ひっそり…
こっそり…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あの何とも怪しげなエンブレム、あのバラは福山の特産品なんだってね。そういうことか。ではコウモリは?
秋田 3−1 福山
テレビで見てたけどキャプテンの田中は元グルージャの選手だよね。懐かしい。やはり地域全体で盛り上げてる感じで急速に強くなったチームなんだと思う。J3でやれそうな選手もちらほらいた。
いやな予感はあったけど最初の10分で払拭。1点とった後省エネモードになったけど同点にされた後すぐに圧を上げて突き放す辺り、地力の違いを見せた感じだった。
全体を通していつもの秋田だった。この状態でなら安心して川崎に当たって砕けられる。
少し心配なのはFW2枚替えから勢いを取り戻したけど、今の戦略が5人交代ありきで行われているので、来年は疲れた選手は疲れたまま90分戦わなきゃならないと。
まぁまず最低限の役目は果たしてホッとした。
次、思い残すことがないように。
それと、今日のトライアウトに林が参加していた模様。
怪我が大したことなくてよかった。
秋田 3−1 福山
テレビで見てたけどキャプテンの田中は元グルージャの選手だよね。懐かしい。やはり地域全体で盛り上げてる感じで急速に強くなったチームなんだと思う。J3でやれそうな選手もちらほらいた。
いやな予感はあったけど最初の10分で払拭。1点とった後省エネモードになったけど同点にされた後すぐに圧を上げて突き放す辺り、地力の違いを見せた感じだった。
全体を通していつもの秋田だった。この状態でなら安心して川崎に当たって砕けられる。
少し心配なのはFW2枚替えから勢いを取り戻したけど、今の戦略が5人交代ありきで行われているので、来年は疲れた選手は疲れたまま90分戦わなきゃならないと。
まぁまず最低限の役目は果たしてホッとした。
次、思い残すことがないように。
それと、今日のトライアウトに林が参加していた模様。
怪我が大したことなくてよかった。
リーグ最終戦、今季の締めくくりではあるけどもアウェーだし、もう今までの流れからベストメンバーってことはないかなと思ってたけど、ここまでとはね。
最後に前山を出すのなら何故ホームで出してやらなかったのか。それはともかく、一年間選手スタッフはもちろんフロント、ボランティア、スポンサー、その他もろもろのファンとかそのへんの人達、皆さんお疲れさまでした。
鹿児島 3−0 秋田
戦い方としては秋田の戦い方になっていたと思う。誰がでても同じように戦えるという意味ではこのメンバーでもカタチになっていたと思う。
ただ圧力というかスケールに関しては結果が示すとおり。まあ来季の契約しないことになっている選手もいるし、他の選手もどうなるかわからないところで、林の怪我もあったし、この時期圧が弱まるのも仕方ないことなのかも。
でもこれで、というか優勝が決まった後の試合で分かったことは今シーズン、結果は圧倒的だったけれども、実はそこまで他チームとの差はなくて、ひとつ間違えばJ3でも中位かそれ以下になる可能性もあったということ。
戦力的にはそんな感じなんで、来年からはJ2だし、大幅なレベルアップは必要なんだと思う。
うまくいかないときもあるだろうけど、みんなで心をひとつにして。
とりあえず残留が目的なのかな。そこを目指そう。
話は変わるけど、J3の日程が全て終わって、秋田とともに昇格するのは相模原となった。
個人的な気持ちの話をすると齋藤をやったあのプレイはわざとだと思う。そしてそれをサッカーの女神様は許さなかったんだと思う。
それが全てではないけどここ数年反則ポイントが少なく、比較的正々堂々と戦ってきたから不思議な力が働いて今年戦力以上の結果を出せた要因かも。
って考えると長野も反則ポイントが少ないチームではあるんだけどね。
次は天皇は準々決勝。
相手は福山シティという謎の軍団、調べたら県リーグじゃないですか!
しかしメンバーを見ると殆どが新加入、これはJリーグを目指すチームが何らかの事情によって急に強化が進んだパターンと思われる。上のカテゴリーのチームを撃破してここまできたという点で勢いもある。
今、勢いが低下中の秋田としては危険な相手だと思う。
エンブレム見た? コウモリとバラ。刺客感漂う雰囲気も怪しげだ。
どうもこの試合全国中継されるようなので、全国の皆さんに醜態を晒すわけにはいかないというのもプレッシャーか。
頑張れ、超頑張らないと勝てないぞ。
最後に前山を出すのなら何故ホームで出してやらなかったのか。それはともかく、一年間選手スタッフはもちろんフロント、ボランティア、スポンサー、その他もろもろのファンとかそのへんの人達、皆さんお疲れさまでした。
鹿児島 3−0 秋田
戦い方としては秋田の戦い方になっていたと思う。誰がでても同じように戦えるという意味ではこのメンバーでもカタチになっていたと思う。
ただ圧力というかスケールに関しては結果が示すとおり。まあ来季の契約しないことになっている選手もいるし、他の選手もどうなるかわからないところで、林の怪我もあったし、この時期圧が弱まるのも仕方ないことなのかも。
でもこれで、というか優勝が決まった後の試合で分かったことは今シーズン、結果は圧倒的だったけれども、実はそこまで他チームとの差はなくて、ひとつ間違えばJ3でも中位かそれ以下になる可能性もあったということ。
戦力的にはそんな感じなんで、来年からはJ2だし、大幅なレベルアップは必要なんだと思う。
うまくいかないときもあるだろうけど、みんなで心をひとつにして。
とりあえず残留が目的なのかな。そこを目指そう。
話は変わるけど、J3の日程が全て終わって、秋田とともに昇格するのは相模原となった。
個人的な気持ちの話をすると齋藤をやったあのプレイはわざとだと思う。そしてそれをサッカーの女神様は許さなかったんだと思う。
それが全てではないけどここ数年反則ポイントが少なく、比較的正々堂々と戦ってきたから不思議な力が働いて今年戦力以上の結果を出せた要因かも。
って考えると長野も反則ポイントが少ないチームではあるんだけどね。
次は天皇は準々決勝。
相手は福山シティという謎の軍団、調べたら県リーグじゃないですか!
しかしメンバーを見ると殆どが新加入、これはJリーグを目指すチームが何らかの事情によって急に強化が進んだパターンと思われる。上のカテゴリーのチームを撃破してここまできたという点で勢いもある。
今、勢いが低下中の秋田としては危険な相手だと思う。
エンブレム見た? コウモリとバラ。刺客感漂う雰囲気も怪しげだ。
どうもこの試合全国中継されるようなので、全国の皆さんに醜態を晒すわけにはいかないというのもプレッシャーか。
頑張れ、超頑張らないと勝てないぞ。
千田がイエロー累積でお休み、江口がサブにいる以外は通常運転の秋田と、昇格をかけて負けられない相模原の一戦。死にものぐるいで向かってくる相手は緊張感を保つ上でも願ってもない相手かと。
相模原 1−1 秋田
山田がいない時、江口がロングスローを投げてたのは驚いたけど、江口がいないときのセットプレーは、まあ鈴木だろうと思ってたのでそれほどの驚きでもなかった。今までも長い距離のときは蹴ってたしね。
が、ここまで高精度のボールを蹴るとは思わなかった。左足で蹴れる人がいるといいんだけどね。
そのセットプレーで先制、内容的にも流れ的にもこのまま勝つか追加点がくるところだったけど、流石にそうは甘くないね。相模原の得点は見事だった。今年いくつか失点した中であんなカタチで失点したのは初めてじゃなかろうか。
チームは確実にオプションを増やしている。この後誰が来て誰が去るのか分からないけど、新しくチャレンジしてることの中心にいる選手は、来年いるだろうね。
さて、2位争いは長野が一歩リードしてる感じだけど今年もあと一試合でリーグ戦が終わる。一緒に昇格するチームはどこになるんだろうね。岐阜は少し厳しいかな。
それはそれとして、ブラウブリッツは最終戦、優勝昇格の年にふさわしく、勝って締めくくろう。
相模原 1−1 秋田
山田がいない時、江口がロングスローを投げてたのは驚いたけど、江口がいないときのセットプレーは、まあ鈴木だろうと思ってたのでそれほどの驚きでもなかった。今までも長い距離のときは蹴ってたしね。
が、ここまで高精度のボールを蹴るとは思わなかった。左足で蹴れる人がいるといいんだけどね。
そのセットプレーで先制、内容的にも流れ的にもこのまま勝つか追加点がくるところだったけど、流石にそうは甘くないね。相模原の得点は見事だった。今年いくつか失点した中であんなカタチで失点したのは初めてじゃなかろうか。
チームは確実にオプションを増やしている。この後誰が来て誰が去るのか分からないけど、新しくチャレンジしてることの中心にいる選手は、来年いるだろうね。
さて、2位争いは長野が一歩リードしてる感じだけど今年もあと一試合でリーグ戦が終わる。一緒に昇格するチームはどこになるんだろうね。岐阜は少し厳しいかな。
それはそれとして、ブラウブリッツは最終戦、優勝昇格の年にふさわしく、勝って締めくくろう。
きたときは「うおおおおおお!!!」ってなったね。個人的にはここ数年に限れば一番のビッグネームだったからね。
実際なんていうか上で揉まれてきた選手特有の上手さみたいなのがあって、そういう目で見てたからかも知れないけど。
なんかいつもデフォルトでちょっと笑ってる顔というかヘラヘラしてるように見えるけどすごい熱い選手だった。
もったいないなあと思いつつもこの年齢で戦術的に3番手以下のポジションだと思うと新天地で活躍するというのもありかな。林をほしいチームはあるはず。
心配なのは鳥取戦で負傷したこと。移籍先を探すのに影響を及ぼすほどの怪我でないといいんだけどね。
捻挫くらいであってほしいな。。
実際なんていうか上で揉まれてきた選手特有の上手さみたいなのがあって、そういう目で見てたからかも知れないけど。
なんかいつもデフォルトでちょっと笑ってる顔というかヘラヘラしてるように見えるけどすごい熱い選手だった。
もったいないなあと思いつつもこの年齢で戦術的に3番手以下のポジションだと思うと新天地で活躍するというのもありかな。林をほしいチームはあるはず。
心配なのは鳥取戦で負傷したこと。移籍先を探すのに影響を及ぼすほどの怪我でないといいんだけどね。
捻挫くらいであってほしいな。。
ホーム最終戦が終わり、なんとなく今シーズン自体が終わった感じがするけど、いやいやまだ終わってないから。開幕もホームは遅れるのでちょっと遅い気がするし、まぁでもこれは日程的に雪を考慮に入れてもらっている以上何処のカテゴリーに行っても同じなんだよね。
これってでも開幕と昇降格がかかる時期にホーム戦ができないデメリットと暖かい時期に集中してホームが多くなるメリットがあって、良いとも悪いとも言えないね。
鳥取 0−0 秋田
DAZNで観戦。キーパーが変わったのは前節のミスが理由か。
急にメンバーから外れた鎌田が退団発表後からまた急に試合に出たり、この時期はなんだか不可解な起用が起こるのは仕方ないことだね。
不可解じゃなくて偶然怪我が治ったのかも知れないけど。
そんな中で前山を何故使ってやらないんだと思ってたら、どうも家族が見たテレビ番組によると、前山は試合に出てなくてチームが勝っても悔しさが無くなってたんだとか。ああそれならもう温情で試合に出るというようなこともなくていいのかなと思った。
話が逸れてしまった。
今回はかなり秋田っぽく戦えたと思う。メンバーが変わっているからなのか少しカスタマイズしてるようにも見えるけど、ゴールに向かっていく圧というか守備も含めてね、結果はついてこなかったけど良い試合ができたと思う。
もう明日次の試合があるけど、同様に良いサッカーを続けること。これに期待したい。
J2に行って、上のレベルとか正直分からないけど、技術的にはね、多分ものすごい上がると思うんだよね。
ただ、今実践してることというのはもっと突き詰めていくことはできるし、スピードやパワーの部分はカテゴリに関係なく強化していけるので、今の方向性で来年もそこそこいけると思うんだけど、楽観的過ぎるかな。
これってでも開幕と昇降格がかかる時期にホーム戦ができないデメリットと暖かい時期に集中してホームが多くなるメリットがあって、良いとも悪いとも言えないね。
鳥取 0−0 秋田
DAZNで観戦。キーパーが変わったのは前節のミスが理由か。
急にメンバーから外れた鎌田が退団発表後からまた急に試合に出たり、この時期はなんだか不可解な起用が起こるのは仕方ないことだね。
不可解じゃなくて偶然怪我が治ったのかも知れないけど。
そんな中で前山を何故使ってやらないんだと思ってたら、どうも家族が見たテレビ番組によると、前山は試合に出てなくてチームが勝っても悔しさが無くなってたんだとか。ああそれならもう温情で試合に出るというようなこともなくていいのかなと思った。
話が逸れてしまった。
今回はかなり秋田っぽく戦えたと思う。メンバーが変わっているからなのか少しカスタマイズしてるようにも見えるけど、ゴールに向かっていく圧というか守備も含めてね、結果はついてこなかったけど良い試合ができたと思う。
もう明日次の試合があるけど、同様に良いサッカーを続けること。これに期待したい。
J2に行って、上のレベルとか正直分からないけど、技術的にはね、多分ものすごい上がると思うんだよね。
ただ、今実践してることというのはもっと突き詰めていくことはできるし、スピードやパワーの部分はカテゴリに関係なく強化していけるので、今の方向性で来年もそこそこいけると思うんだけど、楽観的過ぎるかな。
カレンダー
最新記事
(11/15)
(11/15)
(11/15)
(11/01)
(11/01)
ブログ内検索
プロフィール
HN:ナマエ
性別:男
カウンター
↓↓