ひっそり…
こっそり…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
秋田アレアレがなんでないんだ!と思ったら勝ってなかった(^-^;
もうなんか勝ったみたいな感じでしたね。スタンドの雰囲気も完全に勝ったときのそれでした。
秋田 1-1 栃木
新加入の乾がベンチで鎌田が外れる、あとは前節と同じメンバー。後半戦はこの形がベースになるのかな。
栃木は夏の補強でネイツを補強するという本気ぶり。怖い。
しかし加入後すぐに当たったのは良かったかも。彼がいることで押し込まれた部分はあったのかも知れませんが、あんまり仕事させずに済みましたね。彼もイライラしていたようです。
前半は風下のせいか、ネイツのせいか、全体的に低い位置でのプレーが多く栃木ペースだったと思います。
ただ、たたみかけてくるような勢いはなかったように思います。結果から推測する形になりますけど、ある程度相手をコントロールできてたのかなと思います。
後半風上になって、漸く秋田の時間が出てきました。それでもやっと四部六部で栃木という印象です。んー基本的な技術の差なのかなぁ。栃木の選手は安定してボールを持てていた、その分優勢に試合を進めてた感じですかね。
失点シーンはよくあるパターン。試合が止まって一瞬の隙ができた時でしたね。CKとかゴールを狙える位置でのFKなんかだと割と集中できてるんですが…。
いやー選手は気を抜いてるわけじゃないと思うんですけどね、なんかぽわーって音が聞こえそうな感じになる時が一瞬ある、その時よく失点する。
守備の選手を削って攻撃の選手を入れるって、杉山監督はあんまりやらないよね。初めて・2回目?
下田に代えて乾ってのは良かった。上位対決でもあるし、どうしても負けたくないって気持ちが伝わってきたよ。
この監督、采配で流れを変えるとか、そういう勝負師的なところは期待できないと思ってたけどなかなかやるじゃん。
これで前半にも負けないくらいの勢い付くと思う。次の盛岡、その次の横浜で首位固めといきたいね。どちらも決して弱いチームだとは思わないけど、順位的には下位。連勝狙おう。
どちらもアウェイだけど盛岡は近いからホームみたいなもん。
盛岡も観客動員伸びてないみたいだし。みんなで押しかけて観客動員に貢献しちゃおう!
そしてお礼に勝ち点3を頂いて帰ろう!
もうなんか勝ったみたいな感じでしたね。スタンドの雰囲気も完全に勝ったときのそれでした。
秋田 1-1 栃木
新加入の乾がベンチで鎌田が外れる、あとは前節と同じメンバー。後半戦はこの形がベースになるのかな。
栃木は夏の補強でネイツを補強するという本気ぶり。怖い。
しかし加入後すぐに当たったのは良かったかも。彼がいることで押し込まれた部分はあったのかも知れませんが、あんまり仕事させずに済みましたね。彼もイライラしていたようです。
前半は風下のせいか、ネイツのせいか、全体的に低い位置でのプレーが多く栃木ペースだったと思います。
ただ、たたみかけてくるような勢いはなかったように思います。結果から推測する形になりますけど、ある程度相手をコントロールできてたのかなと思います。
後半風上になって、漸く秋田の時間が出てきました。それでもやっと四部六部で栃木という印象です。んー基本的な技術の差なのかなぁ。栃木の選手は安定してボールを持てていた、その分優勢に試合を進めてた感じですかね。
失点シーンはよくあるパターン。試合が止まって一瞬の隙ができた時でしたね。CKとかゴールを狙える位置でのFKなんかだと割と集中できてるんですが…。
いやー選手は気を抜いてるわけじゃないと思うんですけどね、なんかぽわーって音が聞こえそうな感じになる時が一瞬ある、その時よく失点する。
守備の選手を削って攻撃の選手を入れるって、杉山監督はあんまりやらないよね。初めて・2回目?
下田に代えて乾ってのは良かった。上位対決でもあるし、どうしても負けたくないって気持ちが伝わってきたよ。
この監督、采配で流れを変えるとか、そういう勝負師的なところは期待できないと思ってたけどなかなかやるじゃん。
これで前半にも負けないくらいの勢い付くと思う。次の盛岡、その次の横浜で首位固めといきたいね。どちらも決して弱いチームだとは思わないけど、順位的には下位。連勝狙おう。
どちらもアウェイだけど盛岡は近いからホームみたいなもん。
盛岡も観客動員伸びてないみたいだし。みんなで押しかけて観客動員に貢献しちゃおう!
そしてお礼に勝ち点3を頂いて帰ろう!
PR
この記事にコメントする
カレンダー
最新記事
(11/15)
(11/15)
(11/15)
(11/01)
(11/01)
ブログ内検索
プロフィール
HN:ナマエ
性別:男
カウンター
↓↓