれだけで何となく期待してた。実際ちょこちょこ試合には出ていたのはそれなりに力が認められていたのかそれとも…年末に退団が発表された。理由はわからない。

MF7 前山 恭平 今年は10得点?一年を通して試合に出続け、しかも好調をキープした。島川と並んで大きく飛躍した選手の一人だと思う。恐らく他チームからの評価も高かったのだろうが、お願いだから引退するまで秋田にいてください。

MF8 熊谷 達也 2015シーズンの柏ユース組。入団当初から評価は高くほぼ一年通してスタメン出場した。途中、ボランチのポジションを佐藤に譲ることになるが本来のポジションに戻ったからなのかその活躍に翳りはなかった。島川も佐藤もいなくなるので熊谷があれくらいできるようにならなきゃいけないと思う。頑張れ!

FW9 レオナルド シーズン途中に日本に帰化した。試合ではなかなか結果は出せなかったものの心機一転2016シーズンは頑張ってくれるかと思いきや退団が発表された。

MF10 熊林 親吾 シーズン序盤はスーパーサブとしての立ち位置を確立したかに見えたがその後ベンチ買いが続いた。シーズン前に自らが発言したとおりになった形だ。2015シーズンで引退。引退セレモニーの言葉通りブラウブリッツU-18の監督に就任。

FW11 平井 晋太郎 ケガから復帰、快速は健在だった。得点こそ少ないが貴重な得点だったと思う。一年通して考えれば物足りないのも事実で殊勲賞で残留みたいなのもなく、あえなく退団。栃木Uに移籍。

DF13 新里 彰平 昨年までボランチで攻撃にもっと絡まなきゃなんて言ってたのに今年は入れつ下がってDF、しかも3バックの真ん中で一年守り抜いた。怪我の功名というかこの位置に入って守備重視の意識になったことで却って攻撃面で効いてたように思う。

MF14 川田 和宏 過去の監督がみんな左サイドに起用する中右サイドに起用された。中村がレンジャースで右に配置された感じなのか。川田本人はあそこでプレーするのが初めてなのかどうかわからないけど、すんなりこなしていたと思う。やっぱり器用な選手なんだね。年齢的に年々厳しくなってくると思うけど頑張ってほしい。若手は早く彼を追い越すくらいにならなきゃだめだと思う。

MF15 半田 武嗣 おそらく、プレースタイル的に今の監督の下では活躍できないであろう選手。好きなタイプの選手だけに残念だけど自分が生きるチームに移籍するべき。まだ行き先は発表されてないけどどこかいいところあると思う。

MF16 三好 洋央 昨年末も移籍騒動があったけど色々あって復活した。ただ、シーズンに入ってケガをしてしまい復帰したのは後半になってから。あまり働けてないから今年は移籍したい気持ちを封印するかと思ったけど退団した。

FW17 峯 勇人 大卒2年目、飛躍の年となるべき年で、チャンスもたくさんもらった。内容は決して悪くない、常に相手の裏を狙う動きを続けたが、残念ながらパスが出てくることはほとんどなかった。もっと彼にパスを出していれば囮にもなっただろうに…。彼の動きに相手が惑うこともないくらいパスは来なかった。倒れると体が芝生に隠れて見えなくなるくらい細かった、それもよくなかったのかな、期待していただけに退団は残念。

MF18 鈴木 健児 割とメンバーを固める傾向がある監督なのでなかなかメンバーに入り込めなかった。たまに出場してもインパクトは残せず退団。もっとできると思うんだけどねぇ。

MF19 アグスティン オルテガ 下位のカテゴリーからの大抜擢だったが、試合にはほとんど出ることはなかった。練習試合では1対1で守備の強い所も垣間見られたが、それ以上のものはなかった。時間をかければ変わったかもしれないけど時間はなかった。

MF20 牧内 慶太 入団以来ケガで順調なシーズンを過ごせなかったが、今年は一年よく戦えたと思う。シーズン中盤の調子が悪い時に一人積極的なプレーをしていた印象がある。
ただ、好不調の波というかこう、ね、心技体で言ったらそれぞれバラバラでぴちっと揃った試合は少なかったかな。そういう意味で来年一番伸びる気配を感じていた選手だったんだけどね。自分でもそれを感じて環境を変えようと思ったのかもしれないしほかに理由があるのかもしれないけど、移籍することになったようだ。

GK21 松本 拓也 正直キーパーの良し悪しは俺はわかんないんだけど、結果から推察するときっとすごいいい選手なんだと思う。形としては北九州で彩貴に押し出されたような格好だが、全然そん色ない、むしろプレイ以外の部分、目に見える熱さだとかそういう部分も含めて彩貴とはまた異質のプロ魂を感じる選手だ。

GK23 三宅 貴憲 十分やれると思うんだけど、やっぱりこうベンチにも入れない日々が続くとね、こうなるわな。できればキープっていうか手元に置いておきたい選手だけどそうもいかない。移籍先がJ3でないことを祈るのみだ。

DF24 山田 尚幸 移籍してきて後、なかなかチャンスを掴めずにいたけど粘り強く頑張って、何人もの監督の信頼を勝ち取ってきた。今年は割と早い段階で監督に認められた感じ。攻守にわたって大活躍と言って良いデキだったと思う。シーズン終盤の躍進も佐藤の後ろに山田がいたからと言っても過言ではない。

FW25 柿本 健太 大器の片りんは見せたものの、監督の求めるタイプではなかったのかなぁという感じ。シーズン途中で鈴鹿にレンタル移籍し、その後完全移籍した。

MF25 佐藤 祥 シーズン途中にジェフからレンタル移籍してきた。彼が入って攻守に安定感が増し、終盤の快進撃が始まった。と言っても彼一人の力ではなく佐藤が入ることによって全体がパワーアップした感じだった。もちろんそんなスゲー選手のレンタルが延長できるわけもないが、思いもよらぬ逸材が眠っていることはわかった。まだこういう選手はいるはず。獲得できないならレンタルでいいから探そうよ。

FW36 米澤 令衣 こちらはセレッソからレンタル移籍。遠目で見るよりでかくてしっかりした体だった。技術的な上手さはもちろん、こういう選手が出られないのが上の世界なんだと驚いた。実際今一歩惜しい所で外したりするのでそういうところなのかな。今年はセレッソセカンドがJ3に参戦してくるけど、米澤はレギュラーチームに入るので敵同士にならないはず。

FW33 船川 琢之介 秋田枠、というわけではないんだろうけど実力の片りんを見せることもなく最初のシーズンは終わった。まぁ高卒一年目なんてこんなもんだ。2015シーズンは20点取る予定だったが0点に終わったので今年は去年の分と合わせて40点取ってくれるものと期待する。

MF43 下田 光平 3バックの左で始まって右、さらには右ウイングバックまでこなした。守備一辺倒のボランチかディフェンダーだと思ってたけど、再度の攻防もなかなかやるところを見せた。コリンがいない両ボランチがいないでだれがどこをやるのか全く分からないけど、2016シーズンは結構幅広くやれるかも。




拍手[0回]

これで15人?GKがあと一人入ればサブも埋まるかな。ところで来年、U-22選抜はJ3にいなくなるわけだけどベンチ枠は増えるのかな?増えないのかな?
ちなみに島川はまだ。

堀田は聞いたことあると思ったらユース年代の代表常連か。
いろいろ苦労したっぽいけど東京23にいたのね。コントやる3人組のアレとは違うよね。
つかまた柏ユースか。これは継続していこう。

畑田は復帰。
以前秋田にいた時はひどいチーム状態で実力を発揮できなかった。
来年はその時の分も期待しちゃおう。

畠中は不明。画像検索したらいっぱい出てきたけどどれが畠中か分からない(笑)
てか選手の名前を入れて画像検索すると高確率で錦織圭が出てくるのはなんなんだ。

最終的にあと10人くらいはほしいかな、22〜23人でスタートしてレンタルで補強する感じで。


拍手[0回]

藤枝の久富、琉球の浦島、岡山ネクストの呉の新加入が発表された。
これで12人? なんとかサッカーできる人数は揃った。
島川はまだ。

他チームの主力級の選手を獲得するのはあまりないことなのでこれはよく頑張ったと思う。
琉球あたりも大量解雇してるんで移籍の経緯はわかんないけどね。
ただ、同カテゴリの同じくらいの順位のチームの主力なんで、まぁ数字が全てじゃないけど、今いる選手と同じくらいのレベルと考えるのが健康的。
久富、浦島は特にスタジアムで間近で見てるだけにどんな選手かも大体わかるけど、それでも過度な期待はしない。

呉に関しては全くわからないけど、移籍リストを眺めた時に目立つ名前なんで覚えてた程度の認識。
成績を見た感じでは獲得してみてきっと出場機会はあるだろうからそこで大化けすれば儲けもの、といった程度か。

まだまだ、サブやそれ以外の選手も含めて「よーしこれで来季はいけるぞ」とはならない。
このあとどんな選手が来るのかわかんないけど、あとは増えていく一方なんだから楽しみに待つとしよう。

拍手[0回]

先に前山、熊谷、新里、山田、下田それから川田、松本、船川の契約が発表されていた。島川はまだ。
そして来季から新たに加わる選手として青島拓馬が発表された。

どんな選手かは当然分からないわけだけど4-5-1の右MFで出場という記録を発見。DFとしての出場記録も発見。おそらく右SBか。
武器は運動量だそうな。謙虚にひたむきに闘いたいとか、そういう選手好き。
牧内の代わりになれるか、と言ったところだろうか。
まぁいきなりあのレベルを、とは言わないのでまずは怪我に気をつけて頑張ってください。

これで9人。

年内に11人揃うのか、乞うご期待!!

拍手[0回]

残念だねぇ。チーム内で1、2を争うくらい積極的なプレーを見せてくれた選手で、ケガもあってなかなか1年通して試合に出られなかったのが今年ついに定位置つかんだ感じだったのにね。
まぁ、いろいろあるんでしょ。もう誰が出て行っても驚かん。

最初の大量解雇とは別に個別に契約の話の中で交渉決裂した選手って、もしかして背番号順に話し合いしてるってないかな。
しょっぱな3江崎と6純平が発表され、今、と言っても先週だけど牧内が発表された、今後,と言うか今頃話してるのは山田とか船川とか下田かな。

で、全員そろったところで発表とか。
だったらいいなぁ。

まだまだ全然誰も契約してないとか。
だったらいやだなぁ(-_-;)

拍手[0回]

これはまぁ少しは予想できたことだよね。去年のこともあるし。ただ、今回は移籍がうまくいかなくても戻っては来られないだろうなとは思う。

そんなに出て行きたかったのか。
最初に思ったのはこれ。実際はチームの問題なのか三好個人の問題なのか、ただ単に契約内容で折り合わなかったのか、それはわからないけどね、そう思ったのは事実。

思うに、最初にあった大量の退団発表はチームのほうに契約の意思がなかったもの。
その後の退団発表は条件が折り合わないことも含めて選手側に契約の意思なしということだろう。
今も契約の話はしているはずで、その後退団の発表がないという事は来季の契約が続々と決まっているのだろう。と想像する。
監督は決まったみたいだね。それは少し安心材料か。

三好が今後どうするかわからないけどブラウブリッツにかかわった選手なので応援していきたい。できれば上のカテゴリーに挑戦してほしいな。
敵として相対するなら当然全力で倒しにいく。

つっても、俺は見てるだけだけど。

拍手[0回]

残念な試合だった。勝って終わりたかったね。


     三好
   前山 熊谷
牧内 佐藤 島川 川田
  山田 新里 下田
     松本

こんな感じだったかな。
秋田 2-2 相模原

相手は強い、でも今期後半の感じなら勝てない相手ではなかった。
実際2点先行して有利な立場だったのに…。
監督も話してたように今までこういう展開の試合が何度かあり何度も追いつかれあるいは逆転されてきた。今回も同じ轍を踏むとは、今まで払ってきた授業料で何も得てなかったという事だ。
監督はそれを今の等身大の自分たちだと表現した。それは間違いではないけど、なんかちょっとずれてる気がする。

熊林が引退することだし、セレモニーやらあって最終節で何となくうやむやになってるけど、ここのところが成長しないっていうのは致命的だと思うんだよね。シーズン中だったらもっと雰囲気悪くなってるはず。

まぁ多分選手だけじゃない、俺たち観客も何となく楽勝ムードを漂わせちゃうんだよね。そういうのが伝わっちゃうのかな。点とって喜ぶのはいいけどほどほどにしないと。

それとも観客の反応なんて選手のプレーには影響ないのか。それもまた寂しい話だけどね。
やっぱJ3で8位が精いっぱいのチームなんだ、メンタルでももっと強くならないと。
なんかとりとめのない話になってきたからもうやめよう。

忘れて来年に向けて・・・いや忘れちゃダメか、あえてこのもどかしさを胸に来シーズンを迎えることとしよう。

拍手[0回]

江崎、純平も今季で終了。来年はいない。これで恐らく来年残るのは11名になった。



   三好 船川
     前山
牧内 熊谷 島川 川田
  山田 新里 下田
     松本

こういうことか。サブなし!
つかね、人選がどうとかじゃなくてこれはダメだと思う。チームを変えたいのはわかるけど急すぎるもん。シーズン終盤になってやっと形が見えてきて来年に繋げたいなぁって感じになってきたのに、なんなのこれ。

以前長崎や金沢が急に変えて強くなってJ2に昇格していったけどウチはそうなるイメージが沸かないなぁ。
本当のところはわかんないけど端から見ればさ、大量解雇に腹を立てて二人がやってらんねーって出て行ったように見えるよ。
純平の挨拶見てよ、最初は「1年間という短い時間でしたが」なんて冷静に始まってるけど最後にはワケわかんないくらい頭にきてて「3年間ありがとうございました」とか言ってるし。
この純平の怒りはあとで隠蔽1年間に修正されると思うけど忘れちゃダメだわ。

冗談はさておき

でも本当にそう見えるよ。
特に江崎には見捨てられた感じ、しかもこんなんじゃしょうがないと思う。

それとずっと前にも書いたけど、チームに対するある疑念が相変わらず拭えない。
その疑念も、来シーズンに向けての心配も、全て俺の杞憂だといいんだけどね。

つかホント、俺の心配なんか外れてしまいますように。

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:ナマエ
性別:男
カウンター
↓↓
忍者ブログ [PR]