忍者ブログ
ひっそり… こっそり…
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

平日ナイター。嫌いじゃないけど落ち着かないね。ギリギリまで仕事をして歩いてスタジアムまで行くんだけど、いつもちょっと遅れるんだよね。
この日も秋銀スタジアム辺りまで来たときにCKなどのときに鳴る太鼓が鳴ってて、あー今日もまた遅刻かと思ったんだよね。
少しの間静かになって、あー点は入らなかったか、と思った瞬間シャバさんの

「ゴーーール!!!」

が聞こえたわけです。


秋田 0−0 甲府

結論から言えばあれは応援練習だったと、そういうことです。
今回はスタンドについたときちょうど県民歌でした。何とか間に合った。


で、試合は始まったと思ったら前半が終わるまではずーっと甲府が攻めてた。
最後の方ちょっと甲府陣内に入ったかなくらい。シュートは1本。
別に、守ってばかりなのはいいんだ。そういうチームだから。問題はそういう流れの中でもチャンスを作っていかなきゃいけないのに、ホントに防戦一方だったこと。そして、守ってる中でいつものようにバイタルでミドル狙ってる相手選手に向けてクリアしたりゴール前の混戦からちょろっとしてクリアが相手選手の目の前に転がったり、いつもならやられてた場面が相変わらずあったこと。
あれだけ攻められればしょうがないんだけど、そうならないように、自分の体制を崩してまでちょろっと触れるようなクリアのようなアレにどんな意味があるのか。
という風に見えてしまうんだなー。

逆に後半が始まったら秋田のペース。別に風上でどうのと言うほど風も強くないのに何故。
前半相手がロングボールを使って来たためプレスをかけられなかったところは修正されてたかなという気がする。武が交代するときもいい守備を見せてた。
だからね、だからさ、こっちが対応して相手があたふたしてる流れで何故交代してしまうのか。
その後齋藤青木コンビになってもいい攻撃はできていたので、交代で問題はなかったんだろうけど、流れが悪くないのに今替えなくてもいいのにというのは思う。

後半最後の方までほぼ秋田ペースだったけど得点は奪えず。
残念な気持ちもあるけど、前半のアレを凌いでよく引き分けたとも思う。まぁ前向きに、良き勝点1と捉えよう。

あれだね、前半いいときって相手の監督が修正加えて後半タジタジになるから、前半は相手にペース握らせて、ハーフタイムで手を加えさせない。逆にこっちが対策とって攻勢をかける。
これのほうがいいね。最初から手の内見せることないわ。

というわけで次は好調の盛岡(岩手)
J2に上がっても臆することなく実力を遺憾なく発揮し現在6位。見てないけど多分昇格してから自信に満ちてる雰囲気になってるんだろう。
手強いが負けてはいけない。この試合は負けてはいけない。
秋田の苦手な同タイプだけど負けてはダメ。
絶対に勝て!

拍手[0回]

PR
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:ナマエ
性別:男
カウンター
↓↓
忍者ブログ [PR]