ひっそり…
こっそり…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いやーDAZNでもう一回見なきゃとは思うんだけど見たくない(笑)うーんやっぱりあのPK ですよね。審判のジャッジがどうって話をすると逆の時もあるし、俺には相手選手が勝手にのしかかってきたように見えたけど、それは別にしょうがないって割り切ってるんです。川田がいたら試合後審判に詰め寄ってイエローもらってたかも知れないけど(笑)
秋田 1−2 長野
それにしても胸糞悪い試合だった。盛岡戦もそうだけどああいう終わり方はないわ。
ああなってしまう原因てのは絶対あるんで、そこは突き詰めてほしい。
2点目を取るんだっていう現実から目を背けた対策もアリちゃあアリですけど、それだと根本的な解決にならない気がします。
田中
前山 遊馬
樹 藤山 山田 青島
堀田 尾本 千田
清水
怪我(多分)のホガンと久富はお休みで堀田、遊馬が入りました。堀田は良い働きしたし遊馬も点とったし、采配は当たったと思う。選手が変わってもチーム力は変わらない(あまり)というのは昨年より良くなった点だと思いました。
試合内容的に途中までは良かった。後半押される時間帯もあったけど、それはいつものことだし、それを我慢して得点する、そこまでは良かった。やっぱPKですね。
アレで何かおかしくなった。負けてないのに負けてる気分にでもなったのか…とにかく雰囲気は変わったと記憶している。こういうところをね、DAZNでおさらいしなきゃと思うんだけど。
まぁJ3の審判に多くを求めても仕方ないし、むしろ敵の仲間だと思うくらいの対処で丁度良いと思ってるから。監督もわかってて事前に話しているのならむしろ切り替えていけたはずなんですけどね。
試合を通じて感じたのは攻めてはいても押してはなかったということ。
勝利への渇望という点では相手の方に分があったように思う。それをいなして交わしていく、途中まで秋田のサッカーができてた。なのに最後押し切られちゃってるんだよなぁ。
「勝ちたい」てより「勝たなきゃ」ていう感じに見えるんだよね。
前の選手を変えると点を取りに行くというメッセージが出ると監督は言うけれれど、勝ってても負けててもいつもと同じ交代でいつもと同じメッセージを出してももう受け取る方も鈍くなっちゃってそんなに伝わらないんじゃないかな。少なくとも俺はそう。
吉平や藤田がダメとは言わないし彼らにも結果を出してもらいたいけど、どうもこう武器になってない感じがしますね。堀田と遊馬が当たっただけに、監督は自分の勘を信じて奇策に出てもよかった。本当にいつもの交代しか思いつかなかったのかなぁ。
色々と思うことはあるけどね。自分も含めてサポーターもアレだったなと思う。
例えばPKの時、もっと審判にプレッシャーかけて「あれ俺間違えたかな」って思わせることくらいはできたはず。選手が審判に逆らえない分目の前で起こってることだけに代わりに我々が言ってやらなきゃダメだったと思った。
・・・だからATが長くなってあんなことになったのかも知れないけど(笑)
秋田 1−2 長野
それにしても胸糞悪い試合だった。盛岡戦もそうだけどああいう終わり方はないわ。
ああなってしまう原因てのは絶対あるんで、そこは突き詰めてほしい。
2点目を取るんだっていう現実から目を背けた対策もアリちゃあアリですけど、それだと根本的な解決にならない気がします。
田中
前山 遊馬
樹 藤山 山田 青島
堀田 尾本 千田
清水
怪我(多分)のホガンと久富はお休みで堀田、遊馬が入りました。堀田は良い働きしたし遊馬も点とったし、采配は当たったと思う。選手が変わってもチーム力は変わらない(あまり)というのは昨年より良くなった点だと思いました。
試合内容的に途中までは良かった。後半押される時間帯もあったけど、それはいつものことだし、それを我慢して得点する、そこまでは良かった。やっぱPKですね。
アレで何かおかしくなった。負けてないのに負けてる気分にでもなったのか…とにかく雰囲気は変わったと記憶している。こういうところをね、DAZNでおさらいしなきゃと思うんだけど。
まぁJ3の審判に多くを求めても仕方ないし、むしろ敵の仲間だと思うくらいの対処で丁度良いと思ってるから。監督もわかってて事前に話しているのならむしろ切り替えていけたはずなんですけどね。
試合を通じて感じたのは攻めてはいても押してはなかったということ。
勝利への渇望という点では相手の方に分があったように思う。それをいなして交わしていく、途中まで秋田のサッカーができてた。なのに最後押し切られちゃってるんだよなぁ。
「勝ちたい」てより「勝たなきゃ」ていう感じに見えるんだよね。
前の選手を変えると点を取りに行くというメッセージが出ると監督は言うけれれど、勝ってても負けててもいつもと同じ交代でいつもと同じメッセージを出してももう受け取る方も鈍くなっちゃってそんなに伝わらないんじゃないかな。少なくとも俺はそう。
吉平や藤田がダメとは言わないし彼らにも結果を出してもらいたいけど、どうもこう武器になってない感じがしますね。堀田と遊馬が当たっただけに、監督は自分の勘を信じて奇策に出てもよかった。本当にいつもの交代しか思いつかなかったのかなぁ。
色々と思うことはあるけどね。自分も含めてサポーターもアレだったなと思う。
例えばPKの時、もっと審判にプレッシャーかけて「あれ俺間違えたかな」って思わせることくらいはできたはず。選手が審判に逆らえない分目の前で起こってることだけに代わりに我々が言ってやらなきゃダメだったと思った。
・・・だからATが長くなってあんなことになったのかも知れないけど(笑)
PR
この記事にコメントする
カレンダー
最新記事
(11/15)
(11/15)
(11/15)
(11/01)
(11/01)
ブログ内検索
プロフィール
HN:ナマエ
性別:男
カウンター
↓↓