ひっそり…
こっそり…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東北と当たっただけ→まだ強いところと当たってない→今年のJ3は西高東低だから。なんて一部では言われてて、ようやく秋田の力は本当はどれくらいなのかを測るチャンスがきた。しかもいきなり2位の熊本だ。力試しにはもってこいの相手だと思う。
秋田 2−1 熊本
ようやくこれで序盤の連勝が相手によるラッキーでないと確認できたと思う。
もちろん同率2位の鳥取、熊本に勝ってる岐阜と、まだまだ強敵はいるんでJ3最強を謳う気はないけども、この勝利によって一目置いてもらえるくらいにはなれるはず。
さて、試合なんだけど立ち上がり熊本は後ろで回して秋田のディフェンスラインの裏にロングボールを入れる感じ、しかも割と裏取られてたような…。だったんだけど、いつの間にかそういうカタチがなくなってたなぁ。
齋藤と中村が前線で相手を追い回してたし、実際それでミスを誘ってたので、後ろで回せなくなったのかも知れない。
だとしたら面白いね。あーして追い回してるだけで相手のプランを潰してこっちの流れにできるんだもんね。
実際立ち上がりの15分位は相手のペースかなと思ったけど盛り返し、こっちの流れになってからは得点するのが早かった。
入ってないけど前半のCKほとんど競り勝ってシュートできてたはず。
後半はいつものように一方的に攻め込まれ、もうこれもパターン化しつつあるかな。
浅川のシュートは見事だったと思う。ああやって撃ってこられるのが一番怖い。パスを回して攻めてくるチームはPAに入ってもシュートコースがないと外に出しちゃう。或いは後ろに戻しちゃう。
熊本も一人飛ばしてパスしたりコースを作る工夫はしてたけど後半の45分ほとんど攻めてた割にシュートは撃ててなかった。こういう攻撃は見ててあんまし怖くない。そういう意味ではPA内にパスをどんどん入れてきたYSCCのほうが冷や汗をいっぱいかいた気がする。
秋田は決して強いチームではないと思う。でも茂のシュートもそうだけど、ゴールに向かってチャレンジすれば結果はついてくるんだね。もちろん相手を分析して弱点を突くことも考えてて、それが功を奏してる部分もあると思うけど、基本はやっぱりそういう作戦よりも個人の気持ちの部分なのかな。
気持ちって言うとなんかド根性的なイメージがあるけど、そういうんじゃなくて、ミスを恐れない的なね。
だから、チャレンジしたミスは拍手で讃えようと思う。
さてさてお次はJ3タイ記録を賭けて讃岐と対戦します。
讃岐は今季まだ未勝利と、数字上は一番勝てそうな相手、一番タイ記録達成デキそうな相手ということになるんだけど、だからこそ危ないってのも、あるよね。
ハンデなし、同じルールでプロが戦うんだから。讃岐だってホームだし意地もあるし、絶対簡単にいかない試合になると思う。俺が言うまでもないけど選手スタッフは気を抜かず全力で戦ってきてほしい。
秋田 2−1 熊本
ようやくこれで序盤の連勝が相手によるラッキーでないと確認できたと思う。
もちろん同率2位の鳥取、熊本に勝ってる岐阜と、まだまだ強敵はいるんでJ3最強を謳う気はないけども、この勝利によって一目置いてもらえるくらいにはなれるはず。
さて、試合なんだけど立ち上がり熊本は後ろで回して秋田のディフェンスラインの裏にロングボールを入れる感じ、しかも割と裏取られてたような…。だったんだけど、いつの間にかそういうカタチがなくなってたなぁ。
齋藤と中村が前線で相手を追い回してたし、実際それでミスを誘ってたので、後ろで回せなくなったのかも知れない。
だとしたら面白いね。あーして追い回してるだけで相手のプランを潰してこっちの流れにできるんだもんね。
実際立ち上がりの15分位は相手のペースかなと思ったけど盛り返し、こっちの流れになってからは得点するのが早かった。
入ってないけど前半のCKほとんど競り勝ってシュートできてたはず。
後半はいつものように一方的に攻め込まれ、もうこれもパターン化しつつあるかな。
浅川のシュートは見事だったと思う。ああやって撃ってこられるのが一番怖い。パスを回して攻めてくるチームはPAに入ってもシュートコースがないと外に出しちゃう。或いは後ろに戻しちゃう。
熊本も一人飛ばしてパスしたりコースを作る工夫はしてたけど後半の45分ほとんど攻めてた割にシュートは撃ててなかった。こういう攻撃は見ててあんまし怖くない。そういう意味ではPA内にパスをどんどん入れてきたYSCCのほうが冷や汗をいっぱいかいた気がする。
秋田は決して強いチームではないと思う。でも茂のシュートもそうだけど、ゴールに向かってチャレンジすれば結果はついてくるんだね。もちろん相手を分析して弱点を突くことも考えてて、それが功を奏してる部分もあると思うけど、基本はやっぱりそういう作戦よりも個人の気持ちの部分なのかな。
気持ちって言うとなんかド根性的なイメージがあるけど、そういうんじゃなくて、ミスを恐れない的なね。
だから、チャレンジしたミスは拍手で讃えようと思う。
さてさてお次はJ3タイ記録を賭けて讃岐と対戦します。
讃岐は今季まだ未勝利と、数字上は一番勝てそうな相手、一番タイ記録達成デキそうな相手ということになるんだけど、だからこそ危ないってのも、あるよね。
ハンデなし、同じルールでプロが戦うんだから。讃岐だってホームだし意地もあるし、絶対簡単にいかない試合になると思う。俺が言うまでもないけど選手スタッフは気を抜かず全力で戦ってきてほしい。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
最新記事
(11/15)
(11/15)
(11/15)
(11/01)
(11/01)
ブログ内検索
プロフィール
HN:ナマエ
性別:男
カウンター
↓↓