忍者ブログ
ひっそり… こっそり…
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

後半戦に入っても無敗をキープする秋田と、対するは序盤ずっこけたもののその後持ち直し、直近の3試合は無失点と守備が安定いてきた盛岡の対戦。一応秋田側から見れば北東北ダービーだの仙岩ダービーだの言われてるけど、向こうはどういう感覚で捉えてるんでしょうね。
ダービーマッチとして見てない可能性もあるよね。

秋田 2−1 盛岡

前半はいつもの秋田の試合。盛岡がボールを持って回すけど、ギリギリのところで持ちこたえ、FKで割と早い時間に先制する。
感覚としては前に出る盛岡に対してカウンターでもう1点取れるかどうか。流れから1点ほしいなぁという感じ。
ちょっと嫌だったのは盛岡のロングスロー。これ結構いい感じで入ってくるのでヒヤッとする場面が多かった。宮市は足も速いし、サイドでいい味出してた。

後半に入ると盛岡の攻撃が徐々にシンプルになっていく。小谷からのロングボールが良いところに入りだし、秋田は防戦一方に。まぁ防戦一方なのはいつもだけど。
そしてCKで失点。時間は残り10分。
それにしてもロングボール、コーナーキック、ロングスローが続くと嫌だね。2017の秋田と今の秋田の混ぜたような感じで攻めて来てたと思う。同じことやられて思ったけどウチらってこんないやらしいサッカーしてたの?(笑)
あと小谷を獲得した理由も分かった気がする。この日のようなプレーを期待しての獲得だったんだね。実際には当時の監督が採った戦術が違うために1年で帰る結果になってしまったけど。


さて、1点返したあとの盛岡の勢いはすごかった。正直コレは危ないと。今シーズンのパターンだとあと10分耐えて引き分けって感じなんだけど。あの勢いだと10分持たないと思った。今季一番負けを意識した時間帯だ。
守備の安定から攻撃に鋭さが増し、盛岡は今まさに進化している過程にあると感じました。
来年とか相手にしたくないんで、一足先に上に逃げましょ。

そしてブラウブリッツもまた、今まで以上に前進していた。
というのはさっきも書いたけど、今までなら引き分けで終わる試合展開で、サブの攻撃陣に変えた直後に失点するというタイミングの悪さもあったのに、このあと得点して勝ち越すんだもんね。
今まではこういう力強さは感じなかったんだよね。先制されたら弱いと思ってたけどこの調子なら2017にはできなかった逆転勝ちもできるかも知れない。

さて、勝ち越されても盛岡の圧力は変わらない、どころか強くなっていったけど、まだサッカーの神様がこっちを向いてたいたか、あるいはナマハゲのご加護か、ここで落雷が起こり試合が中断するんだよね。
残り5分弱。これが相手の勢いに水を差す中断になり試合終了。


次はホームでYSCCと。
平日の夜は18:00じゃなくて19:00キックオフにしてほしい。
遅く終わるとお金がかかるのかな。いやいやそんなことより集客を優先してほしい。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:ナマエ
性別:男
カウンター
↓↓
忍者ブログ [PR]