忍者ブログ
ひっそり… こっそり…
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

年末恒例の秋田市役所、県庁を訪問したそうです。まぁいつものとおりなんだけど市長が12回も試合を見に来ていたとは驚いた。それで雨が多かったのかと笑
全部は見てないだろうけど足を運ぶようになったのは前進かな。
せっかく来てくれたのにホームの戦績が悪くて残念だったね。芝の手入れするように関係部署に指示してほしい。

そして知事・・
残留を決めてわーいってなってるときに「残留だなんて言ってるうちはまだまだ」って発言して、目標を達成してホッとした空気に水を差していたね。
あんなこと言われればやる気だって失うさ、それはその後の連敗をみてもよく分かる。
あの連敗は知事のせいと言っても過言ではない。

で、今回の表敬訪問。
テレビで見た感じではふんぞり返って「来年は10位以内だな」と発言してた。
お金が全てではないけどね、2020年チームはJ3の中で上から8位の人件費で圧倒的な成績を残し昇格した。ざっくり言えば上から8番目の戦力だ。恐らく今年もJ2の22チーム中で相模原についで下から2番めの低さだと思う。
その戦力をやりくりして13位。残留を決めた。
何度も言う、お金が全てではないけどお金をかけないといい選手は獲得できない。その中でJ2にいるだけでも奇跡のような予算で昇格、残留を決めた、選手監督の努力は並大抵のものではなかったと思う。

それをだ

県のトップがアレなんで、秋田県は全国でダントツに人が減っている少子高齢化の貧乏県になってる。当然地元企業によるチームへの支援も無理にお願いできない、加えてこのコロナ禍だ。
そういったチームの事情が分かってないんだろう。ただでさえ、潤沢な資金を持つクラブでさえ残留するのが難しいというJリークの過酷さも知らないのだろう。
興味がないのが言動から伝わってくる。興味がないのは仕方ないが、やる気を削ぐ発言でチームの足を引っ張らないでほしい。

だいたいチームの事情も何も分からない興味もない立場で勝手に来年の目標設定するとは何事ぞ。別に10位以内になったら何かするってわけでもないのに、だ。
誰がどうやって育てたら「来年は10位以内だな」などと傲慢な口がきけるように育つんだろうか。自分のチームでもないのに・・・殿様にでもなったつもりか。
せめて地元企業がJ2の平均的な支援ができるくらい地域の活性化ができて、県民がスポーツ観戦にお金を使うくらい余裕のある生活ができるよう、県政で結果出してからモノを申せ。何年知事やってるのか知らないけど何もできてないどころか、沈む一方じゃないか。選挙になれば当選するからって無能で構わないってワケじゃないんだぞ。
監督も、社長も、キャプテンも、みんな結果がでなければクビになるプレッシャーの中で結果を出している。
武も加賀も田中も同じ、チームとしては結果を残したのに久富は、アオシは、山田はチームを離れることになった。

社長が血の気の多い人だったら「やかましーっ!」ってテーブルのひとつもひっくり返してもおかしくない場面だったと思うが、大人な人でよかった。
いやホントに。

拍手[0回]

PR
専修大学から新卒選手の入団です。三菱養和出身なのでなんとなく技術的にはしっかりしてるような気がする。過去の戦績見てたら富山第一と試合したときに元秋田の坪井と対戦してるんだよねー。だから何ってこともないけど。
その試合はサイドバックで出場、試合は負けたけど点を2点取ってた。1点は味方ゴールに、もう1点は敵ゴールに。

大学の映像は見てないけど得点してるし、背は高いけど足も速く、センターバックもサイドバックもできる感じ。
吉田監督は準弥が抜けた右サイドバックに使うかもね。
5人交代のレギュレーションがどうなるか分からないけど、前線の4人を控えに入れるならCBもSBもできる選手がメンバーにいるのは心強い。

専修大学は2部でも下の方の順位、加藤自身も2019の関東学生選抜でその後選抜されてない。
が、秋田は長所を伸ばせるチームだと思う。U19以来の代表も狙っていいと思う。
がんばれ!

拍手[0回]

秋田は残留、磐田は昇格、それぞれの目標を達成しての最終戦。お互いに勝って、特にホームの磐田は勝って終わりたいところ。逆に最終盤にかかってかなりペースダウンした感じの秋田は苦戦が予想された。

磐田 2−1 秋田

予想通りの。
ただ、内容に関しては決して悪いものではなかったと思う。
むしろ終盤にかけて落ち込みが激しかったチームにあって水を得た魚のような見違えた戦い方ができていたように思う。
やっぱりモチベーションなのかな。チャンピオンに向かっていく意味でも最終戦という意味でも消化試合にあって熱くなれる要素はあったからねぇ。

そうなると来年の目標も高めに設定したほうが良いかもね。
プレーオフやるのかどうか分からないけど、プレーオフ目指すくらいはぶち上げても良いんじゃないかな。
まだ早いか。

何にせよ。結果はともかく気持ちよく一年を終われたように思う。
切り替えて来年だ。
課題は見えてきたけど選手個人のレベルアップ、補強が順調であれば戦術的には通用すると感じた。
パワーアップして更に速く、強く。心身ともにね。
吉田監督の続投も決まったし。ストーブリーグを楽しみましょう。

拍手[0回]

開幕時はベンチ入りしてね、しばらくは試合にも出てたんだけど、何かで試合中に痛めてそれっきり試合では見なくなったかな。
試合に出れば時折いいプレーを見せてくれたような、そうでもなかったような・・。
J2でどこかに行けるかと言ったら難しいけど、J3時代に見られたキレは衰えてないはずなので恐らくそこから這い上がってくるだろうと思う。
あるいは来年の昇格チームに移籍したら面白いかもね。

拍手[0回]

ブラウブリッツ秋田としては初のGK4人体制となった今年、恐らく第3GKというポジションだったであろう。なかなか難しい一年を過ごしたと思う。
練習も練習試合も見れないからね、どんな選手か分からないままサヨナラというのは辛いね。
無責任に頑張れと言っていいものかどうかも迷う。
でも選手を続けるなら、引退でないなら応援し続ける。頑張れ!

拍手[0回]

こんなことを言ってはいかんのだろうけど、ここ数試合の試合内容から言って最終戦とは言え、この試合も難しいものになると思ってた。モチベーションの低下のようでもあり、来年に向けて既に動き始めているようでもあり。

秋田 1−4 東京

申し訳ないが案の定だった。
でもこれでいい。残留というミッションは達成したし、新しい選手を試したり今までにない試みをしたり、そういう試合でいい。
負けてもいいとは言わないけど、勝っても負けても何も変わらないなら勝利給もなく何か身になることがあればいい。この試合でサヨナラの選手は可哀想だけどそれもまたサッカーだ。

というわけでやっぱり反応はいまいち良くない感じだなー。守ってて人数はいるけど軽い感じ。前線のプレスはあるけどこそをかいくぐったら即ゴール前みたいな。相手のスカウティングの賜物なんだろうか。
正直言ってもう今シーズンはあかんなと思ってからは試合が長く感じるし、シーズンも長く感じる。
初のJ2、終わってしまうのが名残惜しく終わるのかと思ったけど、そうでもなかった。
最終戦の日も予定を入れてしまった。DAZNで見るけどリアルタイムではない。もしまた無様に負けてたら見ないかも知れない。

今年はもうしょうがない。また補強して心を新たに来年戦っていけることを願ってる。
山雅が降格したので横山元監督の息子さんを獲得してほしい。足が速いらしいではないか。

拍手[0回]

三波豊和に似てるなぁってのが第一印象だった。
松田が引退して以来、背番号10を付けた選手はみな不遇のまま退団している。
背番号10の呪い。
そんな番号は誰だって付けたがらない。そこをあえて引き受けたのがこの男だった。
引き受けたのか知らされなかったのかはアレだけど。
コンスタントに試合に出る中で徐々に成長も見られ、出場時間を延ばし呪いも解けるのかと思ってた。
が・・・

試合中のミスで失点してそれ以降使われなくなってしまった。
俺としてはミスは仕方ないし、取り戻そうという姿勢は見られたのでミスは不問にしたいところだった。監督もそうだと思う。
それ以外でよくなかったんだろうか。

今年に入って普光院、稲葉とライバルが一気に増える中で埋没してしまった。
しかしおそらく本来のプレースタイルとは違うところを求められ、自身もそれに応えようと努力して、それに応えたように見えたけどね。体を寄せて泥臭くボールを奪うなんて、多分本来の得意なプレーじゃないと思う。ってアオシが言ってた笑

見えないけど努力していたのは分かってた。それだけに形にならなかったのは残念。
饗庭同様まだ若い、いつか秋田を倒しに来てほしい。

拍手[1回]

名前が読めなくてね。読めるようになったけど書けなくてね。
でもPCやスマホで入力すると饗庭って候補に挙がってくる。割とメジャーな苗字なんだと知った。
福岡大学でキャプテンだったと言えば前山を彷彿させる。確か去年の開幕戦でベンチに入ったんだよね。期待はしていたんだけどどうしたんだろうか。
一回だけ。天皇杯でプレーする姿を見たときは問題ないように思えたけどね。
レンタルされて向こうでは試合に出ていたようだけど、加賀に次いで谷奥のケガでレンタルバック、それでも一回ベンチに入っただけだった。

なんか、力を試す場所すらなくて申し訳ないけど、監督に何かしたか?
カズは岡田監督の頭を蹴ったそうだけど笑

まだ若いしチャンスは必ずある。いつか飛躍して公式戦で秋田を倒しに来い。

拍手[0回]

入団した時のことを覚えてる。
「自分よりうまい選手はたくさんいた。一時追い越されるがいつも最後には自分がポジションを取り返していた」
そんな話をしていた。俺が大好きなタイプの選手だ。
初めて見たのは練習試合、セカンドチームで3バックの右にいた。どんな選手かは知らないけど、明らかに得意ポジションではないところで人数合わせになってた。
その年リーグ戦は出なかったと思う。

しかし翌年には試合に出始め、ポジションをとったとまではいかないけど優勝に貢献する活躍をした。
その後毎年メンバー外から始まるけど最後には試合に出てた。

熱い男、日焼けして黒い顔。
いつも元気で脳筋のイメージが付きまとうけど、自分の事を含めてチームの事、状況を冷静に分析できる一面もあった。
J2に昇格した今年、ついにリーグ戦の出場なく1年が過ぎてしまった。

アオシは「チームは選手を入れ替えながら前に進む」と語る。しかしアオシだってまるで電車を乗り継ぐようにチームを変えながら旅を続けているんだ。

頑張れ!

拍手[0回]

入団した時はまだブラウブリッツ秋田もか弱く、お金もなく、試合に出てた選手以外は毎年入れ替え、半分くらいはすぐにチームを去ってほとんどの選手が2年ほどでいなくなるチームだった。
山田は1年目、毎試合ベンチには入るけど試合には出ない選手だった。たまにちょろっと入るくらいだったと思う。

華々しい経歴もなく、どんな選手か分からないままいなくなると思ったけど契約延長。
そして試合に出始める。
2018シーズン途中で間瀬監督に代わった辺りでけがをしたのか、その年の後半戦以外はほとんどの試合に出てたと思う。
名前も普通、顔も普通、派手なプレーはあまりなく、昇格を決めたチームの特長だったロングスローですら鈴木準弥に比べて少なくて、それでも淡々と課せられたミッションをこなす。傷んでも傷んでも立ち上がり何事もなかったようにプレーを続ける。
性格も控えめ(多分)
でも長い間キャプテンとしてチームを支え、J2昇格を成し遂げた。

J2昇格の功労者が誰ということは言えないけど、少なくともブラウブリッツの中で、前山に次いで長く秋田にいた選手だし、秋田の歴史を語るうえで欠かすことができない選手ではあると思う。
ケガをした状態のまま別れるのは申し訳ないけど治ったら復活してほしい。
そして秋田で引退試合をやってほしい。

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:ナマエ
性別:男
カウンター
↓↓
忍者ブログ [PR]