忍者ブログ
ひっそり… こっそり…
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まだ正式なことが発表されたわけではないので別にこの段階で記事にまとめる必要はないんだけど、多分ニッカンにリークして反応を見るつもりだろうから反応してみるね。

J1J2のセカンドチームがJ3に来年から参加。とりあえず参加濃厚なのが4チームで来期以降増えるのであればJ3の東西分割もあり。

簡単に言うとこういうこと。とりあえず来年は今季の13チームプラスJFLからきたチーム(鹿児島が濃厚)東京、G大阪、C大阪、鳥栖のセカンドチームの18チームになりそうとのこと。

個人的な意見としては、そもそも若手世代の育成目的の参加という事自体無意味だと思ってる。

これはJ-22がリーグに加わるときにも確か書いたけどそれと同じ。確かに試合に出られない若手にとって出場機会は大切だけど、それは誰かとポジションを争って勝ち取った出場機会でなければ大して意味がない、というのが俺の意見。

それでも出場機会はないよりマシなんだけど、ないよりマシなどという消極的な理由しかないなんてどうなのよ。

もちろんちょびっとは競争するだろうから、その分J-22よりはマシだとは思う反面、トップチームで競争に勝った選手はJ1、負けた選手はJ3に出場、どちらにせよ出場機会は与えられるって流れは最初の競争のレベル低下を招く事もあり得るんでない?

協会が与えるべきは出場機会じゃなくて競争機会だと思うんだよね。

ひとつの競争に負けたら別の競争に身を投じる、みたいに。

それはそれとして、やるならやるで色々メリットデメリットがあると思う。

それは簡単にこうという話もできないことだけど、論点をいくつかにわけてまとめようかな。

・出場選手について

かつてのジェフリザーブス、岐阜セカンド、現JFLのファジアーノネクストのような感じなら問題ない。問題ないというのは強さじゃなくて試合ごとのレベルの格差ね。

そうじゃなくてトップチームのなかのセカンドだと何らかの規定がほしいか。

一部で言われている代表レベルの選手が調整で出場するんじゃないかとか。そうなれば相手チームは痛手だろうが一方で集客にプラスの影響を及ぼすだろう、とか。

俺の予想では遠藤クラスの選手が一週間以上事前に、次の試合で来るよと予告されて初めて集客に影響するレベルだと思う。たとえ代表でも知らない選手とか、たとえ遠藤でも直前に来るよと言われてもライトなお客さんは来ない。ライトなお客さんが来なければあんまり意味ない。

だからもう集客に影響するような選手は来なくていいから年齢や出場試合で区切って経験の浅い選手以外はJ3に出られない規定を作るべき。

別に問題ないでしょ、若手の育成が目的なんだから。むしろユースの2種登録をこういうところに積極的に出してほしい。

・集客について

上の話とかぶるけど、潜在的に秋田にいるJ1J2のサポ、例えば東京サポの分と、連休とかで旅行を兼ねてくるトップチームのサポの分は増えると思う。それは普通の昇降格してくるチームよりは多いかなと予想。

ヘタしたらその試合だけ秋田のゴール裏じゃなくて相手のゴール裏にくる人もいたりして(笑)

Jブランドのユニフォームを金払って見に来る人も少なそう。

まぁ増えたとしても誤差の範囲なので試合数の確保はおねがいします。

・昇降格について

セカンドチームの強さはレギュレーションが決まらないとなんとも言えないけど天皇杯の新潟みたいなチーム、あれも普段出場機会がない人たちだったらしいけど、あんなのが相手だとセカンドがリーグの上位にくることもあるかも。

ただ、気持ちの上では与えられた出場機会の中でやってる連中に負けるわけ無いと思ってるので昇降格には影響ないと思ってる。まぁ降格はもともと無いか。

ただし、J2のチームが降格回避のためにJ3で戦力調整する可能性があるため(秋田としては今のところ恩恵を受ける側になるわけだけれども)それでもやっぱり出場選手は条件つけて限定にしたほうがいいかな。

具体的にいうと、降格しそうなJ2チームのセカンドがJ3にいたとして、J2ライセンスのないチーム弱めに、ライセンスのあるチームには強めの戦力を送り込むみたいな。

実際それが理由で隣接するカテゴリーに2つチームを持つことができない規定も海外には存在するとか。

・試合数について

今季は13チームなので12×3回戦36試合。半分がホームでJ-22の分ホームがプラスされるので19〜20試合ホームの試合があった。秋田は19試合。

18チームだと2回戦34試合でJ-22があるのでホームは18。西日本のチームが増えて移動費がかさむ上にホーム試合数が少なくなると経営的には厳しくなるね。

移動に関しては今年まで楽させてもらったと言うべきなのかも知れないけど。

いつか沖縄のアウェーに行くのが夢だったけど、これに関してはどうせ分割されるなら早いほうがチームにとっては助かるかな。

・分割について

まだ先の話。分割されたらJ-22は東に入ると思うんだけど全部こっちのホームだよね。そういうチームが西にないのは不公平かも。もっともセカンドチームが増えれば必然的にJ-22は解散だと思うけど。

ここまでメチャクチャなリーグに公平を求めるのもアレか。

育成の面では大してプラスに働かないと思う、つまり本来の目的は達成されないけど、恐らくやって失敗しなきゃわかんないと思うので条件付きでやりたきゃやればいいというのが今の気持ち。

セカンドもオールアウェーというなら言うことないけど、そこまで要求するのは図々しいか(笑)

あー、言いたいこと言ったらスッキリした。

拍手[0回]

PR
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:ナマエ
性別:男
カウンター
↓↓
忍者ブログ [PR]