忍者ブログ
ひっそり… こっそり…
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ホームタウンである秋田市、にかほ市、由利本荘市、男鹿市、潟上市からそれぞれ200人を招待、合計でいつもよりおよそ1000人多くのお客さんに見てもらえる試合。気合が入る。

秋田 0−0 金沢

人が多かったからか、試合前BBパークの賑わいはかなりいい感じだったね。これ以上多いとパークの混雑が気になる、ギリギリのボリュームだったと思う。
いや、もっといっぱい入ったほうがいいんだけど、山形とか行くと人が多くてうんざりなんだよね。
回転のいいものを食べてさっさと席に付きたくなる。
秋田も毎試合これぐらい入るようになったらパークの回転率を上げる事を考え始めたほうがいい。列の長さがストレスなのは俺だけではないはず。

試合は金沢が先に風上に陣取り、秋田は風下。いつもと逆の風が吹いていたので風下なんだけどコートチェンジとなった。
風上に立った金沢がペースを握る。ボールは秋田が持つんだけど決定機は金沢が作るという嫌な流れ。とにかく前半は早く終れと思ってみてた。
後半に入って秋田は風上に立つが、迫力は出せず。ちょこっといいシーンはあったもののいい攻撃はできなかった。

天皇杯から中3日だからか、あるいはシーズンの疲れかやや低調な試合となってしまった。相手がこちらのファールを誘っていたようでもあり、普通にファールしていたようでもあり、ちょっと突っ込みすぎるというか、そうでもしないと勝点を拾えないチームであるというのは解るけど、審判がファールをとっているので、ね。
流す人ならそれでもいいんだけど。やっぱり審判によって基準は違うので、今日は吹くなと思ったらそれなりに。

これから暑くなる上に齊藤、中村といった飛び道具がないんでしばらく厳しい戦いが続きそう。
沖野がもっと長い時間出られるか、梶谷が後一歩の所にいるのでブレイクするかがあると少し楽になると思う。
粘り強く生き残っていこう。

次節はホーム藤枝戦。21節清水戦はルヴァンの関係かな、で後回しに。先に後半戦の22節藤枝戦を消化する。
昇格後も決してブレること無く超攻撃サッカーを貫いている藤枝。ある意味秋田に似ている。真逆だけど似ている両チーム。JFL時代から対戦も多く選手の行き来もあるおなじみさんだ。
アウェーでは辛くも勝利したが、藤枝もリベンジに燃えているはず。侮れない。

拍手[0回]

PR
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:ナマエ
性別:男
カウンター
↓↓
忍者ブログ [PR]