ひっそり…
こっそり…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前代未聞、空前絶後の10連休、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。俺は仕事とかアレとか色々あって試合はね、北九州戦は見た、ガンバ大阪戦はDAZNでところどころ寝ながら見ました。
記事で振り返るのを1回サボったわけですけど、奇しくもこの2試合を並べて比べることができるので却って良かったような気がします。
秋田 0-0 北九州
G大阪 3-1 秋田
北九州戦
藤沼 林 堀
和田 江口
小谷
山田 尾本 中島 夛田
松本
G大阪戦
藤沼 林 古田
和田 江口
小谷
山田 尾本 中島 夛田
松本
スタメンではないけど北脇が治った模様。
この2試合、明らかにそれまでの戦い方を変えています、よね。
前線からの守備はちょっとだけ、プレスは早々に諦めてリトリートからの早めに下がってブロックを作る守備。相手のミス待ちでマイボールにする。
ボールを持ったらロングボールで一瞬のチャンスに賭ける。
プレス緩めというかそもそも中盤での攻防は簡単に諦めます、そのため相手のボランチがノープレッシャーで攻撃を組み立てる場面も。
たぶんね、最初は普通に試合を始めるんだけど、相手のパスワークが上だと感じたら引きこもり戦術に切り替えって感じかな。
林が前線に残る形になるけど一人ではどう仕様もない。それもあって北九州戦の途中から前線にもうひとり残して8人で守るようになった気がします。
つまり4-4-2でブロックを作って守り始めたらその時点でちょっと気持ち的に負けてるということ。
個人的にはね、それは悪いことではないと思っています。
彼我の力量差を見極めて勝ち点を得るために最善の方法を採るということだから。
ただでさえ今季は相手の動きを読めずほとんどパスカットもなし、後追い守備が目立ってましたから、どのみち効果的な守備ができないなら引きこもるのはありでしょう。そもそもね、今年のリーグ戦で内容も結果も満足できたのってセレッソ戦だけじゃない? そもそもがその程度のチームなんすよ。
実際それで北九州に得点を許さなかったし、あの内容にして試合後はゴール裏? バックスタンドからも拍手が起きた。
ガンバは秋田遥か上のチームだったからもう引きこもるのはしょうがない。ミッション失敗です。ここはやるだけやって駄目という感じなので諦めるしかない。
ただこれだと得点力は落ちるし、昇格を目指すチームの戦い方ではないですけどね。
降格しないために勝ち点を重ねてる感じ。
じゃあ2トップ+αでは得点力に問題があるんで。となると3トップ+α?
てなると優勝したときの形がこの戦い方には効率が良いように思いますね。そしてスペースはあるけど味方も少なくて孤立した状態でボールを受けてそこからチャンスを作るということにかけては田中智大がぴったりだった。
と、こんなこと言っててももうしょうがない。せめてと俺が思うことは相手を分析してちょっとかなわない、また4-4-2になりそうだなと思ったらもう、シーズン当初の形に拘らないで4-4-2での守備重視の人選をしてほしいということですかね。
変に理想の形に未練を残す4-1-4-1の変形としての4-4-2ではなく、スパッと気持ちを切り替えて、引いて守ってカウンター、そうしてほしいです。
次は一週空いてFC東京ですか。調子はイマイチですが基礎技術は高そうな感じですね。また引きこもるのかはたまたここぞとばかりに躍動するのか、楽しみですね。
記事で振り返るのを1回サボったわけですけど、奇しくもこの2試合を並べて比べることができるので却って良かったような気がします。
秋田 0-0 北九州
G大阪 3-1 秋田
北九州戦
藤沼 林 堀
和田 江口
小谷
山田 尾本 中島 夛田
松本
G大阪戦
藤沼 林 古田
和田 江口
小谷
山田 尾本 中島 夛田
松本
スタメンではないけど北脇が治った模様。
この2試合、明らかにそれまでの戦い方を変えています、よね。
前線からの守備はちょっとだけ、プレスは早々に諦めてリトリートからの早めに下がってブロックを作る守備。相手のミス待ちでマイボールにする。
ボールを持ったらロングボールで一瞬のチャンスに賭ける。
プレス緩めというかそもそも中盤での攻防は簡単に諦めます、そのため相手のボランチがノープレッシャーで攻撃を組み立てる場面も。
たぶんね、最初は普通に試合を始めるんだけど、相手のパスワークが上だと感じたら引きこもり戦術に切り替えって感じかな。
林が前線に残る形になるけど一人ではどう仕様もない。それもあって北九州戦の途中から前線にもうひとり残して8人で守るようになった気がします。
つまり4-4-2でブロックを作って守り始めたらその時点でちょっと気持ち的に負けてるということ。
個人的にはね、それは悪いことではないと思っています。
彼我の力量差を見極めて勝ち点を得るために最善の方法を採るということだから。
ただでさえ今季は相手の動きを読めずほとんどパスカットもなし、後追い守備が目立ってましたから、どのみち効果的な守備ができないなら引きこもるのはありでしょう。そもそもね、今年のリーグ戦で内容も結果も満足できたのってセレッソ戦だけじゃない? そもそもがその程度のチームなんすよ。
実際それで北九州に得点を許さなかったし、あの内容にして試合後はゴール裏? バックスタンドからも拍手が起きた。
ガンバは秋田遥か上のチームだったからもう引きこもるのはしょうがない。ミッション失敗です。ここはやるだけやって駄目という感じなので諦めるしかない。
ただこれだと得点力は落ちるし、昇格を目指すチームの戦い方ではないですけどね。
降格しないために勝ち点を重ねてる感じ。
じゃあ2トップ+αでは得点力に問題があるんで。となると3トップ+α?
てなると優勝したときの形がこの戦い方には効率が良いように思いますね。そしてスペースはあるけど味方も少なくて孤立した状態でボールを受けてそこからチャンスを作るということにかけては田中智大がぴったりだった。
と、こんなこと言っててももうしょうがない。せめてと俺が思うことは相手を分析してちょっとかなわない、また4-4-2になりそうだなと思ったらもう、シーズン当初の形に拘らないで4-4-2での守備重視の人選をしてほしいということですかね。
変に理想の形に未練を残す4-1-4-1の変形としての4-4-2ではなく、スパッと気持ちを切り替えて、引いて守ってカウンター、そうしてほしいです。
次は一週空いてFC東京ですか。調子はイマイチですが基礎技術は高そうな感じですね。また引きこもるのかはたまたここぞとばかりに躍動するのか、楽しみですね。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
最新記事
(11/15)
(11/15)
(11/15)
(11/01)
(11/01)
ブログ内検索
プロフィール
HN:ナマエ
性別:男
カウンター
↓↓