忍者ブログ
ひっそり… こっそり…
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

JFLは先週から天皇杯の中断明け終盤戦が始まったけど、秋田ホームではこの日が中断明け初戦、天気も良く風が心地よい秋晴れになった。連休という事もあってかスタジアムには2000人を越す観客が集まった。

秋田 2-1 讃岐

今日のメンバーはいつもと少し違った。GKは彩貴でなく浅井。江崎、三好が外れて島川、山田。松田がSubで山腰がスタメン。松田は何かあったのかな、前節もスタメンから外れてた、浅井島川はまぁまぁいいとして、山田は多分今季初出場となる。首位を相手に秘密兵器が遂にそのベールを脱ぐ!


試合開始から讃岐はモーレツにプレッシャーをかけてきた。序盤バタバタしてミスが多いのを良く知ってる、のかな。
実際いきなり押されてバタついたけど6分、川田のロングシュートが決まり、落ち着きを取り戻す。

讃岐のプレッシャーは相変わらず強いものの、連動性がないというか、前線と後ろの息が合ってないように見えた。そのため前線のプレスをかわせば、中盤ではワリと自由にボールを回せてたと思う。
風下の讃岐はミスが多く攻撃も単発で、思ってたよりも危なげなく前半を終えることができた。
でも記録を見るとかなり押し込まれてたんだなって思う。

後半に入ると、攻勢を強める讃岐の攻撃にタジタジだった。強いチームってこういうところの力強さが違うんだよね。
そんな中で相手の攻撃に耐え、徐々に自分達の時間を作りはじめると川田のクロスからのこぼれ玉を前山が無人のゴールに蹴り込んで追加点を奪う。
その後西野が退場して一人少なくなった讃岐にさらに攻め込まれ、終了間際に1点失ったけど何とか逃げ切った。


この日は効果的にボールを回せてたし、サイドチェンジも良く出てた。またたまにカウンターを繰り出して相手を縦に走らせるということもできていたようにも思う。その辺が勝負どころでミスさせる原因になってた…とかだったら格好いいんだけど、どうなんだろうね。
正直メンバーを見たときはどうかと思ったけど杞憂だったね。山腰は良く頑張った。山腰の仕事ぶり→三好への交代で、ゲームをコントロールする段階から、点を取るためのカタチを模索する段階に移りつつあるのかなと思った。
山田もなんで今まで使われなかったんだってくらい良かった。やっぱり秘密兵器だった。
島川浅井もなかなか出場機会に恵まれない中でスタメンの仕事をキッチリこなした。

J3ライセンス取得を勝利で飾ることができて素直に嬉しい。ただJ3参入で終わらない、そこからの歴史に向けて幸先の良い勝利だったと思う。


首位に勝ったら勝ち点2倍加算!ていうルールはないので順位は得失点差で7位と、ひとつ下げてしまった。
次のホームは10/6男鹿でYSCCを迎え撃つ。

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:ナマエ
性別:男
カウンター
↓↓
忍者ブログ [PR]