忍者ブログ
ひっそり… こっそり…
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

二週連続ホームだったからかな。今回は何となくもう試合の日が来たか、という感じだった。
なんかこう、試合当日を今か今かと待ちわびる感覚がなくて、家を出る時も時間だからそろそろ行くか、てな感じ。試合より天気を心配してるくらいの心持ちだった。

秋田 2-2 町田

いつものように序盤は相手の勢いに押されるところから始まって、それに対応するかのように持ち直す。ただ風下ということもあったのかな、攻撃は一手多いというか一工夫足りないというか何となくちぐはぐで得点のニオイはしなかった。
このまま前半は0-0でいいかな、と思ってたら失点。

後半に入って風上に立ったわけだけど、それどころじゃない大雨が降ってきた。この時期にしては暖かい日でよかった。
向こう側でやってることなので何がどうなったのかわかんないけど、CKから同点に。
後半は前半とは打って変わって良い形の攻撃が増えていた。雨なのか、風なのか、監督の指示なのか、選手たちの判断なのか、相手の問題なのか、何が良かったのか理由はわからないけど。

町田も相変わらず鋭い攻撃を繰り出してきておりややオープンな展開に。そして右サイド抜け出した太郎がボールを戻さず中へ→松田ヘッドで逆転。
まぁカウンターの形になったというのもあるけど、こういうシンプルな得点って久しぶりな気がする。

松田の久しぶりの得点だし時間的にもこれでかなり有利になった。が前節に続きATに相手のFKから失点。んで試合終了。
ドーハの悲劇の時のあの感じを思い出したよ。

監督は江崎の投入が遅れたことも原因にしていたけどそれは関係ないと思う。時間稼ぎであの時間帯に交代するのは常套手段だし江崎もそれで試合に入れない選手じゃないと思う。
同点になった後ガックリする彩貴、ボーゼンと立ち尽くす秋田の選手。
対称的に3点目を取りに戻った町田の選手。そこじゃない?
そういえば町田は残り全部勝たないと昇格できないんだった。

結果はともかく内容はいい試合だったよ。
勝ち以外の結果ならシーズン終了と言っても過言じゃない町田の状況を考えれば、最後の失点はそうなるべくしてなったものだと思う。
逆にシーズン序盤はブラウブリッツにそういう得点が多かったよね。今秋田の選手にそういう気持ちが足りないという意味じゃなく、こちらが通常モードなのに対して相手は昇格モードでモチベーションが高かったということだと思う。

まぁそこまで昇格が現実のものとなってる町田(まあ一回昇格してるからね)無意識のうちにでも高いモチベーションを保ててる立場に正直羨ましさを感じた。
昇格の前にまずあの高みに立てるように、次からまた頑張ろう!

拍手[0回]

PR
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:ナマエ
性別:男
カウンター
↓↓
忍者ブログ [PR]