忍者ブログ
ひっそり… こっそり…
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

とんでもないものを見た。




山形 5−1 秋田

意気揚々と乗り込むアウェイチーム、浮上のキッカケを掴んだホームのチーム。この両者の対戦って前節の秋田対岩手をちょっと思い出して嫌な感じはしてたんだよね。ただ、ウチの子に限ってそんなことはないと前節の岩手のような負け方はしないと、そう思ってた。
それがイカンっちゅうの。

山形のスタグルは今年から一店を除いて完全キャッシュレス。
小銭持って出かけた俺は何も買えず唯一の例外点でうどんを買ったけど暑い!
流れは完全にアウェイ山形のものだった。

試合が始まっても暑い。
秋田の選手はガス欠を嫌がってか、あまり相手ディフェンスラインにぐいぐいプレスをかけない。自陣まで運ばせておいて、あるラインは超えさせないような守備。
山形はゆったりとボールを回しながらサイドで数的有利を作り、一気にゴール前を目指す。
秋田があまりガンガンいかないので前半はほとんど秋田陣地での試合となった。
この天気、秋田と山形の力差、等々考えれば前半は0点で抑えたら内容関係なくOK。守備も多分狙い通りのカタチで作戦通りだったと思う。

がしかし。フラストレーションの溜まる作戦だった。
山形はディフェンスラインのビルドアップに不安定さを残し、前節はそれが原因であわや失点のミスを生んでいる。仮に前線から無理にボールを取りに行かないにしても最初の15分、せめて10分まではもっと狂ったようにディフェンスラインを追い回しても良かったんじゃないか、いやそうしてほしかった。
あの試合は再試合となったけどプレスに負けてパスミスをしてしまった事は事実として変わらない。同じ状況を作ることで相手を混乱させることができたかも知れない。なんのための齋藤、中村なのか。
少なくとも山形の攻撃練習と揶揄されるようなハーフライン付近までは相手のプレーを見てるだけの状況よりは、良かったと思う。
そこまで守りに重点を置いても尚、山形が攻撃のスイッチを入れた後の対応はギリギリだったし。

後半、先制されてから急に相手のセンターバックに襲いかかるようになったけど、その後あっさり同点。勝ち越された後もすぐに取り返した。オフサイドだったけど。
それを見てもあまり小賢しい作戦を展開するよりは後先考えずに消耗戦に持ち込んだほうが秋田のペースになったと思う。後ろには武と吉田が控えてるんだし、この日は井上もいた。

新井のハンドにしてもそう。
冷静に考えれば1点は取られるかも知れないけど一人減らない状況ならまた同点にできたかも知れない。でもやっぱりあそこは手を出して止めた事を俺は責められない。小柳のミスを帳消しにしたあのプレイはあれでよかったと思う。
残念ながらその後は一人少ない状況でなす術なく沈んでいくわけだ。

こんな日もある。これがサッカーだ。
それはそう。いつまでも考えていても起こったことは戻らないし、選手スタッフには切り替えて次の試合に集中してほしい。だが、我々はどうか。

一人少なくなった中残り15分。2−1の状況を守りつつ一瞬のチャンスをうかがうしかない。
だが選手は躍起になって攻め立てカウンターを喰らい、遂には失点また失点。山形サポの歓声の中恐らく選手の気持ちは切れてたと思う。
我々はどうか、そんな選手たちにスタンドから何かアクションできることはなかったか、と俺は思わずにはいられない。

この結果、選手はどんどん切り替えてほしい。切り替えなきゃいけない。
「こんなこともあるさ」・・・これは、こんなことがまたいつか起こるってことだよ。その時スタンドから何ができるか。少なくともこの試合何もできずただいつも通り太鼓叩いて手拍子するしかできず、それでは事態は好転しなかった。

選手は同じことが起こらないよう努力するだろうが、我々サポーターはこうなったときに何ができるか切り替える前に自問自答するくらいはしてもいいんじゃないかと思った。
応援の力を信じるなら、ね。

拍手[0回]

PR
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:ナマエ
性別:男
カウンター
↓↓
忍者ブログ [PR]