忍者ブログ
ひっそり… こっそり…
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

キヅールがWe are AKITAのチャントに合わせて乗っていた。というのが今節最大の収穫ではないだろうか。もうそれだけで勝点5くらいは獲得している。

いわて 3−1 秋田

岩手と表示すべきなのかも知れないけどチーム名に合わせていわてで。
今年からエムブレムも変わりホームタウンも全県に広げ、生まれ変わった元グルージャ盛岡。
今季から八戸も加わって北東北が3チームになり、それぞれが良いライバル関係を保ってお互いに盛り上げていきたいところ。そういう意味でこの試合は絶対負けちゃいけなかった。
相手の選手からもそういう気迫は感じました。しかし!

久富  坪井  ホリケン
    和田 古田
     ゴメ
山田 中島 韓 沖野
     松本

千田がサブに。前節のミスかな・・同じようなプレー2回したし。
まあ一旦外れるのも良いでしょう。和田が復帰、やはりベストな組み合わせを見つけてないんでしょうか。

試合が始まって序盤は攻勢が続く、だいたいいつもこんな感じ。
しかし得点できない。これもいつもと同じ。
相手の決定機、或いは得点で攻勢が終わる。これもよく見るパターン。
なすすべもなく時間が過ぎ、焦る。ここまではいつも通り。
ダメな時の試合っていつもこう。ここから同点になる時もあるけど逆転はしない。さすがに優勝した年はこういう展開は殆ど無かったけど、昨年からこのパターンホント多い。気がする。
すごく戦術的に危ういというか弱々しいというか、勝負弱い。

盛岡の選手の方は攻守にわたってフォローに早く人数をかけてプレーしてたように感じた、監督の指示もあるんだろうけど、この試合に賭ける気迫は並々ならぬものがあったのだろう。
ダービーマッチとしての位置づけがそうさせるのか、はたまたホーム開幕戦としての位置づけなのか、ともかく彼らの勢いというか力強さというか、そういったものに負けた感じです。

少ないチャンスをピンポイントで決められたと監督は語るけども、それこそが彼らが築いてきたスタイルでありそこを突き詰めてきたからこその得点だったと俺は思う。
局面で不利な戦いを強いられ、ミスも多かったのに全体としては攻める時間も作れ、得点の匂いはしなかったけども1点は取り返し、そこまでできたのはむしろすごいことなのかも知れない。でも多分そこまで含めて相手の思う壺だったんだろうなあ。

敵も味方も想定外だった3点目。
その数分前にも同じ位置から松本は近くの味方にパスを出してます。あんなパスを出すのに松本があそこまで出掛けて行く必要があるのか俺には理解できなかったです。サッカーは本当に奥が深い・・・。

千田も1試合外したことだし、松本も一回外しても良いんじゃないかな。
次はホーム開幕戦だけど。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:ナマエ
性別:男
カウンター
↓↓
忍者ブログ [PR]