ひっそり…
こっそり…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
残りあと9試合、秋田は残留に向けて、町田も昇格の可能性を持って戦う中で連敗していてお互いにもうこれ以上落とせない試合となった。
ホームで雨が降るんだなあ今年は。
秋田 0−2 町田
前回対戦のリベンジを果たされてしまった。
試合は序盤秋田が積極的に攻めていく姿勢を見せた。やはり前線からの守備ということを考えると齋藤、中村のコンビに一日の長がある気がする。
開始早々の失点で苦しい試合が続いていたので最初の10分をやり過ごせたのは良かった。
ただ、全体的に町田選手のほうが攻守にわたって個人技術もチーム戦術も上手だったように感じた。
なんかね、秋田の選手は頑張って相手についていってるんだけど振り回されてアップアップに見えた。
まぁ、そんな感じの中から少ないチャンスを生かして得点し、守備は粘って凌ぐのが我々だからそれはいいんだけど、この試合はなんだか、凌げそうもないかんじがプンプンしてた。
20分に失点。これは最近よく見られる失点のパターンで、ゴール前の混戦からクリアが小さくなり相手選手の前にこぼれてミドルを打ち込まれるというもの。
多分、頑張って粘って届かないボールをあと少し足を伸ばす。その粘りが逆に中途半端なクリアの原因になってる気がする。頑張ってる、それは伝わるけど結果がついてこない。
失点にはなってないけどクリアミスとして、大きく蹴り出すべきところで真上に上げてしまう時がある。
どちらも早くクリアしたくて焦ってるために判断や技術的なミスをしている気がする。
思えば愛媛戦で田中がやらかしたポカも、試合開始からずっとキーパーに詰め続けてた相手FWのプレッシャーを嫌ったために出たものと思われる。よく考えたらそういう相手のミスを誘う地道で一見無駄なプレーって減ったなーと思った。
それは選手が怠けてるというより、相手の対応に追われてそこまでの余裕が無くなってるという理由が大きいと思う。
要するに手も足も出ない。
今までの試合はあのときこうだったら、結果は違ったかも知れないというポイントが少しはあったけど、この試合はどこに戻ってやり直しても負けてたと思う。それくらいぐぅの音も出ない完敗に感じた。
シーズン序盤で勝点を拾えたのはこちらの事をよく知らないってのもあるんだろうけど、多分チームのピークを開幕に置いてない、開幕時にチームとして上積み分を残してるんだろうなと。
W杯でも強豪国はそうだっていうし。ここ数試合の相手チームの練度を見てそういう差もあるんだなと思った。
試合前、社長はあと勝点6取れば残留できると話していたけど、残り8試合で6も取れるとは思えないデキだった。次はアウェー新潟。昇格争いを繰り広げる、またそれにふさわしいチームというとんでもなく厄介な相手だけど何とか1でももぎ取って自信につなげてほしい。
残留を争って、実際に残留するチームはここからの試合で粘って勝点を拾っていく。実際に愛媛は最下位から勝点を積み始めている。実力差をまざまざと見せつけられた今、逆に粘りを見せてほしい。
ホームで雨が降るんだなあ今年は。
秋田 0−2 町田
前回対戦のリベンジを果たされてしまった。
試合は序盤秋田が積極的に攻めていく姿勢を見せた。やはり前線からの守備ということを考えると齋藤、中村のコンビに一日の長がある気がする。
開始早々の失点で苦しい試合が続いていたので最初の10分をやり過ごせたのは良かった。
ただ、全体的に町田選手のほうが攻守にわたって個人技術もチーム戦術も上手だったように感じた。
なんかね、秋田の選手は頑張って相手についていってるんだけど振り回されてアップアップに見えた。
まぁ、そんな感じの中から少ないチャンスを生かして得点し、守備は粘って凌ぐのが我々だからそれはいいんだけど、この試合はなんだか、凌げそうもないかんじがプンプンしてた。
20分に失点。これは最近よく見られる失点のパターンで、ゴール前の混戦からクリアが小さくなり相手選手の前にこぼれてミドルを打ち込まれるというもの。
多分、頑張って粘って届かないボールをあと少し足を伸ばす。その粘りが逆に中途半端なクリアの原因になってる気がする。頑張ってる、それは伝わるけど結果がついてこない。
失点にはなってないけどクリアミスとして、大きく蹴り出すべきところで真上に上げてしまう時がある。
どちらも早くクリアしたくて焦ってるために判断や技術的なミスをしている気がする。
思えば愛媛戦で田中がやらかしたポカも、試合開始からずっとキーパーに詰め続けてた相手FWのプレッシャーを嫌ったために出たものと思われる。よく考えたらそういう相手のミスを誘う地道で一見無駄なプレーって減ったなーと思った。
それは選手が怠けてるというより、相手の対応に追われてそこまでの余裕が無くなってるという理由が大きいと思う。
要するに手も足も出ない。
今までの試合はあのときこうだったら、結果は違ったかも知れないというポイントが少しはあったけど、この試合はどこに戻ってやり直しても負けてたと思う。それくらいぐぅの音も出ない完敗に感じた。
シーズン序盤で勝点を拾えたのはこちらの事をよく知らないってのもあるんだろうけど、多分チームのピークを開幕に置いてない、開幕時にチームとして上積み分を残してるんだろうなと。
W杯でも強豪国はそうだっていうし。ここ数試合の相手チームの練度を見てそういう差もあるんだなと思った。
試合前、社長はあと勝点6取れば残留できると話していたけど、残り8試合で6も取れるとは思えないデキだった。次はアウェー新潟。昇格争いを繰り広げる、またそれにふさわしいチームというとんでもなく厄介な相手だけど何とか1でももぎ取って自信につなげてほしい。
残留を争って、実際に残留するチームはここからの試合で粘って勝点を拾っていく。実際に愛媛は最下位から勝点を積み始めている。実力差をまざまざと見せつけられた今、逆に粘りを見せてほしい。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
最新記事
(11/15)
(11/15)
(11/15)
(11/01)
(11/01)
ブログ内検索
プロフィール
HN:ナマエ
性別:男
カウンター
↓↓