忍者ブログ
ひっそり… こっそり…
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

沼津の中村亮太がきちゃう。沼津といえば薗田ばかりが注目されるけど、中村もかなり評価されていい選手だと思う。まさかこのクラスの選手を引き抜けるとは思ってなかったです。勝負かけてきたね。

いつだったか社長が自分がオファー出した選手に「秋田とライセンスありチームで迷ってるならライセンスありチームに行け」と話してる、なんてこと言ってました。
あー選手出身の社長らしいなぁなんて思ってましたが、ライセンスなしチームからこういう選手を引き抜くってことはやっぱり選手にライセンス取得を武器に説得してると考えて良い。

選手にとってもライセンスありでJ3でもがいてるチームよりもチャレンジし甲斐のあるチームだと思う。
おそらくこれからも移籍してくる選手がいるんじゃないかな。
これは残ってくれた選手、来てくれた選手の思いに応えるためにも我々も今まで以上にいろんなこと頑張らないといけないね。
色んな事って、まぁ集客なんだけど。

拍手[0回]

PR
続々と契約が続いています。これはやはり来年のライセンス取得の可能性が高くなっていると見ていいのでしょうか。
前山は個人昇格なら年齢的にラストチャンスかと思ったけどよく残ってくれた。来年ライセンスとって是非前山をJ2の舞台に立たせてやりたい。
久富も引く手あまただったろうによく残ってくれた。どちらかというとJ2昇格を目指すライバルが狙いそうな選手だっただけに残留はでかい。
山田尚幸、キャプテンでもあり地味ながらこのチームのキモである彼が残れば来年もそこそこ戦えるめどがついたと言えるだろう。

先日知人にね、優勝おめでとうって言われて監督が来年も続投してくれることになってまた優勝争いだね−なんて言われたんですよ。
その時点でまだ選手は誰も契約してなくて「監督が続投してくれても選手が残ってくれればね」なんて返答したんです。
「残って欲しい重要な選手を3人挙げるとすれば?」なんて聞かれて前山、山田尚幸、有薗の名前を挙げた記憶があります。この3人に松本と田中を加えたセンターラインが健在なら大崩れしないと思いますが、有薗は移籍してしまいましたがあと一人、松本はどうなるかなー。
小沢が出て行く理由としては松本が残る以外に考えられないんだけど、そういうものでもないのかな。


その有薗の代わりというわけでもなさそうですが堀田が復帰です。まぁアレだ、愛媛に1年レンタル出したようなもんだ。ホガン深井千田と思う存分ポジション争いしてほしい。

古田の加入は嬉しいけど残念。ドイツでの挑戦が早くも終わってしまったってことだから。戦力としては大きいけどドイツで活躍する姿も見たかった。J3連覇、昇格してもう一度海外に挑戦しよう。

吉平についてはどんな選手かはわからない、けど経歴見ると大分下部組織からの生え抜きでユース代表の常連だったみたい。高校生ながら2種登録時代です既にJ2デビューを果たしてる。
んーと、大分から見たらすごい大事な選手を預かったってことかな。
2〜3年貸してもらうか・・。

拍手[0回]

続々と発表されてこっちがおっつかないんでまとめますね。
みんなよく残ってくれた、みんながみんなどこかからオファーがあるわけではないんだけど、それでも優勝したのにそれなりの金銭的な評価が難しい中で秋田で頑張ってくれる、ホガンにいたっては完全移籍までしてくれたというのは率直に嬉しいです。

深井はシーズン後半ベンチに回ることが多かったけど、個人的には有薗の代わりになりうる存在だと思ってる。新しい選手とまた競争になると思うけど是非頑張ってほしい。
樹と青島、今シーズンは激しいポジション争いから青島に軍配が上がった感じか。来年は左右のサイドを担当するのか、再び同じポジションを争うのか分からないけど、二人で切磋琢磨してどんどんレベルアップしてほしい。
千田は最後の最後に出てきたなと思ったら、シーズン序盤も怪我してたんだってね。開幕当初から活躍してたらもっと楽に優勝できたのではないか(笑)来年は怪我に気をつけて。
藤山は今年頑張った。一年目できつかったと思うけどシーズン通して疲れるポジションで戦い続け、あっという間にいないと不安になるくらいの中心選手になった。

そして12月24日、日曜日だけどクリスマスプレゼント的な発表は必ずあると思ってた。チームが考えるクリスマスプレゼントは何かなーって思ってたけど、田中でした。
25日の発表も大きな発表になると思うなー。
前山かなー松本かなーそれとも新戦力かなー。


ブラウブリッツ秋田、試合ができるようになるまで
・・・あと2人

拍手[0回]

契約更新決まりました。わーわーおめでとうありがとう!
これでまずは最前線と最後尾を一人ずつ確保だ。

俺思うんだけどさ、遊馬みたいなタイプの選手は日本では一人前になるのに時間がかかる気がするんだよね。ゆっくり、とも言ってられない年齢だけど来年も頑張って、再びスタメン張れる選手になれるように。
大石も。GKはなかなか難しいポジションだけど頑張ってくれてる。いつか絶対報われるから頑張れ!


ブラウブリッツ秋田、試合ができるようになるまで
・・・あと9人

拍手[0回]

J3も中断期間を終え後半戦が始まりました。我らがブラウブリッツはいきなりお休み。次節より満を持しての登場となります。
前回、多分休んでる間に富山と沼津に、順位的には抜かれるだろうと予想しましたが外れましたね。
富山は負け、沼津は引き分け、なんと1試合少ないのに首位キープというラッキーな展開になりました。
んー精神的には追う展開のほうが楽な気もするけど、まぁいいか。

ほとんどのチームが夏の補強を行った休み明け初戦、上位で勝ったのは栃木くらいですかね。新戦力の連携の問題なのか試合感の問題なのか、とにかく初戦はやっぱり難しいもんですね。

秋田も初戦はいつも以上に慎重かつ大胆に戦ってほしいです。
相手は不敗記録を止められたG大阪23、絶好の相手ですよ。
ここを気持よく勝って気分も新たに優勝目指して頑張ってほしいです。
いつも5000人のスタジアムに入りきらない勢いのお客さんで溢れかえってるAスタですけど、まだ若干の余裕がございます。一人でも多くのお客さんに集まっていただいて、みんなで勝利の喜びを分かち合いたいですね。

というわけで今週末は秋銀スタジアムに集合だ!

拍手[0回]

J1J2は既に今季が始まってますが、J3もいよいよ今週末から始まります。今季は17チームなので毎節1チームがお休みとなります。
秋田はアウェーとお休みでホーム開幕が4月2日ですね。間瀬監督が提唱した全員力、良い事なので監督がいなくなっても続けましょう。
今年もみんなで頑張りましょう。

さて、俺もファンクラブ会員になりましてね。カレンダー届きましたよ。
ブラブリWAONも届いきました。いい加減こういうの使えるようになっておいた方がいいのかな。
カレンダー会社に置いてるんですが他の人のカレンダーと比べると卓上カレンダーとしてはデカいですね。
でも見ると今季のスケジュールや選手の誕生日が書いてあったりします。
そのスケジュールなんですがね、このカレンダーによると

3/12 A北九州 ミクスタ
3/19 AC大阪23 金鳥スタ

ここまではいい。ぺらっとめくって4月を出すと

3/26 A北九州 ミクスタ
4/2 H盛岡 Aスタ
4/9 A北九州 ミクスタ
4/16 H鳥取 Aスタ

と続きます。今年は北九州との対戦が多いようです。
ホーム開幕は大石の誕生日なんですが、出番があるといいですね。

皆さんもそうかと思いますが開幕に向けてだんだんテンションが上がってきただろうと思います。
毎年俺なりのチームに対する目標をたくさん挙げてきたんですが今年は無しで。
チームの目標として優勝って掲げられちゃってるのもありますけど、たくさん目標を挙げて一つか二つクリアして満足する時期は終わったのかなという感じがするので。実際昨年は細かい目標全てクリアしましたもんね。

と、チームに対する俺のスタンスも固まってきた頃、大阪王将とのタイアップが始まり、ブラブリWAON提示で次回の餃子無料券がもらえるってんで行ったんですよ。いつもよりお客さんが多くてね、餃子の皮が閉じてなくて具がボロボロ落ちてくる状態だったんでね、ファンクラブの会員が殺到してるんだなと思ったら、見事に店員さんがこの企画を知らなくて、WAON提示したらこのカードは使えませんって言われました。
ここに限らず、企画が始まったら一回スタッフがお客さんとして訪れた方がいいですね。

そして先週のキックオフイベント。松本選手も言ってましたが、お客さんの集まり具合はどうでしょうね。当初想定していたものより少なかったんじゃないかという気がしました。選手が出てきた辺りは結構人が集まってきたように思ったんですけどね。
社長が話してるうちにだいぶ減ってしまって…。興味がある人っていくらでも話聞くけどそうでない人に興味を持たせるのはやっぱりそれ用に内容も練る必要がありますね。自分の仕事にも同じことが言えるななんて思ってました。
企画自体はいい規格なんですけどね、ここの伝わらなさがもどかしいですね。

で昨日は毎年恒例の、開幕前の練習試合を見てきたわけです。
今年の相手はいわきFC、過去最強の相手です。いわきFCはスポーツメーカのアンダーアーマー、あそこの代理店がスポンサーになって、まさに「アンダーアーマー製品を宣伝するチーム」でもあるといえます。
というのもアンダーアーマーのウエア、アンダーアーマーのサプリ、アンダーアーマーのメソッドでトレーニングを積んだ選手が戦う、というコンセプトらしいんですよ。
「日本のフィジカルスタンダードを変える」でしたっけ。ものすごい、ラグビー選手みたいな体つきのせんしゅばかりで、しかもピチピチユニだからもう圧倒的に強そうなの。
まあでもああいうチームがあるっていうのは、面白いね。
もっとこう特殊なコンセプトのチームが増えたらいいね。

内容はあまり言えないんでしょ?前半に失点。その後はあまり言えない状態が続き90分では負け。泣きを入れたのか最初から予定されていたのか分からないけど追加の3本目で1点取ってほっとした感じ。格下のチームは前半良い試合しても後半になると足が止まって崩れていく印象がありましたが、さすがに90分しっかり戦える相手だと苦戦しますね。
逆に言えば90分しっかり戦えれば、格上のチームも秋田に苦戦するという事でもあります。

いわきFCは今は福島県リーグ1部だけど、東北2部1部、JFLと時間かけることなく来年にでも全社枠からJFLに上がってくる可能性があります。
資金はあるという話なので当面は福島ユナイテッドがあたふたすることになると思いますが、秋田も抜かれないように頑張らないとね。
というわけで色んな意味で不安を抱えつつ迎える2017の開幕です。でも、毎年こんなもんだよね。
去年もカイオがいなくなったりしてたし。それでもうまくいっていた。

今年もきっとやればできる!

拍手[0回]

すごい興味を持ってありとあらゆる情報を受信しているわけではないので、知らずに言ってることがあったらごめんなさいね。
昨年から今年にかけてのスタジアム関連の動きをまとめてみました。
記憶だけの羅列なので違うところもあるかも知れませんけど、だいたいあってると思います。

春、秋田市長がスタジアム整備について市単独ではなく県と競技する意向を発表。
秋、市議会でスタジアム案についてはブラウブリッツ側が立案すべきであるとの見解が示される。
11月、ブラウブリッツ後援会によるスタジアム整備の署名が始まる。
12月、1年間の活動報告で県庁を訪れた際、知事から当面は八橋陸上競技場の改修で対応するのが現実的との考えが示される。
そして先週、知事がスタジアム整備を今年の知事選のマニフェストに盛り込むことを発表。これは秋田市長選に出馬する現職市長との共同マニフェストになる模様。

こんなとこですかね。
市議会で立案を求められ、社長がどんな案を提出したのか、まだしてないのか分かりません。
知事は以前より陸上競技場の改修が現実的だと考えていたみたいですね。
それがスタジアム整備と、具体的な方法を示さないレベルまで戻っていますので、もしかしたら新築の可能性も少しあるのかなという希望が感じられます。

とりあえず今回のマニフェストに掲げるってところ、知事会見から抜粋してみましょうか。
「やはり若い人に希望を持って、夢を持ってもらって、そういう少し前向きの、例えばサッカー場の問題、ああいうものについて、意外と郡部の方でも、若い人のみならず、一定の年配者で必ずしもサッカーをやらない人でも、ああいうのが盛んになれば、若い人が秋田にとどまるきっかけにもなるだろうということで、そういうことについても前向きに取り組んでもらえればという話が結構あります。ですからそう簡単ではありませんけれども、やはり私もいずれ若い人が楽しめるというものがしっかり、これをどうするのかということについても、ともすれば、役所というのは銭勘定だけで考えますけれども、やはりみんなで、そういうものを実現する、そういう仕組みづくり、あるいは、やはり県が旗を振ると、それなりに皆さん協力してくれますので、そういうことについても、かなり前向きにやっていこうなという気持ちで今います」

「秋田市長さんも前向きです。ですから、いわゆる県・市連携の文化施設、ああいう形で県と市が一つになって、あとは場合によっては民間も含めて、ブラウブリッツの方は、民間資金も何とか努力したいということで、商工会議所だとか、今後いずれ、今回の予算に、民間も含めて、そういうものをどうするのかという構想の協議会をつくろうと思っています。
 ですから、いずれ将来的に、いつになるかは別にして、何とか、その方向性は出したいということで、いずれマニフェストに載せるということで、市長さんとも今、調整しています。」

新聞記事によっては新スタジアムの建設をマニフェストに盛り込むとかいうのもありましたが、この言葉だけでは新築とは限らないですね。
スタジアム整備としか言ってないです。
知事がどう考えているかということも重要ですが、スタジアムの整備を求める声(票)が政治家にとって馬鹿にできない勢力になっている、ということが大きな進展だと思います。
イメージで言っちゃあ知事には申し訳ないけど、政治家は票でしか動かない感じがするので。
「スタジアムなんて作らないぞ」より「スタジアム整備するぞ」のほうが彼にとってメリットあるってことでしょ。
ここはもう一声「スタジアム整備するぞ」から「フットボールスタジアムを整備するぞ」にしてもらいましょ。というかそうなるように我々も頑張りましょ。

そういう意味では署名チラシにはフットボールスタジアムの必要性を語りながら肝心のところで「スタジアム整備を実現するため」と曖昧な表現になっているのが残念です。

社長も昨年のサポカンで、陸上競技場の改修ならお断りする旨の考えを述べています。
年末の知事の話しならお断りコースですね。
今回のマニフェスト関連についてもスタジアム整備としか言ってません。これだと新築なのか八橋陸上の改修なのかはっきりしませんが後者ならお断りってことです。結局はそういう分り易さ、ブレのなさが賛同者を呼ぶんだと思いますよ。
もちろん八橋陸上競技場でどのような改修を行うかのもよりますけど、一般的な陸上競技場の改修なら俺もJ2に拘らなくていいかなと思います。
その辺はまたいずれまとめようと思ってますが。


ちなみに知事は会見の中で「銭勘定でなく」と述べていますが、八橋陸上の改修なら20億程度、Aスタ改修は不可能って言ってたけど新築なら100〜150億だそうな。
なかなか厳しい金額ですね。もっと安くできると思いますけど。


拍手[0回]

最初Yahooのトップページで見出しだけ見て、どんな選手かなぁと思って、まぁちゃんと調べればよかったんだけど横着して「小澤GK」で検索しちゃったんだよ。

一番上に出てきたのが小沢英明、偶然にもこちらも前所属が新潟なんだよね。
で、wikipediaを読んでたら2012年のところで終わってんの。それ以降は選手じゃない。
「は?」って思うよね普通。
引き続き検索結果の下の方を見たらこういうのがあってね、こりゃとんでもない劇薬を入れたんじゃないだろうかって心配になったよ。だってさ、ピッチに立つと反射的に殺気を放つとか恐ろしすぎる。
敢てこういう選手を狙ったのか、それとも浪人中の選手しか来てくれないのか、そういうことを考えていたらなんと、予想外に俺の勘違いでした。

小澤章人

全然違う(笑)間違えちゃってごめんなさーい。
それにしても年末年始のお休み中なのに発表してくれるなんて、スタッフは働き者だね。

拍手[0回]

明日からチームは年末年始のお休みに入るため、今日の発表がなければ残りの発表はまた来年になってしまうこと。今季は未だ他チームからの移籍情報がないことから、今日移籍の発表があると踏んで14:00すぎに公式サイトにアクセスした。
公式は俺のスマホでは表示されないのを忘れてた。
しょうがないので夕方PCを使える状態になってから確認したらやはり発表されていた。

有薗真吾
江口直生

有薗はなんとなく記憶にある。珍しい苗字だしね。
江口はごめんなさい分かんなかった。江口といえば江口倫史しか思い浮かばなかった。

昨年の移籍組、浦島や久富はJ3チームでバリバリ働いていた選手なんで、秋田に来てどれくらいできるのかある程度予想できた、それに比べるとこの二人はあまり試合にも出てなかったみたいだし、未知数だ。
それはそれで楽しみだね。
有薗はCB、江口はCHらしいので熊谷、新里辺りの穴が埋まったと思えばいいのかな。

ついでみたいな書き方で申し訳ないけど、この日野村の熊本移籍も発表された。公式戦出場0で個人昇格するとはさすがである。
また、かつて昨年まで秋田に在籍していた島川の甲府移籍も発表された。
島川はJ2昇格を決めた山口に移籍という形で個人昇格した後、栃木にレンタルという形で個人降格していた。
山口に戻るともなんとも発表されず気にはしてたんだけどまさかの2ランクアップ(笑)
おめでとう。

拍手[0回]

24日にクリスマスプレゼント的な発表があると踏んではいたんだ。監督の発表か中心選手の更新か、はたまたビッグネームの移籍か。
答えは監督だったね。

杉山弘一氏

レッズ、ヴェルディというワードと顔しか浮ばない。
どうやら東南アジアで監督経験を積んだきたみたいだね。日本ではコーチしかしたことなくて、監督としては初めてか…監督としての考え方はこれとかこれか。
「ボールをキープして主導権を握る」「パスを繋ぐ攻撃的なサッカー」これ危険なフレーズだけど大丈夫かな。栗原さんも神川さんもジョージさんも苦労したよ?
結構さ、みんなで体張ってめちゃくちゃに守ってれば相手のミスで勝っちゃったりするじゃんJ3って。
せっかく昇格に向けて何となく追い風が吹き始めてるような機運が高まってるような、そんな状態で降格しないからってあんまりスタイルにこだわってるとせっかくの風が止んじゃう。

新監督にはサッカーのスタイルはどうでもいいから監督としての立場からこの追い風を育てる。
そのために一番良い方法をとってほしい。
もうひとつ。東南アジアから選手を呼んでほしい。

それにしても杉山さんがどうとかは別にして、シンガポールの最優秀監督だけど日本では初めてっていう変化球的な経歴が間瀬さんと被る。
J2ライセンスとるまでは選手も監督もこういうのをチームカラーにするのもアリだね。

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:ナマエ
性別:男
カウンター
↓↓
忍者ブログ [PR]