忍者ブログ
ひっそり… こっそり…
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

えーそう言えば昨年のシーズン終了後に準加盟申請したことについて、俺の記憶が確かならばあの時点でまだホームスタジアムとなる競技場は9ヶ所を調査中ということだった。
昨年初めに議会で承認されたという競技場調査の予算。あれまだ決着してなかったみたいだね。
てっきり八橋陸上競技場を改修するのかと思ってたよ。

9ヶ所ってどこなんだろう。八橋陸、八橋球、雄和の県立競技場、同球技場、仁賀保グリーンフィールド、西目カントリーパーク、あと思いつかない…ともかく、9ヶ所のうち今挙げた6ヶ所が有力かな。改修費用や集客を考えると八橋か雄和かしかないだろうね。
八橋雄和それぞれ二つの競技場で、俺は雄和の陸上競技場を推す。

八橋にしろ雄和にしろ陸上トラックのない球技場を改修できれば一番良いんだろうけど、改修費がかかりすぎるよね。
そうなると陸上競技場は仕方ないとして八橋か雄和かという立地の話になる。
八橋は街中にありアクセスは抜群に良い。公共の交通機関を使うなら…。
そう、秋田は車社会であり車で行けない所は基本的に足が向かないという地域的な特色がある。有料駐車場しかない駅前に人がいなくて、御所野のイオンに人がいっぱいいるのも恐らくそういった理由だ。
つまり八橋は近くて遠いんだ。

どこかに駐車場を確保してバスで輸送する案も本質的には車で行けないという問題の解決になってない。
市役所やら近隣の駐車場で何とかなる説も、今はいいかもしれないけど将来を見越せば数は全然足りない。

雄和は遠いけどイオンから車で10~15分ほどの一本道だし高速のインターも近い。秋田市内からも県内の他地域からも行きやすい。でも多分今の中央公園の駐車場じゃやっぱり足りないけど。
そこは周りが山だからね、必要に応じて拡張が可能だ。バスケや野球、文化イベントとカブらないから必要数を出すのも簡単だ。
ただアウェイ客には厳しいかな、空港使うならそんなにストレスにはならないと思うけど。

更に言うと雄和にあるのはスタジアムだけじゃない。隣には練習用グランドもあるし、ジムもある。
そう、チームの拠点を練習場も含めて秋田市に移すというのが規定路線なら、いっそ中央公園をクラブハウス的に使えないかなというのが俺の考えだ。
スタジアム改修の名目はラグビーワールドカップで出場チームのキャンプ地に立候補できるように、というのもあるらしいね。キャンプ地なら閑静な雄和の方がいい。
 

話はちょっと外れるけど、今は新卒は大学生しかとってない。それはまあ高校生、というか未成年を預かるというところまで手が回らないからだろうね。それは仕方ない。でも後何年かしたらユースの子が卒業する。それまでにユースの子の受け入れ態勢を整えておきたいね。
もし、国際教養大学に在籍しながらチームに所属することができたら…
その国際教養大学の寮は中央公園脇にあるんだねぇ。国際教養大学はこないだテレビで見たけど就職率かなり高いみたいだね。そこに通いつつ練習もでき、あ、これは普通に高卒選手を呼べるね。
そうだ!FM椿台で中継もしたらどうかな。なんか夢が広がるね!

そういうワケで、雄和を推すのだ。

 


ていうかね、新しい市役所建てるのにいっぱいいっぱいで除雪もロクにできない自治体は頼りにならない。市立の施設より県立の施設の方が何となく安心だし。
もちろん県からも市からも協力を取り付けるのだろうけど、ここは県に寄り添っていくべきところだと思うよ。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:ナマエ
性別:男
カウンター
↓↓
忍者ブログ [PR]