忍者ブログ
ひっそり… こっそり…
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブラウブリッツ秋田としては初のGK4人体制となった今年、恐らく第3GKというポジションだったであろう。なかなか難しい一年を過ごしたと思う。
練習も練習試合も見れないからね、どんな選手か分からないままサヨナラというのは辛いね。
無責任に頑張れと言っていいものかどうかも迷う。
でも選手を続けるなら、引退でないなら応援し続ける。頑張れ!

拍手[0回]

PR
名前が読めなくてね。読めるようになったけど書けなくてね。
でもPCやスマホで入力すると饗庭って候補に挙がってくる。割とメジャーな苗字なんだと知った。
福岡大学でキャプテンだったと言えば前山を彷彿させる。確か去年の開幕戦でベンチに入ったんだよね。期待はしていたんだけどどうしたんだろうか。
一回だけ。天皇杯でプレーする姿を見たときは問題ないように思えたけどね。
レンタルされて向こうでは試合に出ていたようだけど、加賀に次いで谷奥のケガでレンタルバック、それでも一回ベンチに入っただけだった。

なんか、力を試す場所すらなくて申し訳ないけど、監督に何かしたか?
カズは岡田監督の頭を蹴ったそうだけど笑

まだ若いしチャンスは必ずある。いつか飛躍して公式戦で秋田を倒しに来い。

拍手[0回]

入団した時のことを覚えてる。
「自分よりうまい選手はたくさんいた。一時追い越されるがいつも最後には自分がポジションを取り返していた」
そんな話をしていた。俺が大好きなタイプの選手だ。
初めて見たのは練習試合、セカンドチームで3バックの右にいた。どんな選手かは知らないけど、明らかに得意ポジションではないところで人数合わせになってた。
その年リーグ戦は出なかったと思う。

しかし翌年には試合に出始め、ポジションをとったとまではいかないけど優勝に貢献する活躍をした。
その後毎年メンバー外から始まるけど最後には試合に出てた。

熱い男、日焼けして黒い顔。
いつも元気で脳筋のイメージが付きまとうけど、自分の事を含めてチームの事、状況を冷静に分析できる一面もあった。
J2に昇格した今年、ついにリーグ戦の出場なく1年が過ぎてしまった。

アオシは「チームは選手を入れ替えながら前に進む」と語る。しかしアオシだってまるで電車を乗り継ぐようにチームを変えながら旅を続けているんだ。

頑張れ!

拍手[0回]

藤枝にいた頃に見た記憶があるので足が速い選手だということは知ってた。
この頃チームは足が速い選手を多く獲得していて、この頃から今のスタイルに繋がる準備をしていたのだと思う。
俺も方向性に賛成だったので久富の獲得は嬉しかった。

実際に見たときは思ってたより小さくてびっくりした。前山より小さい。
そして実際にプレーを見てびっくり。小ささを感じない。
攻撃の選手なので基本的に対峙する相手選手はCBが多い180㎝越えはザラだ。その相手選手に自分から体を当てにいって、なおかつ吹っ飛ばす。
このタイプの選手はボディコンタクトを嫌いスピードで相手を抜いて行こうとするんだけどそのスピードに逃げることなく、きちんと戦ってた。

そして、いついかなる時もあきらめない。ボールがタッチを割るまで追いかける。
時々諦めて、ソユスタの深い芝でボールが止まって慌てることもあったけど、基本的には負い酢漬ける。

途中交代で試合に入れば走り回って相手ディフェンスラインにどこまでもプレッシャーをかけていく。
よく猛然と相手選手に襲い掛かると思いきや1mくらい手前で止まって見てるだけの守備を見るけど久富は違う。実際に当たって取りに行く、当たり前の話だけど。

常に全力だった。
だから失敗しても気持ちよかった。

退団の挨拶で語った悔しいという表現。すごく分かる。
次のチームでぜひ、その悔しさを晴らす活躍をしてほしい。

拍手[0回]

長野に旅立った藤山が戻ってくることになった。あのときはショックだったなぁ。分かっちゃいるけどさ、2019オフ、秋田と長野では明らかに長野のほうがステータスは上だった。
それに、間瀬さんは藤山を重用しなかったからね。藤山にオファーがあった時点で間瀬さんの去就は不明だっただろうし、出場機会を求めて、昇格を目指して移籍たのは理解できた。

そして監督は代わり、秋田は優勝し、昇格し、残念なことに長野は残留した。
正直2021は長野も昇格しそうだったし、1年下で頭を冷やしなさいと思った。ゴメンネ。
今秋田と長野の立場は逆転し、こちらのほうが上になった。一度は出ていった選手がほいほい帰ってくるのを良くない目でみる者もいるだろう。
ただ俺の感覚としては取られたものを取り返したという感じだ。

監督が変わってるんで勝手知ったる、とはいかないかも知れないけどまぁ多分チームはもちろん、戦術にもすんなり溶け込むはず。
ずっと秋田にいたみたいにプレーするよきっと。

拍手[0回]

ついに、秋田からシーズン途中で個人昇格する選手が現れました。移籍金(違約金)を残して出ていくのは初めてなんじゃないかな。しかも移籍先はFC東京。長友、徳永、室屋の後釜に収まることになるかも知れないのだ。すごい!
そこまで評価されたのは本人も誇って良いし、俺も嬉しい。FC東京なんて多分降格しないし、何も今余計なお金払って取ることないのにとも思うんだけど、シーズン後の争奪戦を考えてのことなのかね。

まあ、喜びは喜びとして。
現実問題、彼が抜けた穴をどうするんだという問題が。。。

町田戦ではFKを直接入れてたり、新潟戦でもポストに当ててたり、キックの精度はまだこれから向上していきそうな予感があり、江口の長期離脱の穴が埋まったと思われた矢先のことだけに、もうどうしようかと。
普光院が2番手というか準弥が移籍した後では一番可能性あるのかな。
ということは普光院を組み込んだスタメンということになるので、輪笠が左SBで飯尾は右かな。

もう一つ問題が。
現状千田とマグが怪我をしていて、CBの序列としては加賀、谷奥の次に鈴木なんだよね。
起用の仕方を見てると山田も饗庭もその下に位置している。
で、まあいないものはしょうがないんで多分山田が出ることになると思うんだけど。SB以下の評価されてる選手で果たして・・・っていうね。
ここは補強が必要か、将来を考えて饗庭に賭けてもいいと思うけどなぁ。

とまぁこれだけ影響力のある選手だったわけだ。
東京でもそうなってもらいたい。そしていつか代表にも。
右SBはだぶついてるけどロングスローって武器を持ってるからね。多分他国の代表チームにも当たり負けないと思うし、可能性はあると思うなぁ。
というかJ1まで言ったからにはぜひ目指してほしい。

頑張れ!!

拍手[0回]

サッカーで飯尾と言えば、ヴェルディの人が思い浮かぶけど仙台からきたっていうんでじゃああの人かなと思って、いやーまだ現役でやってたんだと思ったら全然違う人だった。
この飯尾は知らないなぁ。

でも遅れて入ってきた選手には田中智大や鎌田翔雅といったチームに欠かせない戦力になった選手が多い気がする。J1から来たしサイドバックだし、鎌田を彷彿とさせるよね。
ポジション争いはますます激しくなるけど、んー正直J2でどれくらいやれるという計算のできる選手がいないんで、競争しながら成長していくしか無いんだよね。層が厚くなってCB以外はカード累積を恐れる必要がないんでガンガンいってほしい。

拍手[0回]

ユース一期生でしかもジュニアのときにJ1のユースからも誘われた逸材だったけど、ついに契約満了となった。コメント見る感じでは色々大変だったんだと思う。体調を崩してサッカーができなくなるって相当だよね。
でも移籍して選手として続けるってことはまたサッカーができるようになったってことだ。
良かった。

弘前でどこまでできるのか、また這い上がってこい。

拍手[0回]

きたね若手キャプテン。セレッソの下部組織だけに技術的にはかなりできるヤツ。スピードもあり、何故放出されたのが未だに謎なんだけど、もうあまり考えないようにしよう。今はブラウブリッツの中心選手なんだから。
このまま沖野が前山のようになってくれたらとも思うし、どこかJ1なり海外挑戦で退団して仕方ないかなと思ったり。
でも今は契約更新ありがとう!

拍手[0回]

松田正俊を最後にエースナンバーをつけた選手がことごとく活躍しないブラウブリッツ。そんな呪いの番号を引き受けなおかつルーキーとしてはそこそこの活躍ができた。10番つけてるから攻撃の選手かと思ったけど、デュエルで相手からボールを奪うのがうまいという印象。
今年はだいぶ難しい一年になりそうだけど、10番を背負って活躍してほしい。10番の呪いを解いてほしい。

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:ナマエ
性別:男
カウンター
↓↓
忍者ブログ [PR]