忍者ブログ
ひっそり… こっそり…
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

色々あって補強禁止の磐田は昨年J1を戦ったメンバーから抜ける選手が抜けて、ユースからの昇格とレンタルバックはOKなのかな? そのメンバーで戦っている。補強禁止とは言えJ1級の選手とレンタルしていた有望株の集団なので秋田よりは数段上のチーム力と見ていい。

磐田 2−0 秋田

磐田からレンタルされていたと言えば北九州の針谷と藤川。二人共記憶に残る良い選手で針谷に至ってはもう年々も北九州にいて可完全に中心選手になっていた。
そんなのが急に二人も抜けたら編成も狂うよね。
北九州の低迷は磐田の補強禁止が震源だと思う。そんなことはここでは関係ないか。

この試合、秋田は秋田らしく戦えたと思う。
2年前ソユスタで見たときと同じ印象、勝つために戦い、後一歩まで追い詰め、いや追い詰めるところまで行ってないか。まだ磐田には余力があったなぁ。
秋田の戦力を受け止め、かつそれを上回られた感じか。
単純に決定力の差、あそこで秋田の選手だったらゴールを決められたらと想像したら難しい。同じ場面が10回来たら1〜2は入るかも知れない。
ただそこだけじゃなくて、そこに至るまでの過程というか、すべてが一枚上手だったと感じた、余裕があるし。まだまだ秋田は残留が目標のチームだね。

立て続けに失点するシーンが目立つ。
それだけ最初の失点までが張り詰めたものだったんだろうと思う。一杯いっぱいの限界まで頑張ってるから最初の失点で切れるんじゃないかなー。
1点取られた後の、早く点をとりたい感がすごくて守備から気持ちが離れるんじゃないかと思う。
そこが秋田の良いところ、欠点を抱えながら愚直にいくところは失くさないほうがいいのかも知れないけどね。

いずれにしても前半、と後半の最初10分位の時点でリードしてなければ後はいかに引き分けるかにシフトしていかざるを得ない状況だと思う。後半のセットがもっと躍動スレは。
齊藤中村の復帰が待たれるね。

次はホームで金沢と。
潟上の新練習場もできたことだし、昨年勝って苦手意識を払拭したんで、ここは記念に勝っておきたいね。
その前に天皇杯の栃木戦がある。リーグでは勝ったけど天皇杯はどうかな、主力は温存でいい、普段出ない選手を中心に戦っていこう。

拍手[0回]

PR
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:ナマエ
性別:男
カウンター
↓↓
忍者ブログ [PR]