忍者ブログ
ひっそり… こっそり…
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

びわこ成蹊スポーツ大学と言えば山田尚幸ですね、あるいは二戸・・なんだっけ? 好きな選手だったけどなあ。
それはさておき。
なんだか熱そうでいいですね。秋田県を熱く、ですか。以前畠中でしたっけ? 彼もそんな感じのことを新入団発表の場で話してたと記憶しています。残念ながら畠中は道半ばで秋田を離れることになってしまいましたが是非とも秋田を熱く、この偉業を達成・・・いや、みんなで力を合わせて達成しよう!

拍手[0回]

PR
ホリケン、ホリケンって読んでたけど漢字で書くとお堀研究会みたいですね。相当期待された逸材なわけで初めてみたときは練習試合でしたが、とんでもない選手がきたなと思ったものでしたけども。
マリノスからも契約解除とのこと。えーっっ??

それこそまだ若いんで、這い上がってきてほしいですね。

拍手[0回]

残念なニュースですね。こうなるだろうとは思っていましたけど、実際こうなると残念でなりません。富山では怪我がちだったみたいで。
古田のところでも言いましたけどなんだかきな臭いオフを過ごした選手はなかなかその後もうまくいかないんですよねー。
彼はまだ現役を続ける模様、是非とも復活して元気な姿を見せてほしいです。

拍手[0回]

しょうがない、感じの満了ですね。個人的にですね、オフにゴタゴタした選手ってその後以前のように輝ける選手少ないような気がしますね。まぁもちろん皆無ではないんですけど。
優勝した年の主力で慣れないポジションながら持ち味を発揮したまでは良かったけど、一度退団したあと再契約みたいになりましたね。
その後はなかなか力を発揮できませんでした。戦術的にワリを食った部分もあったと思います。本人はそんな言い訳しないでしょうけど。

引退だそうで。
引退後はなにやら怪しげな、面白げなことをやるそうですね。

拍手[0回]

正直もったいない満了だなーと思いました。んーまぁ何がすごいってのはちょっと分からないんですけど、彼が入ってるときって割とスムーズにボールが回ってた気がするんですよね。気のせいかも知れませんけど。
こういう選手って他にもいますよね。富山に行った田中とか、前山もそんな感じがするし、ちょっと昔の選手になりますけど今井大悟もそういう感じのする選手でした。
判断が良いのか球離れが良いのかポジショニングが良いのか、たまたま周りが良かったのか(笑)そのへんは分かりませんけどね。
ボランチのポジションに限定すれば順位は低いかも知れないですけど使いようというか、監督によっては重宝するんじゃないかと。

J3レベルだったら他に行けるところあると思うんですよね。
恩返しされませんように。

拍手[0回]

去年でもういっぱいいっぱいかなという風に思ってました。左利きのCBは貴重なんで残すことは別に理解できたんですが、それなら深井でも良かったかなーなんて。
今年も無難に戦力として活躍できていたと思います。去年残ったからこそ、逆に今年も残留あるかなって思ってましたがね。彼がいなくなってもバックアップも含めて今の戦力を超える獲得があるんだろうなあ、という予想はできますね。

年齢が年齢だけに現役を続けられるか、という問題はありますがなんとかどこかで続けることができれば嬉しいです。

拍手[0回]

入ってくる選手も第一弾が発表されました。法政大学の下澤選手です。法政大学と言えば青島がそうですね。彼も確かその年の最初に入団発表されたように記憶しています。その青島はチームの中心、とまではいかないけどスタメンとサブの間を漂いながら貴重な戦力になっています。
下澤にも同じくらい否、それ以上の活躍をしてほしいですね。法大→秋田は成功するジンクスを作って将来いっぱい選手が入ってきたらいいな。
と思いつつ検索したらなんと法大の10番じゃないですか! 番号でサッカーするわけじゃないですけど、これほどの選手が秋田でいいのかな、なんて。

期待は膨らみますがポジションが被るのは江口でしょうかね、これまたなかなか高い壁ですが乗り越えるくらいの成長を期待します。

拍手[0回]

監督に続き選手の契約満了も発表され始めました。毎年のことですが満了が発表される寂しい気持ちと、新しい選手が入ってくる楽しみな気持ちが交互にやってくる、なんとも言えない時期です。その上シーズンもまだ終わってないこの数週間は特別感情の浮き沈みが大きいように思います。

中島はもう少しできたような気がしますね。彼に限らずですけど、監督が変わってもしかしたらまた輝くんじゃないかって選手は残してもいいかもと思います。いやその上で満了なのかも知れないですけど。
シーズン序盤の守備崩壊の責任を取らされたわけではないんでしょうけど、3バックになってから程なく消えてしまいました。

渡部を始めてみたのは実は去年の練習試合のとき。多分GKの渡辺もその時いて渡部については入団発表済みだったのですぐに分かりましたが渡辺については誰だろうって思ってました。
ユースの子にしてはおっさんだし、ベテラン風の立ち居振る舞いなんでね。・・まあ渡辺のことはいいんだ。
渡部についてはそれ以上のことはよく分からなくてね。どうだろうなぁ、4バックから3バックに変わる過程でチャンスをあげても良かったかな。

北原は正直残すと思ってました。スピード以外はちょっと物足りないけどまだ若いし、もうワンランク上の選手になれそうな雰囲気はあったんですけどね。久富という良いお手本が近くにあるだけに尚更もったいない気がします。
あの圧倒的なスピードはそれだけで相手の脅威になったしスタンドも湧いたし、お金の取れる足だったですよホントに。

拍手[0回]

金沢よりレンタル移籍が発表されました。
札幌ユース出身、U-14を皮切りにU-15,16,17,18,19まで全年代の代表、その間飛び級で高校生ながらトップチームと契約、J1昇格、J1チームのキャプテンも務め、海外移籍を目指して移籍テストを受けるまで至った選手。
順風満帆の選手生活の中で怪我をして、それでも復帰後はそれなりに試合も出ていたのに讃岐にレンタル移籍、その後金沢に移籍。
金沢でもそれなりに出場するも今回のレンタル移籍というわけです。まぁ、監督の構想外ということですよね。
アンダー世代の代表は別にしても、実績と処遇がマッチしない感じがするんだけどどうでしょうか。

恐ろしくイケメンだし、人間性に問題があるように見えない。チームが期待するものと選手個人が持つものが合わなかった(得点力とか)ということなんでしょうね。何かあったのかも知れないけど・・。

まぁ、理由はどうあれ能力的には申し分ない選手がくるわけで、怪我以来上手くいってないようだけど、ここをきっかけに再浮上するならそれはそれで嬉しいかな。
比嘉みたいにそのまま残ってくれてもいいけどね。

拍手[1回]

野球選手っぽい名前だな、そういう人いましたよね。名門流通経済大学は大学リーグとJFLとでチーム分けてるんだっけ? 多分大学リーグが強い方だと思う。

安芸は3年次にJFLの方の龍ケ崎ドラゴンズに出ていた模様。5試合に出場(先発は3)して2得点。2得点とも途中出場の10数分で結果を出しています。
4年次は関東大学リーグの方に回って7試合に出場(先発は6)して2得点。2得点とも先発、というか同じ試合で2点取ってます。

前線で体を張ってタメを作るタイプだそうな。大型のFWは俺は好きです。変な意味ではないく。
遊馬も確かそうだったですね。同タイプの選手を獲ったのは遊馬の契約発表が遅れたのと関係あるのかないのか。

ところで関東1部で2得点と関東2部で得点王、どっちがすごいんでしょうか。

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:ナマエ
性別:男
カウンター
↓↓
忍者ブログ [PR]