忍者ブログ
ひっそり… こっそり…
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

えー・・・仕事でした。
久しぶりの勝利だったのに、二戸のゴールなんてレア物なのに、浴衣のおねぇちゃんでスタジアムは溢れていた(多分)のに、数少ない西目開催だったのに石窯ピザ食べたかったのにいぶきでうどん食べたかったのに、仕事でした。

秋田 2-0 栃木

試合観てないと正直書くことないよね。
だから別のこと書くけど、今ね、ひとつの欲というかこうなったらいいなぁっていうことがあってね。

来年からJ3がスタートする。その候補が19チームに確定したと。でその中から10~12チームが参加できる。という話だよね。
でまぁ候補を列挙すると
・八戸
・盛岡
●秋田
●福島
●栃木
・前橋
●町田
●YSCC
●相模原
●金沢
●長野
●藤枝
・沼津
・鈴鹿
・滋賀
・奈良
・山口
●讃岐
●琉球
色を付けたのはJFL。19チームを審査してJ3ライセンスを満たしたチームが12を超えた場合はJFL優先でJ3に参加できる。
んだって。

おそらくブラウブリッツはJ3ライセンスとれると思う。不測の事態が起こらなければ行けると思う。
それならJ3の開幕をホームで迎えたくない? 迎えたいよね?
俺は迎えたい。どうせ2戦目にはホーム開幕戦でそれなりのイベントをやるんだろうけど、そういうことじゃなくね、記念すべき一歩だから。

そのためにはどうしたら良いか。
これだけ候補がいてJFLのチームだけで11チームもあるのでJ3初年度は12チームになると思う。
その中でホームで試合ができるのは、多分上位6チーム。
つまりJFLでJ3に参加表明してないチームを除いて6位になればいいってこと。できれば念のため5位以内に入りたいけど。
今年J2に上がるヤツがいるかも知れないけど、その場合上から落ちてくるので条件は同じ。
まぁ日程の作り方がどうなるか分かんないけど、JFLと同じならそうなるよね。

さて、今の順位だとJ3開幕をホームで開催できるであろうチームは讃岐、長野、町田、金沢、琉球、相模原の6チーム。
今年は戦術を固める年で、負けても戦術的にはできてたからOKみたいな意見があって、俺もそれならそれでいいと思ってたけど考えが変わった。
勝て。勝って来年の開幕戦をホームでやるんだ。

というワケで今年の個人的なチームに対する目標を修正することにした。
順位は先述のとおり。
勝率は問わないけど5割じゃあだめだよね多分。
得失点差は問わない。
こういう目線で後半戦を観ていきたいと思う。



…仕事がなければ!

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:ナマエ
性別:男
カウンター
↓↓
忍者ブログ [PR]