忍者ブログ
ひっそり… こっそり…
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3連勝して残り全部勝てばもしや、から残り全部勝たなきゃならない、になりました。なったと思ったら引き分けて、まぁやっぱりそんなに甘くないよね、となった前節。
いやいや、直接対決で上位を引きずりおろせばもしかして、というのはちょっとありました。

秋田 1−1 群馬

だから甘くないんだって(笑)
残り全部勝てば、という状況を作った時点でアウトだと思ったほうがいい。試合をやる以上全部勝つという心意気とは別の話でね。

     中村
   古田 久富
夛田 和田 藤山 沖野
   韓 山田 千田
     松本

讃岐戦爆勝したメンバーに戻しました。現状これがベストなんでしょうね。
個人的には前山を入れたいですね。ゴール前では時間をかけたくない。前山は他の選手よりダイレクトプレーが多く、手数や時間がかからないためにシュートが増える、気がします。

それはそれとして
前半は群馬、後半は秋田の試合でした・・・秋田か群馬かで言えばね。厳密には前半はほぼ群馬の試合、後半はやや秋田の試合という印象です。
1点目、群馬が先制するんですけど、この攻撃の前に秋田の選手と群馬の選手が交錯するプレーが3つ続きました。どこかで笛が吹かれてもおかしくないかなという感じ。
そこでセルフジャッジというか気持ちが切れた気がしますね、群馬の選手はプレーを止めず、秋田の選手は慌てて帰陣するという流れに見えました。人数は揃ってても守れてなかった理由はそこかなと。
実際のところどうなのかは分かりませんけどね。

2点目は仕方ない。でも雨が降ってたのでシュートを打てばボールは滑りやすい、キーパーがこぼすかも知れない、といった状況ではシュートの選択を増やすのもありですね。
直後カウンターから1点返すんですけど、試合を通じてシュートはやっぱり少ないなあと感じます。


後半、秋田のペースではありましたが本当に押していたのは後半の後半、相手の足が止まったと思われる時間からで、移動疲れのないホームの利なのかな。
ただ、2点先行される苦しい展開を追いついたというのは近年稀に見る粘り強さであり、これは評価すべき点だと思います。
追い込まれたからできるようになったのか、否優勝した年は1点差ではあったけど試合終了直前で追いついた劇的な試合がいくつかあったと記憶している。
今年はそういうのがない、そこがイマイチ勢いづかない点なのかも知れないです。
しかも林が入れたというのがいいですね。今更ながら良い流れができつつあると思います。

この勢いで残りの試合も戦いたいところ。
アウェイですけど好調の福島に勝てれば前半のリベンジにもなるし、更に良い雰囲気で八戸を迎えることになるでしょう。
福島戦はJヴィレッジなんですって。Jヴィレッジに行く機会なんて早々ないですよ。
俺は仕事で行けませんが、行ける人は楽しんで来てほしいです。


拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:ナマエ
性別:男
カウンター
↓↓
忍者ブログ [PR]