忍者ブログ
ひっそり… こっそり…
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さあ、今年もやってまいりましたよ。格上チームに挑戦する天皇杯、ここまで順調に勝ち上がり今年はアルビレックス新潟に挑戦した。
今年はそんなに遠くないアウェーなのに平日ということで見に行けなかった。仙台は土曜日だったんで仕事を休んで行ったけど、平日休むのは難しいねぇ。
いっそ遠いところなら諦めもつくんだけど、中途半端に近いから諦めきれないってんで、これを機にスカパーに加入したんだよね。ところが、だ。
当日の夕方急に仕事が入っちゃって試合見られなかったんだよ(ToT)

というわけで、再放送を昨日見た。
事前に某ナントカ掲示板やらあれこれで何となくどんな感じだったかは聞いていた。

     米澤
   前山 熊谷
牧内 佐藤 島川 川田
  山田 新里 コリン
     松本

こちらのスタメンはゲンを担いで、かどうか知らないけど山口戦と同じ。対する新潟は全員入れ替え、控え中心に2種登録の選手もいて、さすがにセンターラインはちゃんとした選手を入れてきたけどまぁ正直軽く見られた格好。
その相手に内容では良いところを見せながら決定力を欠き、逆に新潟はボロボロ内容では悪いながらも少ないチャンスを活かして得点を重ねた。特に前半はミスから失点したものの互角に戦えた。
というのが再放送を見るまでの認識。

で、見た結果そこまで良い内容だとは思わなかった。俺の目が節穴だからかも知れないけど、相手が連動して動いてない分ボールが回っていただけでいつも通り、J1相手だから何もできないと思ってたけど、思った以上に互角っぽかった、という感じじゃないかと。
それでもシュートを打ってリズムを作れてたのは良かったと思う。これは序盤押し込まれたけどシュートを打ちながら徐々に押し返したなんて山口戦そのものだった。

今までシュートも打てなかったから打て打てって言ってきたけどこれだけ打てるようになったら次の段階を目指そう。
この試合、決定力の差って言うけどシュート技術的にはそんなに違わないと思うんだよね。
じゃあ何が違うか。俺はね、タッチ数だと思うんだよ。

これは今まで漠然と感じてたことなんだけど、中盤でパスを繋ぐときもシュートを打つちょっと前も、ひとつタッチが多い気がするんだよね。確かに障る回数減らすと精度は落ちるけどこの試合見ててそう思った。
当たり前の話だけど中盤で相手を翻弄してる時って誰もトラップしてない。これはなんとなく普段のリーグ戦でもできつつある感じがする。

あとはシュートの時のタッチをひとつ減らす。トラップして持ち直してシュート!ってやってるうちに詰められたシーンが何回もあった。ここは新潟の選手と一番違うところだったと思う。
もちろん、何でもかんでもすぐにシュートじゃなくて、迎えたチャンスによってより確実なシュートを狙うべき時もあるだろうけどね。

逆に言えばそこを改善しないままに今これだけシュートを打てるようになっていて、しかもJ3相手なら山口だろうが福島だろうが3点取れるくらいの破壊力があるわけだ。これはすごいことだよ。

ここ改善されちゃったらどうなると思う?
逆転優勝するかもよ。それはないか(笑)
今回中2日で無理したけど、ちょうど今週末はお休みで休養十分で次節に迎える。しかもホーム。
これは見逃せないぞお。

拍手[0回]

PR
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:ナマエ
性別:男
カウンター
↓↓
忍者ブログ [PR]