忍者ブログ
ひっそり… こっそり…
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

上位陣との対戦が続くなぁ。今まで中位を保ってこれたのは下位とばかり当たっていたからなのか、と思ったら京都、磐田、琉球と上位からは割と勝点取ってるんだね。しかも新潟含め上位との対戦はホームばかり。
だから何だと言われても別に何もないけど。

秋田 0−2 新潟

新潟には負けた( TДT)
なんとなくだけどさ、ガッチリ秋田対策を採ってくるところには弱く、J3上がりに対策採るようじゃ昇格できない、と言わんばかりに自分たちの形を押し出してくるところにはいい勝負してる感じがする。
そして実際にいちいち相手に合わせて作戦変えるようなところは下位に沈み、自分たちのサッカーを貫くところが上位に来てる。
これが秋田の上位に分がよく、下位に分が悪い理由と思うんだけどどうだろう。

新潟はというとやっぱり特別秋田対策をしているような感じはしなかったけど、思ったよりロングボールが多く、チームに対する対策というよりもピッチの特性を活かそうという意図が見えた。
これは他のチームが深い芝に苦言を呈するのとは真逆の発想だ。
これにはさすがと言わざるを得ない、あの、相手の監督なかなかやるな。

試合は開始早々から新潟ペース。これはいつもと違うパターン。
こちらが様子を見過ぎているのか、或いは捕まえられないでいるのか。多分後者だね。
これでプレスがかからないというかもうここまで取りにいけない相手って今まで無かった気がする。
新潟は前線の選手が降りてきて数的優位を作りながらこちらの選手の隙間を使い左右だけでなく前後にもよくボールを動かしてた。上手く表現できないけどパスの角度が深くて予測し難かったと思う。
加賀にアクシデントが起こる中でよくATまで持ちこたえたと思う。あそこまで持ちこたえたらもう少し頑張ってほしかったけど、そうはいかんわね。
あれは相手が上手かったね、あんなもん普通はシュートだと思って見送るところだけど触ってコースを変えるなんてなかなか難しい。発想もさることながらやってのける技術もね。

後半は中村に変わって吉田。吉田は前線でよく起点になり攻撃の時間を多くしたと思う。
吉田のキープが新潟相手にも通用してたのは収穫だった。
なかなか勝てないけど、試合を重ねるごとにJ2でできることできないことが見えてくるのは面白い。
後半は新潟が手綱を緩めたのもあって秋田の時間が多かったけど、ここっていうところは締めてきたので特に良いシーンはなかったかな。
そうなるとセットプレイ、となってくるんだけどね・・・。

さすがの強さだった。
磐田や京都もシーズン序盤に当たったからああいう試合になったけど、次はそう簡単にはいかないね。
この後の2試合で1勝1分を目指そう。そして7勝7分7敗にする。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:ナマエ
性別:男
カウンター
↓↓
忍者ブログ [PR]