ひっそり…
こっそり…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新しく来る人たち。ようこそ秋田へ。来年から、できるだけ長い間よろしくね。
沖野はC大坂から完全移籍。U23でいつも名前は見ていたしどんな選手かは知ってた。J3で実績があるのでいきなりの活躍を期待します。
関係ないけど個人的に沖っていう漢字は好きです。
小池は東洋大学卒のGK。東洋大学というと遊馬の後輩ということに。
なかなか難しい立場からのスタートになると思うけど、がんばろう。
渡辺はアルビレックスから完全移籍のGK、小澤を思い出しますね。以前みた練習試合に見たこと無いキーパーがいました。雰囲気的にこの人だったのかなと。
中島はカマタマーレから完全移籍のDF。今年まだ契約状況ははっきりしないけど深井、薗田、堀田と、少なくとも3人抜けたので、少なくとも3人分働いてもらうことになるんでしょうかね。
小谷はグルージャから完全移籍のMF。彼はなんか異色の選手でね、G大坂のユースで2種登録でトップチーム入りし年代別代表になったものの明治大学に進学、卒業後ドイツの下部リーグで2年間プレーしたという選手です。グルージャでの活躍はめざましく、これはかなり期待できると思います。
まだ在籍選手の契約も進んでませんがみんなポジション取れるくらい頑張って。
一緒に昇格しよう!
沖野はC大坂から完全移籍。U23でいつも名前は見ていたしどんな選手かは知ってた。J3で実績があるのでいきなりの活躍を期待します。
関係ないけど個人的に沖っていう漢字は好きです。
小池は東洋大学卒のGK。東洋大学というと遊馬の後輩ということに。
なかなか難しい立場からのスタートになると思うけど、がんばろう。
渡辺はアルビレックスから完全移籍のGK、小澤を思い出しますね。以前みた練習試合に見たこと無いキーパーがいました。雰囲気的にこの人だったのかなと。
中島はカマタマーレから完全移籍のDF。今年まだ契約状況ははっきりしないけど深井、薗田、堀田と、少なくとも3人抜けたので、少なくとも3人分働いてもらうことになるんでしょうかね。
小谷はグルージャから完全移籍のMF。彼はなんか異色の選手でね、G大坂のユースで2種登録でトップチーム入りし年代別代表になったものの明治大学に進学、卒業後ドイツの下部リーグで2年間プレーしたという選手です。グルージャでの活躍はめざましく、これはかなり期待できると思います。
まだ在籍選手の契約も進んでませんがみんなポジション取れるくらい頑張って。
一緒に昇格しよう!
PR
なんかね、シーズンが終わって色んなことがあったんだけどなかなか忙しいというか気持ちが切れてというか、全部まとめるのもアレなんで去る人、来る人みたいにまとめようかなと。
まずは去る人から。
なんとなく予想はついた日高、そしてこれまた可能性はあるなと思ってたトレーナーのマイクさん、そして予想外の樹。
日高はJ2山形からの移籍ということでかなり期待されての入団だったと思います。実際試合での活躍はめざましくチーム史上初の上位フィニッシュに貢献。
しかし続くシーズンでは10番を背負ったもののポジションを失い思うような活躍はできず。今年も監督が替わってからは試合に出るようになったけど、んー多分まわりも本人も満足いく内容ではなかったと思う。
環境を変える時なのかも。
トレーナーのマイクさんは個人的には非常に気になっていた存在です。アメリカで学んだノウハウをブラウブリッツに持ち込んでくれました。実際優勝した年は怪我人も少なく、ほとんどスタメンを固定できたんじゃないかと思います。優勝の影の功労者でもあります。
今年に入ってトレーナー二人体制になりました。確か年初の会見ではトレーナー一人では足りないからという話だったかと。でもまあなんとなく今年一年かけて引き継いだっていう感じかなー。
だから、退団と聞いて残念ではありましたけど、また次のチームで力を発揮してほしいかな。敵味方かかわらず、怪我する選手は少ないほうがいい。
で、樹。これは本当にびっくりした。
こればっかりはね、本人も相当考えた末の決断だからね。まだできるとは思うけどやっぱりJ3ともなると色々ね。
契約解除っていうのが引っかかったりするけどまあいいや。
これからの人生での活躍を願ってます。
まずは去る人から。
なんとなく予想はついた日高、そしてこれまた可能性はあるなと思ってたトレーナーのマイクさん、そして予想外の樹。
日高はJ2山形からの移籍ということでかなり期待されての入団だったと思います。実際試合での活躍はめざましくチーム史上初の上位フィニッシュに貢献。
しかし続くシーズンでは10番を背負ったもののポジションを失い思うような活躍はできず。今年も監督が替わってからは試合に出るようになったけど、んー多分まわりも本人も満足いく内容ではなかったと思う。
環境を変える時なのかも。
トレーナーのマイクさんは個人的には非常に気になっていた存在です。アメリカで学んだノウハウをブラウブリッツに持ち込んでくれました。実際優勝した年は怪我人も少なく、ほとんどスタメンを固定できたんじゃないかと思います。優勝の影の功労者でもあります。
今年に入ってトレーナー二人体制になりました。確か年初の会見ではトレーナー一人では足りないからという話だったかと。でもまあなんとなく今年一年かけて引き継いだっていう感じかなー。
だから、退団と聞いて残念ではありましたけど、また次のチームで力を発揮してほしいかな。敵味方かかわらず、怪我する選手は少ないほうがいい。
で、樹。これは本当にびっくりした。
こればっかりはね、本人も相当考えた末の決断だからね。まだできるとは思うけどやっぱりJ3ともなると色々ね。
契約解除っていうのが引っかかったりするけどまあいいや。
これからの人生での活躍を願ってます。
愛媛からレンタルできてた堀田がレンタル終了、薗田は引退ということになってしまいました。
堀田は愛媛でも契約も終了、奈良クラブへ行くんだそうで。
こんなところでくすぶってる選手ではないと思うけどま、ね。仕方ない奈良クラブでJ3参入を果たしてほしい。
薗田はホントね、怪我が多くて。
どうなんだろ、アピールしたくて焦って無理しちゃうのか、ちょっと分かんないですけど、ね。
試合に出なきゃ切られちゃうし、かと言って無理すれば再発するし、難しい職業だよサッカー選手って。
これからどうするのか・・新しい生活での活躍を願ってます。
この時期ね、新しい選手の発表前はホントこういうニュースが続いてね。
毎年のことなんだけど、これを乗り越えていかなきゃなんだよね。
堀田は愛媛でも契約も終了、奈良クラブへ行くんだそうで。
こんなところでくすぶってる選手ではないと思うけどま、ね。仕方ない奈良クラブでJ3参入を果たしてほしい。
薗田はホントね、怪我が多くて。
どうなんだろ、アピールしたくて焦って無理しちゃうのか、ちょっと分かんないですけど、ね。
試合に出なきゃ切られちゃうし、かと言って無理すれば再発するし、難しい職業だよサッカー選手って。
これからどうするのか・・新しい生活での活躍を願ってます。
この時期ね、新しい選手の発表前はホントこういうニュースが続いてね。
毎年のことなんだけど、これを乗り越えていかなきゃなんだよね。
IR法案って可決されたんでしたっけ? 先日駅前に行ったらビルの電光広告でカジノを秋田にってやってたんで、あーそう言えば可決されたんだっけか、と思った次第です。
カジノって言ってもね、確かに人口減少の起爆剤にはなるんだろうけど、それもさ日本で最初に始めた場合に限ると思うんですよね。
って考えるともう既にカジノ誘致に前向きな自治体が何箇所かあったりして、今から県民や自治体にアピールしているようじゃ遅いなっていう印象です。
ラスベガスやマカオみたいなのを想定すれば日本に一個あればいいし、小規模なものが各地に点在するカタチであれば付加価値がないと競争に負けて廃れてしまう。
横浜や沖縄、大阪、ハウステンボスがある長崎あたりと勝負するにはどんな付加価値が必要だろうか。そこでサッカースタジアムというこじつけですよ。
本来toto以外にサッカーの勝敗を賭けの対象にはできないんだけど、カジノ併設ホテルの利用者に限り可能とすれば、アウェイ客は自らが応援するチームに賭けて遠征費用を賄うことができるわけです。いやそこで負けても夜、カジノで取り戻すことができるわけです。
全アウェイに行くようなヘビーなファンは別として、年に何回か遠征するレベルのファンなら間違いなく秋田を選ぶでしょう。
秋田市内でも温泉は湧くんで、天然温泉なんかもあれば尚よしです。
試合がないと暇ですね。現実には無理でもこういう事考えるのは楽しいですね。
実際はどうなんでしょうね、陸上の改修が始まりましたけど、最終的には新設はなしで段階的な陸上の改修で収まりそうな気がします。
なぜ?
「街中に専用スタジアム、それ以外は造る意味がない」
と言っていた社長がいつの頃からか「専用スタジアムは必須だけど、場所は県民が幸せになれる場所であれば」と言い出し、数々の協議会やら何やらを経て先日
「陸上の改修も外界から遮断された閉じた空間を作れそうな改修になりそうだ」
と言ってたんですよね。あーこれはと思ったわけです。
それでもいいんだけどさ、陸上だとゴール裏が遠くて見えないんで勾配を急にするか、ゴール裏席なしでも座席数は足りてるんでバックスタンドだけ建て直してしてゴール裏サぽはそこで応援してもらうみたいにしてくれないかな。
カジノって言ってもね、確かに人口減少の起爆剤にはなるんだろうけど、それもさ日本で最初に始めた場合に限ると思うんですよね。
って考えるともう既にカジノ誘致に前向きな自治体が何箇所かあったりして、今から県民や自治体にアピールしているようじゃ遅いなっていう印象です。
ラスベガスやマカオみたいなのを想定すれば日本に一個あればいいし、小規模なものが各地に点在するカタチであれば付加価値がないと競争に負けて廃れてしまう。
横浜や沖縄、大阪、ハウステンボスがある長崎あたりと勝負するにはどんな付加価値が必要だろうか。そこでサッカースタジアムというこじつけですよ。
本来toto以外にサッカーの勝敗を賭けの対象にはできないんだけど、カジノ併設ホテルの利用者に限り可能とすれば、アウェイ客は自らが応援するチームに賭けて遠征費用を賄うことができるわけです。いやそこで負けても夜、カジノで取り戻すことができるわけです。
全アウェイに行くようなヘビーなファンは別として、年に何回か遠征するレベルのファンなら間違いなく秋田を選ぶでしょう。
秋田市内でも温泉は湧くんで、天然温泉なんかもあれば尚よしです。
試合がないと暇ですね。現実には無理でもこういう事考えるのは楽しいですね。
実際はどうなんでしょうね、陸上の改修が始まりましたけど、最終的には新設はなしで段階的な陸上の改修で収まりそうな気がします。
なぜ?
「街中に専用スタジアム、それ以外は造る意味がない」
と言っていた社長がいつの頃からか「専用スタジアムは必須だけど、場所は県民が幸せになれる場所であれば」と言い出し、数々の協議会やら何やらを経て先日
「陸上の改修も外界から遮断された閉じた空間を作れそうな改修になりそうだ」
と言ってたんですよね。あーこれはと思ったわけです。
それでもいいんだけどさ、陸上だとゴール裏が遠くて見えないんで勾配を急にするか、ゴール裏席なしでも座席数は足りてるんでバックスタンドだけ建て直してしてゴール裏サぽはそこで応援してもらうみたいにしてくれないかな。
小人というのは子供ということではなくてちっぽけなやつという感じね。確か小人を暇にさせておくとロクなことをしないって意味なんだよね。
このオフ、ブラウブリッツはあまり選手の情報を流さないですね。
キャンプに行ったのは知ってる。でもSNSでレポートするでもなく練習風景の一枚も紹介することもない。練習試合も勝った負けたはもとよりやったかどうかもよく分からない、まあやってんだろうけど。
秘密のベールに守られて、いざ開幕して衝撃を皆さんに、ということなんだろうか、それともスカウティングを警戒してるんでしょうか。
どっちでもいいんだけど、俺みたいな小人は情報がないと冷めちゃうんですよ。
もちろん、選手はラジオで喋ってるしスポンサーだとかキックオフカンファレンスだとか、そういう情報は逐一発表してもらってますがね、我々が興味あるのは選手なんですよ。選手が占める割合がほとんどなんですね。
その選手がサッカーやってる実感が全く伝わってこない。
それでも黙って待ってるヘビーなファンだけを想定して運営してるんですかね。選手がサッカーしてるところを見たければ練習見にくればいいじゃん的な。
せっかく優勝してもこれから見てみようかという人やライトファンに何も伝わらないっていうのはどうかと思うんですが、どうでしょう。
こんな状態でいささか冷めてるんで俺はすでにこのオフ、週末を利用して別のことを始めてて、シーズンに入ったら試合の日とその新しいことの日程が被らなければいいなーなんて思ってる状態になってます。
試合は見に行くけど、こんなんで平均3000人いくと思ってるのかな。それとも要件は廃止されたんで観客動員はどうでもいいと思ってるのかな。
レプリカユニフォームももう売り切れた分は追加で販売しないみたいだし、J2昇格に向けてスタジアムが盛り上がっていく絵が全く想像できないですよ。
シーズン終わって「ああ始まる前はこんなことも考えてたなー」なんて笑って振り返れればいいけど。
このオフ、ブラウブリッツはあまり選手の情報を流さないですね。
キャンプに行ったのは知ってる。でもSNSでレポートするでもなく練習風景の一枚も紹介することもない。練習試合も勝った負けたはもとよりやったかどうかもよく分からない、まあやってんだろうけど。
秘密のベールに守られて、いざ開幕して衝撃を皆さんに、ということなんだろうか、それともスカウティングを警戒してるんでしょうか。
どっちでもいいんだけど、俺みたいな小人は情報がないと冷めちゃうんですよ。
もちろん、選手はラジオで喋ってるしスポンサーだとかキックオフカンファレンスだとか、そういう情報は逐一発表してもらってますがね、我々が興味あるのは選手なんですよ。選手が占める割合がほとんどなんですね。
その選手がサッカーやってる実感が全く伝わってこない。
それでも黙って待ってるヘビーなファンだけを想定して運営してるんですかね。選手がサッカーしてるところを見たければ練習見にくればいいじゃん的な。
せっかく優勝してもこれから見てみようかという人やライトファンに何も伝わらないっていうのはどうかと思うんですが、どうでしょう。
こんな状態でいささか冷めてるんで俺はすでにこのオフ、週末を利用して別のことを始めてて、シーズンに入ったら試合の日とその新しいことの日程が被らなければいいなーなんて思ってる状態になってます。
試合は見に行くけど、こんなんで平均3000人いくと思ってるのかな。それとも要件は廃止されたんで観客動員はどうでもいいと思ってるのかな。
レプリカユニフォームももう売り切れた分は追加で販売しないみたいだし、J2昇格に向けてスタジアムが盛り上がっていく絵が全く想像できないですよ。
シーズン終わって「ああ始まる前はこんなことも考えてたなー」なんて笑って振り返れればいいけど。
選手は揃った。新入団選手の発表会にも行った。ファンクラブにも入った。日程も発表された。あと何だろう・・・。選手たちがフロントスタッフが開幕に向けて着々と準備をすすめ気持ちを盛り上げていってるのはわかる。だがサポーターは?
残念ながら俺はまだシーズンが近づいてる感じしないです。
毎年シーズン前に行われてたカンファレンスが今年はまだ案内もなくて、まあ忙しいのが分かるだけにね、今年はないのかなーなんて思ったりして。いつもそこでチームのスタッフの顔を見てスイッチが入るみたいなところがあったもんだからね。
それとユニフォーム。
先行販売分がすぐに売り切れ、明日追加分も販売されるけど数が少ないから仕事が終わることには売り切れてると思う。開幕にユニが間に合わないんじゃ・・・と言っても俺が行くのはホーム開幕だからそれまでには間に合うのかも知れないけど、とにかくユニフォームがないのにシーズン戦える選手がいないのと同様、今年着るユニフォームも決まってないのに気分が上がってくるわけがないですよ。
それにしても何でこんなに先行販売数が少ないんでしょうね。
圧着可能な枚数に限りがあるっていう話ですけど、すぐに二次販売が始まるあたりホントかなぁって気持ちにもなりますよね。だいたい先行販売の数が少なくて欲しい人が買えないなんてことは去年もそうだったし、もっと多くの皆さんに購入いただきたいという言葉が本当なら昨年の状況を鑑みて発表や発売も早めるとか圧着業者を変えるとか増やすとかくらいのことはできたはず。
ちなみに富山長野北九州辺りをチェックしてみたけどこんなやり方してるところないよ。もっといっぱいユニ売ってる。
選手はJ2に手が届きそうなところまで来たけどフロントの手際は昇格にふさわしいところまで成長しているとは言い難いです。あるいは
2018ユニフォーム先行販売開始!即完売!
追加受注分も即完売!
ってやってスポンサーあたりにいい顔したいだけなのではないか。と俺みたいなやつに勘ぐられるのが嫌だったら来年は開幕から逆算して準備を進めるべし!
俺みたいに抜けるに抜けられなくなってるやつは多少蔑ろにしても大丈夫だけど、これからブラウブリッツにハマっていく途中の人たちに対して冷た過ぎると思わんかい?
猛省を期待する。
残念ながら俺はまだシーズンが近づいてる感じしないです。
毎年シーズン前に行われてたカンファレンスが今年はまだ案内もなくて、まあ忙しいのが分かるだけにね、今年はないのかなーなんて思ったりして。いつもそこでチームのスタッフの顔を見てスイッチが入るみたいなところがあったもんだからね。
それとユニフォーム。
先行販売分がすぐに売り切れ、明日追加分も販売されるけど数が少ないから仕事が終わることには売り切れてると思う。開幕にユニが間に合わないんじゃ・・・と言っても俺が行くのはホーム開幕だからそれまでには間に合うのかも知れないけど、とにかくユニフォームがないのにシーズン戦える選手がいないのと同様、今年着るユニフォームも決まってないのに気分が上がってくるわけがないですよ。
それにしても何でこんなに先行販売数が少ないんでしょうね。
圧着可能な枚数に限りがあるっていう話ですけど、すぐに二次販売が始まるあたりホントかなぁって気持ちにもなりますよね。だいたい先行販売の数が少なくて欲しい人が買えないなんてことは去年もそうだったし、もっと多くの皆さんに購入いただきたいという言葉が本当なら昨年の状況を鑑みて発表や発売も早めるとか圧着業者を変えるとか増やすとかくらいのことはできたはず。
ちなみに富山長野北九州辺りをチェックしてみたけどこんなやり方してるところないよ。もっといっぱいユニ売ってる。
選手はJ2に手が届きそうなところまで来たけどフロントの手際は昇格にふさわしいところまで成長しているとは言い難いです。あるいは
2018ユニフォーム先行販売開始!即完売!
追加受注分も即完売!
ってやってスポンサーあたりにいい顔したいだけなのではないか。と俺みたいなやつに勘ぐられるのが嫌だったら来年は開幕から逆算して準備を進めるべし!
俺みたいに抜けるに抜けられなくなってるやつは多少蔑ろにしても大丈夫だけど、これからブラウブリッツにハマっていく途中の人たちに対して冷た過ぎると思わんかい?
猛省を期待する。
選手はもう打ち止めかな。スタッフの更新も発表されました。コーチ陣は昨年のメンバーで。アスレチックトレーナーにマイクさんのほかに石沢さんという方が加わりました。
やっぱりJ3を戦えそうなメンツを2チーム分集めた感があるけどどうでしょう。
昨年組
田中
前山 久富
樹 藤山 山田 青島
深井 韓 千田
松本
新加入組+昨年組
藤田
吉平 中村
平石 江口 日高 古田
薗田 尾本 堀田
清水
スーパーサブ 大石、遊馬
この2チーム分の戦力の融合でしょ。
やれるだけのことはやった感はあるね。俺たちもやれることは何でもやろ。
チームは勝負に出た以上この賭けに勝たなきゃならない。
最初の難関は6月のライセンス申請。この時点でJ2申請できなかったらそこでシーズン終了となる可能性大、そしてオフにはみんないなくなる可能性も大。
逆にうまくライセンス取れて昇格もできたら、このメンツならJ2残留もできそう。そこまで見越しての今年の補強なんじゃないかなと思ったり。
ところで斗来くんはどうなったんだろ。
昨年は2種登録なんで2種としては自動的に終り、特に発表がなければユースを出てトップ登録しない選手らと同様の扱いですよってことなのかな。
まぁ、あれだけの子なら大学行って4年後チームに戻ってきても遅くないと思う。
やっぱりJ3を戦えそうなメンツを2チーム分集めた感があるけどどうでしょう。
昨年組
田中
前山 久富
樹 藤山 山田 青島
深井 韓 千田
松本
新加入組+昨年組
藤田
吉平 中村
平石 江口 日高 古田
薗田 尾本 堀田
清水
スーパーサブ 大石、遊馬
この2チーム分の戦力の融合でしょ。
やれるだけのことはやった感はあるね。俺たちもやれることは何でもやろ。
チームは勝負に出た以上この賭けに勝たなきゃならない。
最初の難関は6月のライセンス申請。この時点でJ2申請できなかったらそこでシーズン終了となる可能性大、そしてオフにはみんないなくなる可能性も大。
逆にうまくライセンス取れて昇格もできたら、このメンツならJ2残留もできそう。そこまで見越しての今年の補強なんじゃないかなと思ったり。
ところで斗来くんはどうなったんだろ。
昨年は2種登録なんで2種としては自動的に終り、特に発表がなければユースを出てトップ登録しない選手らと同様の扱いですよってことなのかな。
まぁ、あれだけの子なら大学行って4年後チームに戻ってきても遅くないと思う。
おなかいっぱい(笑)栃木からDF尾本、大宮(群馬)からGK清水(レンタル)、熊本から薗田、湘南から藤田の加入が発表されました。
みんな経験豊富な選手ばかり。昨年みたいに若いチームだと勢いもあるけど止まったらハマる可能性もあるわけで、その辺はベテランや経験を積んだ選手で補おうってことなのかな。
昨年栃木で昇格経験のある尾本、栃木も苦しんだ末の昇格なんで経験は生きるでしょう。清水は群馬にレンタルされてて降格を味わったひとり。別のチームになるけど一年で昇格して借りを返したいところでしょう。
ていうか一位とか二位とかになったとして、昇格できるのかな・・・。
細かいことは考えない(笑)
藤田は今年35?でもまあ、Jリーグで一番走るチームの選手だったんだからバンバン走ってくれるでしょう。
薗田はよく分からないけど年代別代表の常連だし、俺が子供の頃世話になった大工さんも薗田(園田)さんだし、とにかく頑張れ。
なんか2チーム作れそうになってきたね。
みんな経験豊富な選手ばかり。昨年みたいに若いチームだと勢いもあるけど止まったらハマる可能性もあるわけで、その辺はベテランや経験を積んだ選手で補おうってことなのかな。
昨年栃木で昇格経験のある尾本、栃木も苦しんだ末の昇格なんで経験は生きるでしょう。清水は群馬にレンタルされてて降格を味わったひとり。別のチームになるけど一年で昇格して借りを返したいところでしょう。
ていうか一位とか二位とかになったとして、昇格できるのかな・・・。
細かいことは考えない(笑)
藤田は今年35?でもまあ、Jリーグで一番走るチームの選手だったんだからバンバン走ってくれるでしょう。
薗田はよく分からないけど年代別代表の常連だし、俺が子供の頃世話になった大工さんも薗田(園田)さんだし、とにかく頑張れ。
なんか2チーム作れそうになってきたね。
あけましておめでとうございます。今さらですけど(^‐^;
とりあえず年末忙しくて書けなかった分で一旦切ります。
江口は2017年怪我でほとんど働けなかったので今年は2年分働いてもらいます。松本は何となくね、小澤が抜けた時点であーこりゃ来年もいてくれるなと思いました。
それでも確信には至らなかったので実際の発表を見ると安心しますね。
そして平石。藤枝では相当なもんだったと聞いております。
右の古田左の平石という感じになるんですかね。まあアオシや樹も黙ってないと思いますが。
良いポジション争いを。
日高も残ってくれて助かる。
今年は思ったほど出番がなくてなかなか苦しいシーズンだったと思うけど、出ればやっぱり仕事するもんね。
最終戦の得点、ああいうのをもっと見たい。
というわけで2018年発表分へ続く。
とりあえず年末忙しくて書けなかった分で一旦切ります。
江口は2017年怪我でほとんど働けなかったので今年は2年分働いてもらいます。松本は何となくね、小澤が抜けた時点であーこりゃ来年もいてくれるなと思いました。
それでも確信には至らなかったので実際の発表を見ると安心しますね。
そして平石。藤枝では相当なもんだったと聞いております。
右の古田左の平石という感じになるんですかね。まあアオシや樹も黙ってないと思いますが。
良いポジション争いを。
日高も残ってくれて助かる。
今年は思ったほど出番がなくてなかなか苦しいシーズンだったと思うけど、出ればやっぱり仕事するもんね。
最終戦の得点、ああいうのをもっと見たい。
というわけで2018年発表分へ続く。
カレンダー
最新記事
(11/15)
(11/15)
(11/15)
(11/01)
(11/01)
ブログ内検索
プロフィール
HN:ナマエ
性別:男
カウンター
↓↓