ひっそり…
こっそり…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
岡山と言えば何年か前の昇格プレーオフを思い出す。チームじゃなくてサポーター。季節的には寒い時期に裸のヤツがいて熱気で湯気が立ってたんだよね。
秋田から見てたからかも知れないけど、すごい寒そうだった。と同時にサッカー熱のある地域だなと思った。
広島と神戸に挟まれてサッカー見にいくのにそんなに苦労しない土壌はあったにせよあれは見習いたい。
岡山 1−1 秋田
この試合もコロナ禍にあって5000人近くの人が集まっていた。
サッカーも堅実で守備を固めて勝点を拾う方式から徐々に(一気にではなく)パスサッカーとの融合を試みているということだった。なんという堅実な、なんという真面目な、だけどそれが王道でもあるんだよね。
ただ、王道を行くということはそれだけ同タイプのライバルも多く、いつか資金力の壁に行く手を阻まれるだろう。マネーゲームになった時、この手のチームは真価が問われる。
まぁそんな俺の岡山観はどうでもよくて、試合ね。
シーズン後半戦に入ってやることは変わらないんだけど、選手が変わったんで少し戦い方がカスタマイズされたせいか相手が戸惑いを見せる場面が多い。
この試合も速攻と遅攻を使い分ける岡山が、前線のプレスをかけたりかけなかったりする秋田の守備に噛み合いそうで噛み合わない時間が続いた。そういう時間帯のうちに1点とれたのは大きかったと思う。
飲水タイムを挟んで徐々に試合が互角になってくると後半は相手のペースに。この対応力がJ2の怖いところ。
しかし、押されてもみんなで守るというのは秋田の望む展開でもある。
攻められれば攻められるほどに固くなっていくゴール前。勝利は目前だった。
まぁ逆に試合終了間際で同点にしたり勝ち越したり、そんな試合もあったんでそうそう落ち込む程のことはないと思うんだけど、試合後の稲葉とか座り込んじゃっててね、引きずらなきゃいいけど。
あのプレーね。田中のミスと言ってしまえばそれはそうなんだけど、まず第一にキャッチにいった判断はどうなのかという話をすれば、パンチングをしておけばと言うのは結果論であって、取れるなら取ったほうが試合を確実に終わらせられるし、あの時間波状攻撃を受けていたことを考えれば、弾いても相手の攻勢は続いていた可能性が高いよね。
と考えればあの判断は悪くない。現に映像見た感じでは田中の手をボールがすり抜けていってるように見えたんだよね。てことは別に取れないボールじゃない、キャッチにいく判断は間違いじゃないと。
となるとあとはプレー上のミスという話になるわけで、プレー上の技術的なミスはねー。言ってもしょうがないしそこは責めてはダメだと思うんだよね。
より確実に勝つためにキャッチにいく、そういうプレー上のチャレンジの中でミスをしたのであればそれはね、流石に褒めはしないけどチャレンジしたことに目を向けてやりたい。
さて、次回はホーム。相手は最下位愛媛。
正直残留はかなり高い確率で達成できると思うがしかし、この先昇格を狙う上位チームとの対戦がたくさん残ってる。
J1ライセンスも取れたし、もっと上を目指すためここは確実に勝って勝点3をいただきたい。
秋田から見てたからかも知れないけど、すごい寒そうだった。と同時にサッカー熱のある地域だなと思った。
広島と神戸に挟まれてサッカー見にいくのにそんなに苦労しない土壌はあったにせよあれは見習いたい。
岡山 1−1 秋田
この試合もコロナ禍にあって5000人近くの人が集まっていた。
サッカーも堅実で守備を固めて勝点を拾う方式から徐々に(一気にではなく)パスサッカーとの融合を試みているということだった。なんという堅実な、なんという真面目な、だけどそれが王道でもあるんだよね。
ただ、王道を行くということはそれだけ同タイプのライバルも多く、いつか資金力の壁に行く手を阻まれるだろう。マネーゲームになった時、この手のチームは真価が問われる。
まぁそんな俺の岡山観はどうでもよくて、試合ね。
シーズン後半戦に入ってやることは変わらないんだけど、選手が変わったんで少し戦い方がカスタマイズされたせいか相手が戸惑いを見せる場面が多い。
この試合も速攻と遅攻を使い分ける岡山が、前線のプレスをかけたりかけなかったりする秋田の守備に噛み合いそうで噛み合わない時間が続いた。そういう時間帯のうちに1点とれたのは大きかったと思う。
飲水タイムを挟んで徐々に試合が互角になってくると後半は相手のペースに。この対応力がJ2の怖いところ。
しかし、押されてもみんなで守るというのは秋田の望む展開でもある。
攻められれば攻められるほどに固くなっていくゴール前。勝利は目前だった。
まぁ逆に試合終了間際で同点にしたり勝ち越したり、そんな試合もあったんでそうそう落ち込む程のことはないと思うんだけど、試合後の稲葉とか座り込んじゃっててね、引きずらなきゃいいけど。
あのプレーね。田中のミスと言ってしまえばそれはそうなんだけど、まず第一にキャッチにいった判断はどうなのかという話をすれば、パンチングをしておけばと言うのは結果論であって、取れるなら取ったほうが試合を確実に終わらせられるし、あの時間波状攻撃を受けていたことを考えれば、弾いても相手の攻勢は続いていた可能性が高いよね。
と考えればあの判断は悪くない。現に映像見た感じでは田中の手をボールがすり抜けていってるように見えたんだよね。てことは別に取れないボールじゃない、キャッチにいく判断は間違いじゃないと。
となるとあとはプレー上のミスという話になるわけで、プレー上の技術的なミスはねー。言ってもしょうがないしそこは責めてはダメだと思うんだよね。
より確実に勝つためにキャッチにいく、そういうプレー上のチャレンジの中でミスをしたのであればそれはね、流石に褒めはしないけどチャレンジしたことに目を向けてやりたい。
さて、次回はホーム。相手は最下位愛媛。
正直残留はかなり高い確率で達成できると思うがしかし、この先昇格を狙う上位チームとの対戦がたくさん残ってる。
J1ライセンスも取れたし、もっと上を目指すためここは確実に勝って勝点3をいただきたい。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
最新記事
(11/15)
(11/15)
(11/15)
(11/01)
(11/01)
ブログ内検索
プロフィール
HN:ナマエ
性別:男
カウンター
↓↓