ひっそり…
こっそり…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これは記しておかねばならんことでしょうね。ファンとしても看過できない事案だと思います。クラブからメールが届いて、最初は何のことかと理解できなかったですよ。もうちょっと分かりやすく。
こんなときね、ファンとしては優しく擁護すべきなのかファンの立場から思ってることを正直に言うべきなのかと言うのはやっぱりちょっと迷いましたですよ。
というのはやっぱり例のごとくネットでは心無い誹謗中傷の言葉が出てますからね。
そんな中自分が出した結論は思って言うことを正直に記すということでした。試合を見た結果についてもそうしてますし、良いも悪いもなく今このときの気持ちを残しておくことの大切さってのはあると思うんですよね。主に自分的にですけど、対外的にも。
正直言って、入場者数についてはおかしいと思うことが多々あったと記憶しています。
いちいち掘り起こしはしないけど時折このブログでも思ったより多いなとか、逆に見た目より少ないみたいなことを書いていた記憶があります。
まぁ優勝したりその後なんかは何か操作はしてるかもねっていうのはありましたよ。
それでも招待客は来たことにしているとか年パス組は全員カウントしてるとか、そういう増やし方だと思ってました。
というのもね、入り口のカチャカチャとカウントするやつ、あれがない時もあったような気がするんですよ。
チケットの半券だけでは年パスの人数わかんないじゃないですか。だからどうやって入場者数を出してるのかなって思うこともあったですよ。
Jリーグの発表では実数の10%程度増しとのこと。消費税分と考えれば結構な上乗せですね。
ただ上にも書いたようにそもそも実数を把握できてないんじゃないかって疑問もあります。
だからスタンド目視で数字を出したというのは、より実数に近づけようとする意図があったかも知れない、なかったかも知れない。
個人的に問題視したいのは運営ボランティア、運営スタッフ、出店者、メディアをカウントしていたこと。
これに関しては今まで同様の事例が他チームで問題になっていたため、やっちゃダメだと知らなかったでは済まされないことです。
一応Jリーグからは「入場者数を多く見せかけようとした意図はない」と言ってもらえてはいるけども、目視優先はともかくスタッフ等計上については入場者数を多く見せかけようとした意図がないとは言えないんじゃないかと思うんです。
そこはJリーグの寛大な解釈に感謝すべきですね。
分からないのは2019開幕戦まで不正を行っていたこと。
2017はまぁ分からんでもない。でも入場者条項が撤廃された2018でも引き続き行っていたのは何故なんでしょうね。急に減ったらおかしいと思ったのか、スポンサー向けバレなきゃ良いと思ったのか…いや、だって2017に既に指摘されていたんでしょ? じゃあ、なんで?
個人的にはね、実数を発表することと入場者一人一人に感謝し大切にする理念ってちょっと繋がらなかったんですけど、今回のことがあって少し分かりました。
チケット代、決してそんなに高額なものではないですけど、身銭を切ってみんな来てる。招待客であっても貴重な時間を割いて集まってるわけじゃないですか。それとどんぶり勘定の10%増しと同様に扱われている寂しさみたいなものは、確かにありますね。
ま、それはともかく数ある不正行為のなかで自分としては一番やってほしくない不正でした。
今はやってないと信じるしか無いし、多分今はやれないんじゃないかな。どうなんだろ。
それと選手が試合する分には全然関係ないことなんで今までどおり応援はするけどあれかね、ボランティアにでも応募したら良いのかな。
こんなときね、ファンとしては優しく擁護すべきなのかファンの立場から思ってることを正直に言うべきなのかと言うのはやっぱりちょっと迷いましたですよ。
というのはやっぱり例のごとくネットでは心無い誹謗中傷の言葉が出てますからね。
そんな中自分が出した結論は思って言うことを正直に記すということでした。試合を見た結果についてもそうしてますし、良いも悪いもなく今このときの気持ちを残しておくことの大切さってのはあると思うんですよね。主に自分的にですけど、対外的にも。
正直言って、入場者数についてはおかしいと思うことが多々あったと記憶しています。
いちいち掘り起こしはしないけど時折このブログでも思ったより多いなとか、逆に見た目より少ないみたいなことを書いていた記憶があります。
まぁ優勝したりその後なんかは何か操作はしてるかもねっていうのはありましたよ。
それでも招待客は来たことにしているとか年パス組は全員カウントしてるとか、そういう増やし方だと思ってました。
というのもね、入り口のカチャカチャとカウントするやつ、あれがない時もあったような気がするんですよ。
チケットの半券だけでは年パスの人数わかんないじゃないですか。だからどうやって入場者数を出してるのかなって思うこともあったですよ。
Jリーグの発表では実数の10%程度増しとのこと。消費税分と考えれば結構な上乗せですね。
ただ上にも書いたようにそもそも実数を把握できてないんじゃないかって疑問もあります。
だからスタンド目視で数字を出したというのは、より実数に近づけようとする意図があったかも知れない、なかったかも知れない。
個人的に問題視したいのは運営ボランティア、運営スタッフ、出店者、メディアをカウントしていたこと。
これに関しては今まで同様の事例が他チームで問題になっていたため、やっちゃダメだと知らなかったでは済まされないことです。
一応Jリーグからは「入場者数を多く見せかけようとした意図はない」と言ってもらえてはいるけども、目視優先はともかくスタッフ等計上については入場者数を多く見せかけようとした意図がないとは言えないんじゃないかと思うんです。
そこはJリーグの寛大な解釈に感謝すべきですね。
分からないのは2019開幕戦まで不正を行っていたこと。
2017はまぁ分からんでもない。でも入場者条項が撤廃された2018でも引き続き行っていたのは何故なんでしょうね。急に減ったらおかしいと思ったのか、スポンサー向けバレなきゃ良いと思ったのか…いや、だって2017に既に指摘されていたんでしょ? じゃあ、なんで?
個人的にはね、実数を発表することと入場者一人一人に感謝し大切にする理念ってちょっと繋がらなかったんですけど、今回のことがあって少し分かりました。
チケット代、決してそんなに高額なものではないですけど、身銭を切ってみんな来てる。招待客であっても貴重な時間を割いて集まってるわけじゃないですか。それとどんぶり勘定の10%増しと同様に扱われている寂しさみたいなものは、確かにありますね。
ま、それはともかく数ある不正行為のなかで自分としては一番やってほしくない不正でした。
今はやってないと信じるしか無いし、多分今はやれないんじゃないかな。どうなんだろ。
それと選手が試合する分には全然関係ないことなんで今までどおり応援はするけどあれかね、ボランティアにでも応募したら良いのかな。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
最新記事
(11/15)
(11/15)
(11/15)
(11/01)
(11/01)
ブログ内検索
プロフィール
HN:ナマエ
性別:男
カウンター
↓↓