ひっそり…
こっそり…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
食べて応援、勝ち点3サンド、というのが新発売された。四の五の言わずに特徴を挙げると
・とんかつ、メンチカツ、ハムカツが1パックになったサンドイッチセット。
・3つのカツサンドの「カツ」と勝ち点3の「勝」がかかっている。
・パッケージ裏面は選手カードになっている。
・選手カードとは言っても、23人の登録選手の他に監督カード、アタリカードもある。
・アタリが出たらホームゲームペア招待券がもらえる。
・8/19~発売(期間未定)。
・秋田県内のマックスバリュ全27店舗(8/18時点)で販売。
・マックスバリュ公式サイトで店舗数を数えると秋田県内は全26店舗(8/19時点)。
・1店舗減っている。
・価格は333円(税込み)
・販売価格の1%がブラウブリッツ秋田に寄付される。
・寄付金は運営やチーム強化に使われる。
まぁここまでは公式サイトを見れば分かることだけどね。
26店舗か27店舗か知らないけど県内のマックスバリュ全店にあると考えて良いだろう。
実際に俺が確認したのは刈和野店と茨島店だ。
マックスバリュグループにはザBIGやウエルマートもあるが、そちらに売っているかどうかは分からない。大曲福田のザBIGにはなかった。
大曲にはマックスバリュがない。
大曲中学が全国大会に行ったりしてにわかにサッカー熱が高まりつつある大曲地区だが、残念当該サンドは売ってない可能性が高い。
神岡もジュニアが頑張っているようだが、ウエルマートしかないので多分売ってない。
大曲の方は刈和野が一番近いのかな。
今日3個しか売ってなかったよ。バカ売れなのかな。
これ探してる人がいたら気をつけてほしいこととして、たけや製パンから発売となってるけど、普通のパン売り場にないから。
これは、マックスバリュ店内の焼き立てパンコーナー脇の冷蔵モノのパンが置いてあるところや惣菜コーナーにあるのだ。
店舗によって陳列してる場所が違う可能性が高いのでよく探すべし。
さて、J3各チームとも夏の補強が進んでる。鳥取みたいに海産物を売ってみたらフェルナンジーニョが獲得できちゃったところもあるくらい。すごいね。
俺は別に今のブラウブリッツに補強はなくてもいいとは思うけど、あるに越したことはないよね。この勝ち点3サンドで一人くらい獲得できないもんかね。
ちなみにフェルナンジーニョは半年契約なので500万円をやや下回るくらいだという。
俺は計算が苦手だから間違ってたらごめんなさいね。333円の1%は3円。1食につき3円寄付金が上乗せされていくので、仮に来季向け1年契約で1000万円集めるとなると
1000万円 ÷ 3円 = 3,333,333食
ということになる。
いつまで売るか未定だが、これまた仮にシーズン終了まで売るとして。しかも俺が毎日買うとしてあと100日くらいかな。期間中一人100食買うとして3,333,333食をクリアするには33,333人必要となる。
もしくは今年の平均観客動員目標である2,500人が100日間毎日買ったとして
3,333,333食 ÷ 100日 = 33,333食
33,333食 ÷ 2500人 = およそ14食
2500人が毎日14食食べれば1000万クラスの選手を来季補強できる。
遥かな道のりだなぁ。
ごちゃごちゃ言ってないでひとつ買ってみるかというワケで購入。
ごめん、これちょっと小さいわ。ひとつのサンドが食パン1/3くらいの大きさか。3つで食パン2枚分。食べてみたらカツばっかなのでそこそこの重さだった。
そして注目のカード。
今までカードがもらえる企画はじめ、何かあった時の浅井率100%を誇る俺にとって、これは開ける前からどんなカードが出てくるかわかっているようなものである。
が、一応渾身の力を込めて引いてみた。
エース熊林get!
うん、まぁいいんだけどネタ的には浅井とか比嘉のほうが面白かったかな。
熊林が出たんだからガッカリするところじゃないはずなのにね。
という訳で、チームはカードで商売したかったらカードの大きさそろえて台紙を作って配るべし。
毎回カードの大きさ違う(気がする)し、カードだけあってもコレクションする気にならないヨ。
特別美味しいわけでもない(言っちゃった)お買い得なわけでもない、せめてそれくらいしないとフェルナンジーニョに届かないぞ。
・とんかつ、メンチカツ、ハムカツが1パックになったサンドイッチセット。
・3つのカツサンドの「カツ」と勝ち点3の「勝」がかかっている。
・パッケージ裏面は選手カードになっている。
・選手カードとは言っても、23人の登録選手の他に監督カード、アタリカードもある。
・アタリが出たらホームゲームペア招待券がもらえる。
・8/19~発売(期間未定)。
・秋田県内のマックスバリュ全27店舗(8/18時点)で販売。
・マックスバリュ公式サイトで店舗数を数えると秋田県内は全26店舗(8/19時点)。
・1店舗減っている。
・価格は333円(税込み)
・販売価格の1%がブラウブリッツ秋田に寄付される。
・寄付金は運営やチーム強化に使われる。
まぁここまでは公式サイトを見れば分かることだけどね。
26店舗か27店舗か知らないけど県内のマックスバリュ全店にあると考えて良いだろう。
実際に俺が確認したのは刈和野店と茨島店だ。
マックスバリュグループにはザBIGやウエルマートもあるが、そちらに売っているかどうかは分からない。大曲福田のザBIGにはなかった。
大曲にはマックスバリュがない。
大曲中学が全国大会に行ったりしてにわかにサッカー熱が高まりつつある大曲地区だが、残念当該サンドは売ってない可能性が高い。
神岡もジュニアが頑張っているようだが、ウエルマートしかないので多分売ってない。
大曲の方は刈和野が一番近いのかな。
今日3個しか売ってなかったよ。バカ売れなのかな。
これ探してる人がいたら気をつけてほしいこととして、たけや製パンから発売となってるけど、普通のパン売り場にないから。
これは、マックスバリュ店内の焼き立てパンコーナー脇の冷蔵モノのパンが置いてあるところや惣菜コーナーにあるのだ。
店舗によって陳列してる場所が違う可能性が高いのでよく探すべし。
さて、J3各チームとも夏の補強が進んでる。鳥取みたいに海産物を売ってみたらフェルナンジーニョが獲得できちゃったところもあるくらい。すごいね。
俺は別に今のブラウブリッツに補強はなくてもいいとは思うけど、あるに越したことはないよね。この勝ち点3サンドで一人くらい獲得できないもんかね。
ちなみにフェルナンジーニョは半年契約なので500万円をやや下回るくらいだという。
俺は計算が苦手だから間違ってたらごめんなさいね。333円の1%は3円。1食につき3円寄付金が上乗せされていくので、仮に来季向け1年契約で1000万円集めるとなると
1000万円 ÷ 3円 = 3,333,333食
ということになる。
いつまで売るか未定だが、これまた仮にシーズン終了まで売るとして。しかも俺が毎日買うとしてあと100日くらいかな。期間中一人100食買うとして3,333,333食をクリアするには33,333人必要となる。
もしくは今年の平均観客動員目標である2,500人が100日間毎日買ったとして
3,333,333食 ÷ 100日 = 33,333食
33,333食 ÷ 2500人 = およそ14食
2500人が毎日14食食べれば1000万クラスの選手を来季補強できる。
遥かな道のりだなぁ。
ごちゃごちゃ言ってないでひとつ買ってみるかというワケで購入。
ごめん、これちょっと小さいわ。ひとつのサンドが食パン1/3くらいの大きさか。3つで食パン2枚分。食べてみたらカツばっかなのでそこそこの重さだった。
そして注目のカード。
今までカードがもらえる企画はじめ、何かあった時の浅井率100%を誇る俺にとって、これは開ける前からどんなカードが出てくるかわかっているようなものである。
が、一応渾身の力を込めて引いてみた。
エース熊林get!
うん、まぁいいんだけどネタ的には浅井とか比嘉のほうが面白かったかな。
熊林が出たんだからガッカリするところじゃないはずなのにね。
という訳で、チームはカードで商売したかったらカードの大きさそろえて台紙を作って配るべし。
毎回カードの大きさ違う(気がする)し、カードだけあってもコレクションする気にならないヨ。
特別美味しいわけでもない(言っちゃった)お買い得なわけでもない、せめてそれくらいしないとフェルナンジーニョに届かないぞ。
風邪ひいてるので明日休むかも。
なんかね、モーレツに忙しい日々があって、休めないからと気合い入れてたんだけど、ふとヒマになったんだよね。そしたら油断したのかなぁ、体調が…
それはそれとして。
天皇杯っていつも8月に県予選、9月から本戦って思ってたら今年は大幅に日程が変わってるんだね。
ワールドカップと関係あるのかな。
ブラウブリッツ秋田は6/29に秋田県予選の決勝を戦う。
勝てば本戦、1回戦は7/6に埼玉代表のさいたまSC。
勝てば2回戦は7/12にFC東京。
この辺までは行ってもらわないとね。
そのFC東京なんだけど、ワールドカップで中断となる期間の6/20〜27に仁賀保のグリーンフィールドでキャンプを行う。
前は新潟が来てたよね。
今後の予定をまとめると
6/15 ワールドカップ パブリックビューイング(なかいち)
YSCC戦(J3)
6/22 FC琉球戦(J3)
6/29 天皇杯県予選
7/6 さいたまSC戦(天皇杯1回戦)
7/12 FC東京戦(天皇杯2回戦)
でFC東京のキャンプが6/20〜27と。天皇杯の3回戦は8月お盆明けとのこと。
もちろん県予選、本戦1回戦を勝つのが前提だけど、悪いがそんなもの勝って当然と言えなきゃダメだと思う。そして今年のJ1挑戦チームはFC東京。相手にとって不足なしだ。
向こうにとっても、ブラウブリッツ秋田なら相手にとって不足なしと、思ってもらえるチームになろう。
一応明日の試合にも触れておくか。
明日は八橋球技場にて、福島ユナイテッドFC戦だ。MICHINOKU MITSUDOMOE、日本語で言ったら陸奥三つ巴の2回戦最終戦となる。
前節は盛岡で無様に負けたけど、今節勝てば首位に躍り出る大事な一戦なのでみんなで力を合わせて勝とう!
あそうそう、そうだった。
力を合わせてどころか、俺は風邪が悪化したら布団観戦だった。うううー
なんかね、モーレツに忙しい日々があって、休めないからと気合い入れてたんだけど、ふとヒマになったんだよね。そしたら油断したのかなぁ、体調が…
それはそれとして。
天皇杯っていつも8月に県予選、9月から本戦って思ってたら今年は大幅に日程が変わってるんだね。
ワールドカップと関係あるのかな。
ブラウブリッツ秋田は6/29に秋田県予選の決勝を戦う。
勝てば本戦、1回戦は7/6に埼玉代表のさいたまSC。
勝てば2回戦は7/12にFC東京。
この辺までは行ってもらわないとね。
そのFC東京なんだけど、ワールドカップで中断となる期間の6/20〜27に仁賀保のグリーンフィールドでキャンプを行う。
前は新潟が来てたよね。
今後の予定をまとめると
6/15 ワールドカップ パブリックビューイング(なかいち)
YSCC戦(J3)
6/22 FC琉球戦(J3)
6/29 天皇杯県予選
7/6 さいたまSC戦(天皇杯1回戦)
7/12 FC東京戦(天皇杯2回戦)
でFC東京のキャンプが6/20〜27と。天皇杯の3回戦は8月お盆明けとのこと。
もちろん県予選、本戦1回戦を勝つのが前提だけど、悪いがそんなもの勝って当然と言えなきゃダメだと思う。そして今年のJ1挑戦チームはFC東京。相手にとって不足なしだ。
向こうにとっても、ブラウブリッツ秋田なら相手にとって不足なしと、思ってもらえるチームになろう。
一応明日の試合にも触れておくか。
明日は八橋球技場にて、福島ユナイテッドFC戦だ。MICHINOKU MITSUDOMOE、日本語で言ったら陸奥三つ巴の2回戦最終戦となる。
前節は盛岡で無様に負けたけど、今節勝てば首位に躍り出る大事な一戦なのでみんなで力を合わせて勝とう!
あそうそう、そうだった。
力を合わせてどころか、俺は風邪が悪化したら布団観戦だった。うううー
W杯ブラジル大会の日本代表メンバーが発表されたので一応。
GK
川島 永嗣
西川 周作
権田 修一
DF
今野 泰幸
伊野波 雅彦
長友 佑都
森重 真人
内田 篤人
吉田 麻也
酒井 宏樹
酒井 高徳
MF
遠藤 保仁
長谷部 誠
青山 敏弘
山口 蛍
FW
大久保 嘉人
岡崎 慎司
本田 圭佑
香川 真司
清武 弘嗣
柿谷 曜一朗
斎藤 学
大迫 勇也
あまり代表に興味がなくてごめんなさい。豊田みたいなタイプが一人いてもいいかなと思う以外特に感想はないかな。
どちらかと言うとJリーグが中断される間もJ3は試合があるので、J-22が強くなったりするのかなということに興味があったり。
それはともかく大会まであと1ヶ月、選ばれた選手はしっかり準備をして頑張ってほしい。
GK
川島 永嗣
西川 周作
権田 修一
DF
今野 泰幸
伊野波 雅彦
長友 佑都
森重 真人
内田 篤人
吉田 麻也
酒井 宏樹
酒井 高徳
MF
遠藤 保仁
長谷部 誠
青山 敏弘
山口 蛍
FW
大久保 嘉人
岡崎 慎司
本田 圭佑
香川 真司
清武 弘嗣
柿谷 曜一朗
斎藤 学
大迫 勇也
あまり代表に興味がなくてごめんなさい。豊田みたいなタイプが一人いてもいいかなと思う以外特に感想はないかな。
どちらかと言うとJリーグが中断される間もJ3は試合があるので、J-22が強くなったりするのかなということに興味があったり。
それはともかく大会まであと1ヶ月、選ばれた選手はしっかり準備をして頑張ってほしい。
Jドリームス vs オリンピア育成秋田選抜。
オリンピア何とかっていうのは国体少年男子のメンバーとなるであろうチームみたい。
Jドリームス 4-0 オリンピア育成秋田選抜
夕方のニュース見たら名波が秋田選抜の子達について「技術レベルは高い」って言ってたけど、実際どうなんだろうね。昔日本に来た外国人選手や外国人監督、大きな国際大会で対戦相手の選手が「日本人の技術レベルは高い」ってよく言ってたけどそれを思い出したよ。
試合は結果を見てわかるように秋田選抜の完敗。
秋田選抜の選手たちから見れば、相手が相手だけに上がっちゃっていつものプレーもできなかったと思う。
ほとんどがBB秋田の選手で構成されてるのに組織的なプレーで何かするという事もなかった。俊敏さでは上回ったかな(ああこれも昔良く聞いた)
まぁ若い選手にはいい経験になったと思う。ただ「経験した」で終わらずこの経験を自らの血肉にしてほしい。
さて、試合は松田の2ゴールを含む4ゴールでJドリームスが圧勝した。
いつもと違ってメインスタンドでゆっくり観戦したので珍しく写真も撮ってみた。
動くものって撮影するのが難しいね。
岩瀬社長
これは安永。
相当疲れているように見えるが、安永の表情は終始こんな感じだった。
円陣。中山は常にファンサービスを心がけている。
そしてこれは松田がPKを蹴る直前を捉えた画像。
松田が今まさにフレームインしようとしている決定的瞬間だ。
1得点1アシストの平野。
これは清水かな。
左から齋藤、松田、林健太郎、田中誠、平野、中山。
前列は佐伯と安永。
ほら、安永の表情同じ!
また来年もやろうねー。
オリンピア何とかっていうのは国体少年男子のメンバーとなるであろうチームみたい。
Jドリームス 4-0 オリンピア育成秋田選抜
夕方のニュース見たら名波が秋田選抜の子達について「技術レベルは高い」って言ってたけど、実際どうなんだろうね。昔日本に来た外国人選手や外国人監督、大きな国際大会で対戦相手の選手が「日本人の技術レベルは高い」ってよく言ってたけどそれを思い出したよ。
試合は結果を見てわかるように秋田選抜の完敗。
秋田選抜の選手たちから見れば、相手が相手だけに上がっちゃっていつものプレーもできなかったと思う。
ほとんどがBB秋田の選手で構成されてるのに組織的なプレーで何かするという事もなかった。俊敏さでは上回ったかな(ああこれも昔良く聞いた)
まぁ若い選手にはいい経験になったと思う。ただ「経験した」で終わらずこの経験を自らの血肉にしてほしい。
さて、試合は松田の2ゴールを含む4ゴールでJドリームスが圧勝した。
いつもと違ってメインスタンドでゆっくり観戦したので珍しく写真も撮ってみた。
動くものって撮影するのが難しいね。
岩瀬社長
これは安永。
相当疲れているように見えるが、安永の表情は終始こんな感じだった。
円陣。中山は常にファンサービスを心がけている。
そしてこれは松田がPKを蹴る直前を捉えた画像。
松田が今まさにフレームインしようとしている決定的瞬間だ。
1得点1アシストの平野。
これは清水かな。
左から齋藤、松田、林健太郎、田中誠、平野、中山。
前列は佐伯と安永。
ほら、安永の表情同じ!
また来年もやろうねー。
今週末はホームでJ-22との対戦があるわけだけれども、予報は雨。前日まで晴れなのに、雨。
何年か前もそんな年があったような気がする。なぜかホームの週末になると雨なの。
その年は雨が降る前提でスタジアムに向かってた気がする。
だからと言ってね、雨男は誰なのか、という話をするつもりはないから安心してほしい。
今節は来場者先着2000名様におこめ2kgがプレゼントされる。おこめ美味しいよ。
家族4人なら合計8kgということになる。しかも22歳以下の方は無料だとか(先着100名様)。22歳以下というだけで、ただでサッカーを観ておこめ2kgもらえるというワケだ。こんな美味しい話ある?
先着2000名といえば開幕戦で言えば来たほぼ全員がもらえる感じだが、これだけ美味しい話となるとおこめ2kg目当てに八橋に人が殺到するかもしれない。
どうしよう、八橋球技場には5000人しか入れないよう。
そんな話はどうでもよくってね。
俺はこの試合だけはどうしても勝ってほしいんだよね。前も話したと思うけどこのチームの意義に疑問があって。
育成のための育成というか、やらないよりやった方がマシというレベルの意味しか感じない。
育成チームの参加そのものには賛成なだけに、もっと有意義な形で参加してほしいんだよね。だから、今のこいつらはコテンパンにやっつけてほしい。
できるハズだ。
J1に行くレベルの選手がどんなもんなのか、ウチに来る大卒選手と何がどう違うのか、ということにも興味ある。豊かな才能に触れた上でやっつけてほしい。ね、お願いしますよ。
何年か前もそんな年があったような気がする。なぜかホームの週末になると雨なの。
その年は雨が降る前提でスタジアムに向かってた気がする。
だからと言ってね、雨男は誰なのか、という話をするつもりはないから安心してほしい。
今節は来場者先着2000名様におこめ2kgがプレゼントされる。おこめ美味しいよ。
家族4人なら合計8kgということになる。しかも22歳以下の方は無料だとか(先着100名様)。22歳以下というだけで、ただでサッカーを観ておこめ2kgもらえるというワケだ。こんな美味しい話ある?
先着2000名といえば開幕戦で言えば来たほぼ全員がもらえる感じだが、これだけ美味しい話となるとおこめ2kg目当てに八橋に人が殺到するかもしれない。
どうしよう、八橋球技場には5000人しか入れないよう。
そんな話はどうでもよくってね。
俺はこの試合だけはどうしても勝ってほしいんだよね。前も話したと思うけどこのチームの意義に疑問があって。
育成のための育成というか、やらないよりやった方がマシというレベルの意味しか感じない。
育成チームの参加そのものには賛成なだけに、もっと有意義な形で参加してほしいんだよね。だから、今のこいつらはコテンパンにやっつけてほしい。
できるハズだ。
J1に行くレベルの選手がどんなもんなのか、ウチに来る大卒選手と何がどう違うのか、ということにも興味ある。豊かな才能に触れた上でやっつけてほしい。ね、お願いしますよ。
来る3月23日はブラウブリッツ秋田のホーム開幕戦だ。アウェイにいけなかった県内1万5000人のサポーターが待ちに待ったJ3の初戦なのである。
相手は福島ユナイテッドFC。この試合はMICHINOKU MITSUDOMOE、略してMMカップ(今考えた)のブラウブリッツの初戦でもあるのだ。要するに記念すべき試合なのだ。
だのに。
なぜ。
天気予報では降水確率80%の雪なんだねぇ。
今朝のニュースでは八橋球技場の様子が映し出されたが、雪が積もって真っ白だったよ。
まぁずっと降り続けなければ当日には溶けるだろうけど、それでもピッチコンディションは悪くなりそう。
パスサッカーを身上とするブラウブリッツ秋田には厳しい条件となりそう。
闘い甲斐がある、と監督以下選手一同は思っているに違いない。怪我にはくれぐれも気をつけて頑張ってほしい。
観戦する皆さんも風邪には気をつけて、防寒対策をしっかりとってください。
タオルマフラーは暖かいよ。
鍋アツフェスタもやるんだってねぇ。そう言えば3でアレの人は今何してるんだろう。
そうだ、ゴール裏で跳ねたりすると暖かいかも( ̄∀ ̄)
みんなで今季初勝利をあげて、遅い春を呼び込もう!
相手は福島ユナイテッドFC。この試合はMICHINOKU MITSUDOMOE、略してMMカップ(今考えた)のブラウブリッツの初戦でもあるのだ。要するに記念すべき試合なのだ。
だのに。
なぜ。
天気予報では降水確率80%の雪なんだねぇ。
今朝のニュースでは八橋球技場の様子が映し出されたが、雪が積もって真っ白だったよ。
まぁずっと降り続けなければ当日には溶けるだろうけど、それでもピッチコンディションは悪くなりそう。
パスサッカーを身上とするブラウブリッツ秋田には厳しい条件となりそう。
闘い甲斐がある、と監督以下選手一同は思っているに違いない。怪我にはくれぐれも気をつけて頑張ってほしい。
観戦する皆さんも風邪には気をつけて、防寒対策をしっかりとってください。
タオルマフラーは暖かいよ。
鍋アツフェスタもやるんだってねぇ。そう言えば3でアレの人は今何してるんだろう。
そうだ、ゴール裏で跳ねたりすると暖かいかも( ̄∀ ̄)
みんなで今季初勝利をあげて、遅い春を呼び込もう!
スキージャンプの岡部選手が引退を決意した。昨日の記者会見の映像を見て「シャバさん痩せたなぁ」と思ったのは俺だけだろうか。
というワケで、じゃないか。それとは関係ないけども、今まで悩みに悩んだオーセンティックユニフォームを購入することにした。
でも今からじゃホーム開幕には間に合わないからもう少し考えようかな。
というのもね、俺はレプリカで十分なんだよね。というかぶっちゃけた話、オーセンティックとレプリカの価格差数千円が俺にとってはでかいんだ。
恥ずかしい話だが、そういうぎりぎりの生活をしてるんだよね。最初はオーセンティックは早々に売り切れると思ってて、その後のレプリカ発売まで待とうと思ってたんだけど、未だにオーセン売ってるってことは今年はレプリカを追加で作るところまで売れそうにないな…と読んだワケ。
なんかね(俺の記憶が確かな)数量限定って言いながら枚数明記してなかっし、結構いっぱい作ってると思うよ。
だからレプリカ待ってる人は諦めてオーセン買ったほうがいいと思う。
なんてね( ̄∀ ̄)そんなこと言ってるとすぐにレプリカ売り出したりするんだよね。
しょうがないからオーセンティックユニ買ってやる。その代わり年パスは無しだ。まぁ元々1/3くらいは仕事で行けないし。
選手も来季どうなるかわからない的なかなりシビアな生活をしていると思うけど、俺も生活に関しては結構ギリなんでそれで今年一年お願いします。
あー広告クリックしてくれって意味じゃないですからね。
多分何かの足しになるような仕組みになってないと思うし。
というワケで、じゃないか。それとは関係ないけども、今まで悩みに悩んだオーセンティックユニフォームを購入することにした。
でも今からじゃホーム開幕には間に合わないからもう少し考えようかな。
というのもね、俺はレプリカで十分なんだよね。というかぶっちゃけた話、オーセンティックとレプリカの価格差数千円が俺にとってはでかいんだ。
恥ずかしい話だが、そういうぎりぎりの生活をしてるんだよね。最初はオーセンティックは早々に売り切れると思ってて、その後のレプリカ発売まで待とうと思ってたんだけど、未だにオーセン売ってるってことは今年はレプリカを追加で作るところまで売れそうにないな…と読んだワケ。
なんかね(俺の記憶が確かな)数量限定って言いながら枚数明記してなかっし、結構いっぱい作ってると思うよ。
だからレプリカ待ってる人は諦めてオーセン買ったほうがいいと思う。
なんてね( ̄∀ ̄)そんなこと言ってるとすぐにレプリカ売り出したりするんだよね。
しょうがないからオーセンティックユニ買ってやる。その代わり年パスは無しだ。まぁ元々1/3くらいは仕事で行けないし。
選手も来季どうなるかわからない的なかなりシビアな生活をしていると思うけど、俺も生活に関しては結構ギリなんでそれで今年一年お願いします。
あー広告クリックしてくれって意味じゃないですからね。
多分何かの足しになるような仕組みになってないと思うし。
J3東北3チーム合同企画をやるそうな。
その名も「MICHINOKU MITSUDOMOE」。日本語で言ったら「みちのく三つ巴」だ。
内容は
(1)アウェイ会場に物産・観光PRブースを展開し、相互PRを実施する。
(2)アウェイチームホームタウンの子どもたちを会場に招待し、交流を図る。
(3)「MICHINOKU MITSUDOMOE」 グッズの販売を実施する。( 5/25(日)第13節より発売予定)
(4)3チーム同士の対戦成績により順位を決定。東北のサッカー機運の醸成を図る。
せっかく東北のサッカー熱が高まってきたのだから、こういう企画はどんどんやったらいいと思う。
実は昨年のJFLにもブラウブリッツ秋田、ソニー仙台、福島ユナイテッドFCの3チームがあって、対戦成績的には秋田が一位だった。ここでもそういう話をしていた気がしないでもない。
みんな考える事は同じなのね。
せっかくこうして企画が立ち上がったんだからJ3優勝とともにMICHINOKU MITSUDOMOE初代チャンピオンも目指そう!
なーんでドサクサに紛れてJ3優勝って言っちゃった。
ヴァンラーレ八戸もそのうち上がってくるかな、ソニー仙台もクラブ化するんだろうか。
四つ巴、五つ巴と東北サッカーの輪が広がっていきますように。
カレンダー
最新記事
(11/15)
(11/15)
(11/15)
(11/01)
(11/01)
ブログ内検索
プロフィール
HN:ナマエ
性別:男
カウンター
↓↓