ひっそり…
こっそり…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いやー一抹の不安はありましたよ。決して相性の良い相手じゃないもん。今までもトータルの対戦成績は勝ってるとは言えYSCCから見たら過去一番勝ち点与えてるのが秋田のような気がする。
いやそれくらいみんながYSCCに勝ってる時に引き分けたり負けたり、現に今年の前半に対戦では4-3と互角の試合になっていました。
YSCC 2-1 秋田
メンバーは前節と同じ。サブの鎌田が千田に変っただけ。山田尚幸はどうしたんだろう。DAZN情報では体調不良だけど、2節連続で休むとなると、ただの風邪ではなさそうですね。
YSCCはJ3参加以降初の連勝、ホーム初勝利と色々なものがかかった試合だそうで相当気合が入ってましたね。対して秋田はどうだったでしょうか。特別緩かったとは思いませんが、相手の気迫に少し押されてたように感じました。
前半、初っ端にチャンスを作った以降はほとんど攻められっぱなし。ボールを回され、セカンドボールも拾えず、どっちが首位か分からないほどの一方的な展開になりました。
うまくいかなかったのは風の影響もあったでしょうね。そこは柔軟に対応できるよう準備するチームだったと思うのですが。
後半、風上に立ったからか、あるいは監督の指示か、打って変わって攻勢にでました。そして1っ点返します。この、攻勢に出て1点取る、という点においてはすごく強さを感じました。
まぁでもやっぱり前日に栃木も勝ってるし、YSCC相手に引き分けじゃダメだみたいなのはあったんじゃないかな。
何となく攻め急いでいた感じがしました。そんな時のカウンター、よくある話でした。
相手がYSCCだと何となくもったいない気はするけどしょうがない、相手の方が強かったんだから。1試合少ないとはいえ2位に落ちたことだし、ここは気分の新たに次の試合に向かいましょう。
まだ優勝の話をするのは早いかも知れませんが、でも残り10~11試合ですからね。競馬で言ったら直線の叩き合いに入った感じですからもう話してもいいでしょう。ちなみに秋田は逃げ馬でしたね。前半の貯金を吐き出しながら最後にもうひと伸びできるか、という感じ。
優勝の目安としてよくいわれるのが次の二つ。すなわち、優勝勝ち点の目安は試合数×2。シーズン終わって64ですかね。もうひとつシーズン中、逆転できる勝ち点は残り試合数×1というもの。
優勝するチームが勝ち点2ずつ積むとして、下位チームが全勝すれば1試合につき1ずつ差を詰める事ができるだろうって話です。
後半戦始まるまで試合数×2をキープしていたのは秋田だけでした。
残り試合数分の差には8位か9位まで入っていました。
それがたった2~3試合で沼津が試合数×2をクリアし、栃木もあと勝ち点1でクリアするところにいます。つまり優勝してもおかしくないペースで勝ち点を重ねているチームが3つもあるわけです。
残り試合数×1に関しては藤枝、琉球、そして北九州まで圏外になりました。あくまで目安とはいえ、誰もが優勝候補に挙げたであろう北九州がこの時点で脱落したのは意外でしたね。
秋田がこんなところにいるのも同じくらい意外なんでまぁ、だからサッカーって面白いよねっていうアレですね。
さあ、今年は昇格することはないので、我々が目指す目標は優勝くらいしかないですよね。昇格が目標のチームには2位で我慢して頂いて。
ああ、沼津がいるか・・・。
いやそれくらいみんながYSCCに勝ってる時に引き分けたり負けたり、現に今年の前半に対戦では4-3と互角の試合になっていました。
YSCC 2-1 秋田
メンバーは前節と同じ。サブの鎌田が千田に変っただけ。山田尚幸はどうしたんだろう。DAZN情報では体調不良だけど、2節連続で休むとなると、ただの風邪ではなさそうですね。
YSCCはJ3参加以降初の連勝、ホーム初勝利と色々なものがかかった試合だそうで相当気合が入ってましたね。対して秋田はどうだったでしょうか。特別緩かったとは思いませんが、相手の気迫に少し押されてたように感じました。
前半、初っ端にチャンスを作った以降はほとんど攻められっぱなし。ボールを回され、セカンドボールも拾えず、どっちが首位か分からないほどの一方的な展開になりました。
うまくいかなかったのは風の影響もあったでしょうね。そこは柔軟に対応できるよう準備するチームだったと思うのですが。
後半、風上に立ったからか、あるいは監督の指示か、打って変わって攻勢にでました。そして1っ点返します。この、攻勢に出て1点取る、という点においてはすごく強さを感じました。
まぁでもやっぱり前日に栃木も勝ってるし、YSCC相手に引き分けじゃダメだみたいなのはあったんじゃないかな。
何となく攻め急いでいた感じがしました。そんな時のカウンター、よくある話でした。
相手がYSCCだと何となくもったいない気はするけどしょうがない、相手の方が強かったんだから。1試合少ないとはいえ2位に落ちたことだし、ここは気分の新たに次の試合に向かいましょう。
まだ優勝の話をするのは早いかも知れませんが、でも残り10~11試合ですからね。競馬で言ったら直線の叩き合いに入った感じですからもう話してもいいでしょう。ちなみに秋田は逃げ馬でしたね。前半の貯金を吐き出しながら最後にもうひと伸びできるか、という感じ。
優勝の目安としてよくいわれるのが次の二つ。すなわち、優勝勝ち点の目安は試合数×2。シーズン終わって64ですかね。もうひとつシーズン中、逆転できる勝ち点は残り試合数×1というもの。
優勝するチームが勝ち点2ずつ積むとして、下位チームが全勝すれば1試合につき1ずつ差を詰める事ができるだろうって話です。
後半戦始まるまで試合数×2をキープしていたのは秋田だけでした。
残り試合数分の差には8位か9位まで入っていました。
それがたった2~3試合で沼津が試合数×2をクリアし、栃木もあと勝ち点1でクリアするところにいます。つまり優勝してもおかしくないペースで勝ち点を重ねているチームが3つもあるわけです。
残り試合数×1に関しては藤枝、琉球、そして北九州まで圏外になりました。あくまで目安とはいえ、誰もが優勝候補に挙げたであろう北九州がこの時点で脱落したのは意外でしたね。
秋田がこんなところにいるのも同じくらい意外なんでまぁ、だからサッカーって面白いよねっていうアレですね。
さあ、今年は昇格することはないので、我々が目指す目標は優勝くらいしかないですよね。昇格が目標のチームには2位で我慢して頂いて。
ああ、沼津がいるか・・・。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
最新記事
(11/15)
(11/15)
(11/15)
(11/01)
(11/01)
ブログ内検索
プロフィール
HN:ナマエ
性別:男
カウンター
↓↓