忍者ブログ
ひっそり… こっそり…
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2年連続で奥羽本線に負けて3年目。相性の話は甲府戦でもしたけど山形にも分が悪いので勝ってこの流れを断ち切りたい。

山形 2−1 秋田

縦に速く攻める秋田は縦に速く攻められると弱い。ゆっくり攻めて来てほしい。
前線からプレスにいくためにそこをかいくぐられると後はDF陣が頑張らないとどうしようもなくなっちゃうんだよね。
通常は相手の出方をうかがいながら方針が決まっていくんだろうけど、秋田は最初から全力だから、勢いで相手を飲み込んでいくチームだから。
だから飲み込めないと弱い。

そんなわけで今回は試合開始早々に秋田の時間が来たわけだけどそこはサラッと終わり、ポストに助けられたり圍の好セーブがあったり、流れを変える要素はあったもののこらえきれず失点また失点。
山形戦でいつも見る光景をまた見ることとなった。
やはり押し込んでる時間帯でゴール前淡白に感じる。あの時間で取れないか厳しい。相手も守りやすかろう。どこからでもゴールを狙ってくるような力強さがなければ秋田は勝てない。

負けるにしても「青木のあれが入っていれば」ということすらできない。サポ目線的な話をするなら「あれが入ってれば」と思うだけで次の試合に向かっていける。もう一回やれば勝てるかも知れないという期待は初観戦の観客をリピーターにする。


後半沖野登場。
遠くてよく分からなかったけどそこそこできたんじゃないかな。
得点したFKもアシストになったし。
この試合良かったのは、沖野の復帰だね。怪我人多いけどそのうちひとりずつ帰ってくる。それを楽しみに待つとしましょう。

山形はどんなに成績がふるわなくても仙台戦だけは強くなる。ダービーマッチを戦う意味がチーム全体に染み付いてる。負けちゃいけない時に出る粘り。そういう強さは秋田が目指したい姿ではある。
選手個々がうまいとか外国人がとか関係なく、モンテディオ山形としてブラウブリッツ秋田を遥かに上回ってる感じがする。
だからこそ、ここを乗り越えていかないと次のステップに行けないんだよね。
それは理解した。甲府戦とはまた別の悔しさが残る敗戦だった。



毎回打ちひしがれる帰り道、いつもは長いけど今年は東北中央道が新庄まで繋がっていていくらか短かった。

拍手[0回]

PR
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:ナマエ
性別:男
カウンター
↓↓
忍者ブログ [PR]