忍者ブログ
ひっそり… こっそり…
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やっぱり忘れてた。
試合は仕事のため欠席した。そのためにブログのことも忘れてた。はっはっ、もう木曜日だよ。
Hondaにも勝ったね。前回さ、シーズン序盤の上位との結果はすごく大事って書いたけど、Hondaにここまでやれたならもう今シーズン行けそうじゃない?
浮かれ過ぎか。

アウェイは貧乏なので欠席。
次回参戦は14日でぇす。

拍手[0回]

PR
このタイトルの付け方失敗した。一応第一戦から同じ表記でと思ってこうしたけど、これじゃなんのことか分かんないね。

試合はアウェーなので例のごとく見てない。だから多くを語る気はないけど、勝ててよかった。去年昇格初年なのに負けっぱなしだったからね。苦手意識みたいなものが付いちゃわないくてホントよかった。

開幕がMIO、その後印刷、YSCCときてこの後はHonda→讃岐→長野→町田と昨年上位とJ2だったチームとの対戦が続く。つまり序盤強敵が続くってことだね。
もちろん今までの3チームだって弱くない。そこに2勝1敗で上位を迎えるのはスタートとしては上々だ。それに今季我々は昨年までと全く違うゲームをするチームになった。細かくスカウティングされてしまう前に上位と当たってしまえるのはラッキーかもしれない。

この上位4連戦を何とか五分で乗り切れば選手たちにとってもかなり自信になるはず。
出だしは上々だけど、いつか相手は両SBのウラを突いてくる。その時に恐れずに前に出られるか、自分たちのサッカーを貫けるかは自信を持てるかどうかにかかってると思うんだよね。
戦術をガラッと変えて躍進したチームをいくつか見てきたけど、対策取られると必ず一回は失速する。でも強くなるチームはその後同じサッカーでまた復活してくるんだよね。

だから4月の戦いは大事。頑張ろう、みんなで頑張ろう。
まずはHonda戦、場所はハチタマだよね。もう3年前もになるのか、あの嵐のハチタマでHondaを粉砕した時のように今回も勝っちゃおう!

拍手[0回]

雪かきしながらなんとか迎えた感じの今年のホーム開幕戦。個人的にはこの日が今シーズンの開幕だった。
恐らく、多くの方にとってもそうだったと思う。

今季からブラウブリッツ秋田はJリーグ準加盟チームとしてJFLを戦う。来季は新設されるJ3参加も、まあできるでしょう。
今年は過去3年、思うようにいかなかった流れを断ち切って一からスタートさせる良いタイミングでもあると思う。思うようにいかなかったというのは、チームの成績だけでなく観客動員とかね、その辺も含めて。
八橋を満員にしようということで関係者の皆さん頑張ったと思う。スタジアムは2,800人を超える観客が集まった。雪が残ってる所以外はもう満員だった。
テレビ中継もある。多くの人が注目する最高の舞台が整った中で、選手たちも最高の結果を出してくれた。

1-0。普段サッカー観ない方にこの試合がどう見えたかはわからないけど、俺はサッカーの魅力が詰まった面白い試合だったと思う。両チームがお互い持ち味を出して、お互いに攻めこむ時間帯があったりして、拮抗した中でようやく1点入るみたいなね。それを守り切って勝つなんてたまんない。

もちろん内容的に欲を言えばまだまだやれるハズなんで不満な点もあるんだけど、今はこの試合の色んな意味での成功を素直に喜びたい。
どうか昨日の試合で興味を持った方たちには、これから相手が強くなるけど今後も我慢強く見守っていただいてチームが成長する過程を体感してほしい。このチームはこの先まだまだ強くなるから。

写真の一枚も載せようかと思ったけど、携帯でね、テレビ中継を録画してたんだよね。
去年の夏モデルのハイスペックがウリのスマホなんだけど、何かの作業中って写真撮れないみたい。
というわけで、今日は文章だけ。

拍手[0回]

0-3とはまた見事に負けちゃったね。
職場ではサッカー弱いじゃん、と言われる始末。試合観てないから弱くて負けたのかはわからないけど、弱いという評価を否定出来ないスコアに笑ってごまかすしかなかった。

ただ職場でブラウブリッツの話題が出たのは初めてのことで、意外だった。準加盟効果かな。弱いって言われてもちょっと嬉しかったりして(笑)
県民の、今まで興味なかった人たちのうちの一部は興味を持ち始めてる。そこでこの負けは痛いなあ…。まあしょうがないか。

いよいよ今週末はホーム開幕戦。テレビで中継もされるとか。
一昨年だったかな、テレビ中継した試合で始まってすぐ高橋理がレッドカード貰っちゃってとんでもない試合になっちゃった。あの日俺は仕事だったんでテレビチラ見してたんだけど、辛い試合だったなぁ。
今年は勝つにしろ負けるにしろ、見ていて面白い試合をしてもらいたいね。
次はスタジアムで見てみようって、みんなが思うようなね。

拍手[0回]

2012シーズンJFLの最終戦ブラウブリッツ秋田はホンダロックと引き分けた。
勝って終わりたかったけど仕方がない。
今シーズンの成績は9勝10分13敗、得失点差は-8、13位。

シーズンはじめに個人的にチームに課してた目標は勝率5割、得失点差±0、一桁順位、そのどれにも到達しなかった。
引き続き来年もこの目標をこっそり課したい。

さて、来シーズンは長崎がJ昇格。替わって町田がJから降格してくる。一年間上でもまれて強くなってるんだろうなぁ。
そういえば昔、J2は試合数も多いし降格に怯えることもないしいっそJ1からJ2に降格した方が幸せになれるという「降格教団」なる邪教がJ1ファンに蔓延していたことがあったが、今年始まるJとJFLとの入れ替えを彼らはどう捉えてるんだろうか。

それはさておき、昇降格の入れ替えの他にSAGAWA SHIGAが解散(ToT)
シーズン直前に高崎が解散してしまった分も含め来季は地域リーグから新たに最低2チーム、JFL最下位・栃木との入れ替え戦次第では最大3チーム加わることになる。
どんなリーグになるのか楽しみだね。

拍手[0回]

そう言えばね、沖縄そば食べたよ。こないだの琉球戦で。
俺は沖縄行ったことないけど、いいね。美味しかった。
 

それと、そう言えば社長があいさつで準加盟申請出して来月審査に来るんだって。

わお。

DSC_0179.jpg

拍手[0回]

今シーズンのホーム最終戦という事でお客さんもやや多めの約1500人、選手の気合もいつもより気持ち強めだった。
試合の感想を述べる前にひとつ謝っておかなきゃいけないことがある。
前回の試合でアウェイでよく分からないのをいいことに公式発表の選手配置に文句言ってすいませんでした。野本をSBで起用するはずがないという先入観で口走ってしまいました。以後気を付けます。
 

さて、そのディフェンスラインは今回も右から野本-江崎-島川-小林。なんと前節以上にCB。
CBを4人並べるのは英国式4バックだそうで、そう言えば麻也サウサンプトンで、チーム事情とはいえ当たり前のように右SBやってたな・・・。
日本ではボランチを入れるのが第一候補になるのかな・・・ブラジルだとFWだとか。
そう、横山監督もFWからSBまでやってたんだとか(Wikipediaより)富樫みたいな感じか。

いい加減試合の話しようか。
選手たちの気合のノリはやっぱりいつもと違う感じがした。いつもそうすればいいのに。
さてこの2試合でディフェンスラインと共に変わったところがあった。それが松田のワントップをやめたこととアンカー役を配置しなかったこと。今までボランチが二人いても一人がアンカーとして後ろに残り、その人が攻撃時にはボールの配給役になってたように思う。役割がはっきりしてたから狙われてちっともボールを前に運べなかったけど。
ここ2試合のチームの変化は、今季勝ち越しがなくなったことでチーム作りに関して内部で主導権の交代があった。ひいては監督の交代まであるかと心配したけど、昨日のあいさつ聞いてる限りは大丈夫かな。

試合の話しないとね。
気合のノリも良く好調な出だしだった秋田。ところで「でだしってさ、「出だし」なのか「で出し」なのか迷うよね。あんまり使いたくない言葉なんだけど、いかんせんボキャブラリーが無くて・・・。

で試合の話ね。
前半も20分を過ぎると疲れてきたのか、徐々に流れが相手に傾いてくる。ボールを持っても自陣から出られない。危険な場面こそないものの、ペースは相手方に渡っていたと思う。
SBに入った野本と小林は彼らなりに頑張ってたと思う。特に野本は及第点以上の働きができたんじゃないかと思う。来年もお願いしたいところだけど、うーん雰囲気的にどうかな。

後半に入ってまた秋田が息を吹き返す。きっとあれだ、琉球の選手は寒くて動けないんだよ。で体が温まってくると今度は秋田が疲れて動けなくなる。なんてことはないと思う。
後半飛ばして疲れてくる前にリンタロウに代えて前山、負傷の松ヶ枝は富樫と交代。

それからちょっとして右サイドで今井が抜け出すとそのままドリブルで敵陣奥まで侵入しクロス。ファーで松田が折り返したボールを富樫が蹴り込んで先制した。
うん、地元選手のホーム最終戦でゴールするとはでき過ぎ。
最後は相手の猛攻を跳ね返し、気分良く終了した。

まあ色々思う事はあるけど、終わりよければすべてよしだね。
この試合も今シーズンも、まあまあ良かったような気がしてくる。試合は実際良かったか、いつもよりは。
今シーズンは仕事で結構欠席したな・・・来年はもっと見たい。できれば勝ち試合が(笑)


拍手[0回]

ここで改めて書かなくてもご存知かと思うけど、負けた。
試合見てないから何も言えないけど
個人的にはね、ホーム、アウェイの2試合同じ相手と戦うでしょ。その中で最低勝ち点1でもとってほしいって思う。
順位とかトータルの成績とかそういうのももちろん大事だけど、例えば優勝するにしても、全チームから勝ち点1以上とるとかね、そういうところも大事にしてほしい。
負けっぱなしは嫌だもん。今年2戦2敗なのは長崎、讃岐、YSCCに次いで4チーム目かな。

それはともかく、試合を見に行けないときは公式の速報が頼りなんだけど、その公式の速報はどうなんだろうね
試合経過はとても、じゃないけど判りやすくてステキなんだけど
あの選手配置図?あれホントなのかな。
昨日の試合公式によれば

    松田 リンタロウ
今井 川田 三好 松ヶ枝
二戸 島川 江崎 野本
      鈴木


になってる。でも今までの使われ方から言ったら

    松田 リンタロウ
今井 川田 島川 松ヶ枝
二戸 江崎 野本 三好
      鈴木

じゃなかろーか。もしくは松ヶ枝と三好が逆か。
全然違う3バックだったりして(笑)とにかく、監督が新しいことを始めたんじゃなければ、多分試合前に配られるメンバー表丸写しなんじゃないかな。
そこは速報性より正確性を重視できないものか・・・。
選手の並び順なんて大して重要ではないなんて話も聞くけど、シロートから見たらそこは結構楽しんでるところなんで。

拍手[0回]

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
ブログ内検索
プロフィール
HN:ナマエ
性別:男
カウンター
↓↓
忍者ブログ [PR]