忍者ブログ
ひっそり… こっそり…
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

好調秋田、対不調徳島。とは言え持ってる地力は恐らく徳島のほうが上、柿谷も戻っており、正真正銘の昇格を目指すチームという感じだ。

徳島 0−0 秋田

いつもの秋田の試合はできた。勝てる試合だったかも知れない、惜しいところまではいったからね。
でも敵地で眠れる獅子を起こすこと無く、無敗は継続できたなら御の字の結果ではないか。
試合はいつものように前半は攻めて攻めて押し込み、後半はタジタジという感じ。前半のうちに点をとっておくことかな。中村が負傷退場っぽいので、次節からしばらく前半も厳しくなるかも知れない。
沖野はまだなのか・・・

仮にあずきが怪我だとして、代わりに出る選手はチャンスだ。小暮なのか三上なのか或いは水谷が右に入って左に畑というのもありそう。
いずれにしても代わりに入った選手の活躍は重要だ。

次節は苦手山口。なんで苦手なんだろ。
J3時代、首位独走する山口に土を付けたあのとき、10年分くらいの山口戦の運を使ってしまったんだろうか。
0−0か1−0で無敗を堅持したい。

拍手[0回]

PR
水戸って何となく親近感あるよね。佐竹氏繋がりでよく聞く地名だし、ブラウブリッツとしても昨年チェアマンや柱谷さん、と武田さん、両社長の対談イベントしたりマスコット同士が仲良しだったりね。
社長が茨城出身というのもあるのかも知れない。鹿嶋市らしいけど。

秋田 1−1 水戸

好調秋田、不調水戸、相性も良しということで何となくいけそうな気がした試合前、こういう気持ちで勝つことってあまりないよねJ3時代も含めて。
実際あと数分まで勝ってても、それでもこういうことが起こる。逆に秋田がラストプレーで追いついたこともあったし、だからサッカーって面白い。

試合は前半風上に立った秋田が水戸を押し込んで遂には先制。後半は疲れや選手交代でバランスを崩し相手に押し込まれるも何とか跳ね返す。
このまま終わればいつもの秋田の試合だった。プランは完璧だったと思う。でもこちらの想定を越えるプレーがひとつ出た。
これはもうしょうがない。あれを止めろとは言えないよ。
これがサッカー。
ああいうのを受けながらもへこたれずに前へ向かって進むべき。

さて、来週はこれまた調子の悪い徳島。
でもね、何があるか分からないから、柿谷とか何してくるかわからないから。
油断するチームじゃないと知っているけど油断しないように。

拍手[0回]

ホーム開幕戦となった4節の相手は千葉。対戦成績的には相性のいい相手。負け無しで秋田に帰ってきてホーム初戦が千葉というのは日程に恵まれたかな。この時期にしては天気も良く暖かく、最高のシーズン初戦となった。

秋田 1-0 千葉

いつものように固い守備から早く前線に運んで押し込んでいきたい秋田だったが、千葉選手の出足が早く、しかもボールホルダーに複数人が襲いかかってくるのでセカンドが取れない、圧力をかけて押し込んでいけないので結構苦戦する展開となった。
ボールを持てば相手の方がまだまだ上手のようだ。緩急をつけられるとやっぱりまだ危ないシーンを作られてしまうかな。圍を始めてみたけど安定したプレーとキックの正確さは前任者以上か。

今年に入って去年と変わったのは、ピッチに水を撒くようになったこと。
戦術的に水を撒かないと言われていたけど、どうやらそうでもなかったのか。まだ春先だし、芝の管理的に今だけ巻いているのかもしれないけどね。
でも意外だったね、水を撒くソユスタ。

さて、水とは関係なく後半ロングスローから得点が決まる。
ロングスローから直接得点って初めてじゃないかな。その流れからってのはあったけど。
高田は本当にいい選手だね。ロングスローは元々投げていたらしい。

秋田が好調ということ、相手が相性の良い千葉だということを差し引いても、秋田らしい、良くも悪くも秋田らしい試合運びで勝てて安心した。今年も十分戦える。
次も相性の良い水戸。やや寒くなりそうだけど天気は良いみたいだ。負け無し記録をもう一つ伸ばしてほしい。

拍手[0回]

藤枝といえばJ3オリテンどころかその前のJFL時代からお世話になってるチーム。藤色のユニは他にないオリジナルだし、順位もいつも近い所にいるし、勝手に親近感を持っていた。
その藤枝とJ2で相まみえることになろうとは。

藤枝 0-1 秋田

超攻撃サッカーで昇格し、J2昇格から2連勝と波に乗る藤枝。対して秋田も守備陣が入れ替わったにもかかわらず堅守は健在、開幕から無失点で勝点を積んでいる。
もう少しリーグが進んでから当たった方が面白いかも知れないけど、早めに当たれて秋田としては良かったと思う。
序盤は激しいプレスで相手に良いところを消し勢いで先制、運動量が落ちてからはサンドバッグになるもなんとか逃げ切る、The秋田の展開だった。

開幕から3試合で2勝1分け。数字上は予想を上回るスタートを切れたわけだけどこう言っちゃあ何だが相手も相手だからね。気を引き締めてホーム開幕を迎えよう。
今年の相手は千葉。雪かきはしてないけど温かいからきっと解けてるんだろう。
いつも口ばっかだからね、今年は俺もボランティアに参加するよ(笑)

拍手[0回]

先週も寒かったけど今週も寒かったね。用事があってリアルタイムでは見られなかったけど、こんなんで2週間後、ホーム開幕できるのかってくらい寒かった。

熊本 0-1 秋田

見事勝利。順調だね。
チームの完成度的に秋田のほうが高かった印象。熊本は相変わらずの大木サッカーだったけどあれだけ主力を取られたにもかかわらず、形になってた。
ただまあ、あの手のサッカーはあそこから煮詰めていくのに時間がかかるんだよね。

中村のサイド突破、からのクロスはなかなか分かってても止められないレベルになってきてるね。
まぁ上のレベルに行けばそう簡単にはいかないんだろうけどJ2中位以下なら相手に脅威を与えている。
後はそこからのアレだけだね。藤山のヘッドは高かった。藤山のジャンプ力は慎重さをものともしない。守備ではよく発揮されていたけど、こんな綺麗にヘディングでシュートしたの、記憶にない。

いい感じだね。開幕からのアウェー3試合で勝点4取れればと考えていたけど、もう到達した。
第3節は藤枝。超攻撃サッカーで昇格しJ2でも開幕2連勝。今最も勢いのあるチームだ。
こわいね。
でも秋田も昇格後一番いい状態で開幕できた。相手にとって不足なし。
勝ってホーム開幕を迎えよう。

拍手[0回]

群馬は名前を変えるんだってね、もう変えたんだっけ? ザスパ群馬になるんだとか。詳しくは分からないけどチームカラーも変わるような話を聞くし、他サポながら名前はこの程度の変更ならともかく、色変わるのは辛いなぁ。

群馬 0-0 秋田

もうJ3時代も合わせると開幕戦で当たるの何回目だろう。
お互いにこんなに早く当たるのもったいないって思ってそう笑

試合は終始秋田が押し込む形で有利に進めるも、決定力を欠いて手堅くドロー。
押し込む展開だと相手のカウンターが怖かったけど何とかゼロで抑えて終えた。
攻撃はまぁあんなもの、沖野が入ってどうなるか、個人的には左サイドで水谷に期待してる。
懸案だった守備も上々のデキだったと思う。相手が群馬なのを考慮しても安定してた。
群馬の長倉選手だけは対応に苦慮してた。良い選手だね、夏にはいなくなるタイプだ。

総じて、ボール保持率が高い(47.8%)ときは内容が悪い時が多いけど、この試合は結果こそ出なかったものの次節以降に手応えを感じた試合だった。
主力が抜けた不安が一気に払拭できた感じかな。
次節もアウェー熊本。熊本も主力を大量に取られたが、秋田とは正反対のサッカーをするチーム。
勝って更に安心したい。

拍手[0回]

まーあの、契約でモメるなんてことはないだろうと思っていたので、レンタル先を探していたんだろうなとは思ってた。
なかなか決まらなくて心配したが、行き先があってよかった。
おそらくユース出身だからプロになれたんだとかいう声もあるだろう、HG対策でね。
しかしプロ初年度で8試合2得点は十分な実績だ。さらにヴェルスパ昇格のお役に立ってさらに力を付けてほしい。

拍手[0回]

引退だそうで、残念。まだ早い気もするけど、いつかは来るものと考えたらこれもひとつの見切り時なのかも知れない。
なんかもっとできそうだったけど秋田では合わずに残念。来たときは秋田に合うと思ったんだけどねぇ。

拍手[0回]

んー契約まとまらなかったかぁ。吉田サッカーに馴染めない感はあったけど2年目は本人も言うように徐々に自分を出せるようになってきてはいたんだけどね。
もしかしたら枠の関係でA契約を提示できずに、とかそういうことも関連しているのかも知れない。このチームは更新の意思を持っていたが移籍でもなく契約がまとまらずに退団するパターンって珍しいね。
というか秋田では初?
それはともかく、次のチームが見つかって、活躍できますように。

拍手[0回]

だと思った。依然厳しい立ち位置は続くが頑張ってほしい。安田がいるから成り立っている部分もあるので、もちろん選手としてポジション奪取が本分なのでそこを第一に、なんだけど。

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:ナマエ
性別:男
カウンター
↓↓
忍者ブログ [PR]