忍者ブログ
ひっそり… こっそり…
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

熊林はどうしたんだ!



気のせいだと思うけど俺が選手個人を応援するとかなりの確率でアレなんだよね。
例を挙げれば枚挙にいとまがないが、それはまた別の機会に…。
熊林は半ちゃんの復帰で押し出されたのか怪我なのか…んー怪我だったらヤだな。

琉球 2-0 秋田

まぁしょうがない。というか見てないから何もないよ。
熊林もだけど、前半で交代したレオが心配。前半で交代なんて、多分どこか痛めたんだよね。
ひどくなければいいんだけど…。

次節はもう明後日、場所はAスタ時間は13:00。
相手は鳥取。
飛ぶ鳥落とす勢いをつけて長野に乗り込むのだ!

拍手[0回]

PR
週2回ってキツいペースだよね。でもできた頃のJリーグって結構水曜日にやってた気がする。
ベストメンバー規定廃止して試合数増やしたほうが若手育成に繋がるんじゃないかと思ったり…おっと、まだJ-22の試合じゃなかった。

秋田 1-0 盛岡

そうか、1-0か。2-0かと思ったぜ。

      レオ
    峯  前山
牧内 熊谷 島川 川田
   山田 新里 下田
      松本

前半は去年のブラウブリッツを彷彿とさせる退屈な展開。ボールを回すが攻め手がない秋田に対して引いて守ってカウンター狙いの盛岡。ただ、盛岡の前線に昨年ほどの強さがなく、また秋田も昨年に比べて前線での守備に厚さがあるためカウンターに迫力がない。
前半だけで90分戦ったかと思えるほど長く感じた。

後半に入って盛岡はやや攻撃にウエイトをかけてきた。けど大勢に影響するほどでもなく、相変わらず長く感じる内容だった。
確か昨年のホーム盛岡戦もこんな感じでなんとか勝ったんじゃなかったっけ? だから何となく勝つ感じはしてた。
何となく勝つなら自分たちで相手を崩すんじゃなくて相手のミスに乗じる形になるだろう。
だから、相手もミスを誘うようなプレーが出来る選手の登場を待った。具体的には熊林と平井。まさか熊林をこんなに渇望する日が来るとは思わなかった。

62分レオに変えて平井。交代した時は出すの遅ーよ、って思ったけど今見たら62分なんだね。残り10分切ってる感じがしてた。
それくらい長く感じた試合だった。

1TOPに峯、平井は峯の位置に入る感じ。後は熊林待ちなんだけど、
73分川田→江崎
79分峯→柿本
むう、焦らし上手だなこの監督。

そして本当の残り10分となって熊林が登場した。
くそう、こんなに焦らされた後に熊林を繰り出されたらすぐに・・・いや、この先はやめておこう。
しかしこうして見ると熊林はやっぱり格が違うね。
昨年まで思ったよりミスが多い印象があってプラマイゼロかなあって思いもあったけど、年齢考えれば使い方を考える必要があったってことなんだね。

その後予定通りというか、オウンゴールに見えたけど平井のシュートで先制した。試合展開的にはなるべくしてなった得点という感じだ。
その後のPKのくだりは今後に向けての不安材料。あれはきっちり決まってほしかった。
島川が蹴るのはいいとしてポストに当たっちゃう→熊林か押しこむけどキーパーに弾かれる、というプレー以降試合終了まで完全に盛岡の試合だった。

流れが変わった、というのがあの試合の中だけの話なら結果勝ったんだからまぁ問題ない。
最後嫌な感じで終わったのが次の試合に続いたら嫌だなー。
三連勝の勢いのほうが勝ってると信じたい。

拍手[0回]

ゴールデンウイーク?で試合がいっぱいあって嬉しいね。休み中も仕事があったりして全部行けないんだけどね・・・。
なぁんてね、藤枝だの沖縄だのは仕事が休みでも行けないんだよね。

藤枝 0-2 秋田

二連勝! 正直開幕2戦を見た感じではしばらく時間がかかると思ってた。
相模原戦を見ても、偶然だと思ってた。ゴメンネ。
手放しで喜んでるわけじゃないけど、少なくともJ3で戦える状態になってきてるのかなと。

そうそう去年もこんな感じで、あの時は三連勝して「いける!」と思ったら負けたんだっけ。
その後のトンネルは長かったな・・・。
あの時負けたのは、そうアウェイ盛岡だった。


その盛岡、今季まだ無勝なのである。
とはいっても得点もコンスタントに出てるし、なんか状態は悪くないっぽい。
んーなんか初勝利を献上する流れではあるよね。
他のチームも自分達が当たる前に盛岡にひとつ勝っておいてほしいだろう。
しかし、ブラウブリッツ秋田は久々に中位に顔を出し、これから上位を窺おうとする大切な時。
空気読んで負けてる場合じゃないよ。


この連戦ね、選手たちはキツいと思う。
キツいなかどう乗り越えるかと言ったら、勝ち続けるのが一番なんだよね。
幸先よくふたつ勝った、次も勝てば琉球戦に弾みがつく。
目標は大きく、この連戦全部勝って最後の鳥取に勝ったところで5位浮上、なんてどうかな。
うひゃひゃひゃ。

拍手[0回]

今季ホームでは初勝利かな。柿本の初ゴールが個人的には嬉しい。

秋田 3-0 相模原

登録通り受け止めるとレオの1TOPだが。
     レオ 峯
      前山
牧内 熊谷 島川 川田
   下田 山田 新里
      松本

峯も前線で裏を狙う動きが多かったように思った。前回に引き続きなんだか試合に集中できない中での印象なんで間違ってるかもしれないけど。
マッキーが左に入ったのが前回と違うかな。といっても俺の前回観戦は山口戦なのでいつからこうなったのかは定かではない。

試合は開始早々町田戦を彷彿とさせる峯の突破→PKゲット、蹴ったのはレオだけど幸先良く先制した。
その後はやや相模原が押し気味に試合を進めた。秋田も単発でいいチャンスを迎えるけど、どちらかと言うと相手を崩してのチャンスより相手のミスでチャンスになった感が強い。

そんな中、これといった動きもなくて飽きてきた頃にやはり相手のクリアミスみたいな感じから峯が得点する。
やはり峯は前線に置いたほうが良い気がするよ。

なんか勝てるんじゃね? という危険な雰囲気で迎えた後半は多分相手が前がかりになってきたせいもあるがオープンな感じになった。
人数かけて攻めてきてる割に攻撃に迫力は感じなかったなぁ。
途中フッとボール保持者に誰もマークに行かなくてハーフラインからゴール前までドリブルで独走されたりしたけど、締めるトコは締めてたと思う。
逆に良い感じのチャンスも作ったりして…熊林→柿本のゴールもそんな中から生まれた。

それにしてもあのパスは今のブラウブリッツでは熊林でないと出せないね。
というのは言い過ぎか(笑)でもいいパスだった。
受けた柿本もよく熊林のパスに応えたと思う。柿本は自分でポストプレイヤーだって言うくらいだから最初から使っても良いと思った。

それにしても今日は上位相手にほぼ完璧な試合ができて気持ちよかった。
次はアウェー藤枝、は貧乏だからお休み。その次の盛岡戦は行くよ。

拍手[0回]

今年はあんまり観戦できなくて、実はまだ1試合。チームもなかなか波に乗れないし、是非とも福島には生きたいと思ったワケ。
で、本来週末は仕事だったんだけど頑張って頑張って日曜日休みにしたワケよ。

試合は土曜日だった。

福島 1-1 秋田

今の状態なら引き分けは御の字か。内容は見てないけどシュート3本なら昨年から引き続きいつもの感じなんだろうな。
そんな中で熊林の出場はちょっと嬉しかった。

シーズン前のイベントで「僕のやることは終わりました皆さんありがとうございました」みたいにコメントしてて、実際試合にも出てこないんで心配してたんだよね。
練習試合観に行った時に他の選手に比べて圧倒的にグランドを広く使えてたのを見て、あーやっぱり一味違うなぁなんて思ってた。
公式戦でそういうところを見せていたかどうかはわからないけど、まだまだ必要な駒だと思うよ。

さぁ、そんなわけで貴重な勝ち点を1積み上げて次はホームだ。
俺はね、12時まで仕事なんだよね。
でもって12時にキッチリ終われるかどうかわかんないんだよね。
つまり頭から試合を見られない可能性があると(T-T)

うわーん

拍手[0回]

いやー完敗だった。1点先制はしたけど悔しい逆転負けとかじゃなくてぐうの音もでない完敗だったよ。
さすがに首位を走るチームだけあって強いわ。

秋田 1-2 山口

    レオ
   牧内 前山
 峯 熊谷 島川 川田
 下田 山田 新里
    松本
ちょっとワケあって試合に集中できる時間が短かった。よく覚えてないけど川田は右サイドにいたような…違ってたらごめんね。

山口は強かったよ。何が強いって戦術とか個人の能力とか、そういうんじゃないくてなんかね、何となくだけどアグレッシブさが違うというか…いや秋田の選手も頑張ってたよ、何も消極的だとは感じなかったしこの点において不満はないんだよ。でもね、違うんだよなぁ。
アグレッシブだけどラフじゃない。
だから一つひとつのプレーに迫力がある。
それは自信の現れでもあるだろう。
褒め過ぎだけど間違っちゃいないと思う。

なんで同じようにプレーしてて向こうはうまくいくのにこっちはうまくいかないんだろうね。
山口がやってるサッカーはさ、ボールを大切にしててちょっとどっかで見た感じなんだけど上手くできてるんだよね。
山口もミスは多かったよ。それこそミスの量なら負けてなかった。いやそれは負けててもいいのか。よくわかんないけどそんなに完成された感はないんだよなのに上手くいってる。
それこそアグレッシブさでミスをごまかしているというかね、やっぱりそれぐらいの勢いを感じたなぁ。

一方秋田は偶然じゃないと得点できなさそうとか、ボールを運ぶんだけどあるところで止まっちゃう。とか思ったことは色々あった試合だったけど相手に飲まれてたのかな…ひとつ気になったのは試合後客席からジャッジについて不満が出たこと。
確かにね、何となくジャッジは山口よりかなと思うところもないわけじゃないけど、それはJ2に行く準備ができているからではなく、そのプレーっぷりで審判の気持ちを惹いていたからなんじゃないかと思う。

俺が見た感じなんで全然間違ってるかもしれないけどブラウブリッツは選手対選手の戦いでいくらか気圧されていた気がするんだよね。
でもそれならそれで本来ね、我々サポーターが押し返さなきゃいけなかった。


ホームアドバンテージなるものがあるとして、それは黙って待ってて天から舞い降りてくるものじゃないんだよね。雰囲気でジャッジのブレを引き寄せないと。
引き寄せやすいのがホームチームだからホームアドバンテージになるわけで、最初にホームアドバンテージありきじゃあないんだよ。と最近思うようになった。
じゃあどうやって引き寄せるんだってのは声なのか数なのかそれとは別のものなのか、それはわかんないけど、我々サポーターが考えて成長していくべきところなんだなぁって思う。
ただ集まって、ただ歌っててもそれだけじゃ足りないのかもね。選手同様、もちろん俺も含めて客席も成長していかなきゃいけない。


レノファのサポーターはそんなにたくさんじゃないしすごい応援をしてたワケじゃないけど、遠いところを来てくれて選手も意気に感じていつもより頑張ったかも知れない。
それも含めて2~30人のレノファが2000人のブラウブリッツに勝ったって感じがしたよ。
だからぐうの音も出ない完敗だと思ったんだ。

褒め過ぎだけど間違っちゃいないと思う。

拍手[0回]

油断したねぇ。

この日は仕事でテレビ観戦だった。午前中同僚が一度現地で見てみたいというので来週というか次の試合誘っといた。
その時の話の流れで、次の対戦は調子良いところだから負けちゃうかもねーなんて予防線張ったついでに、今日の相手だったら勝てそうだから現地で見たら面白いと思うよ、なんて言っちゃったんだよね。
勝てそうとか言うなよ、俺。

嫌な予感はしたんだけどね、でも町田にアウェイで勝ってホーム開幕を迎え相手も取り敢えずそこそことくれば、ここ以外にどこで勝つんだという感じでしょう。

秋田 0-1 YSCC

終始攻勢で試合を進めたけど、攻め込みながらシュートまでいけなかった印象。こちらの狙いが読まれていたのかゴール前に入っていくパスがつながらない、相手の思うつぼな試合だったのかな。試合終了5分前になると急に強くなるスーパーブラウブリッツタイムも発動せず。

     レオ
   牧内 前山
川田 半田 島川  峯
  下田 山田 新里
     松本

前監督との違いは見えたけど、まだまだ。
今後どうなるかわからないけど、あまり奇をてらわないでオーソドックスに戦ったほうがいい試合できそうな気がする。

油断したのは俺であって選手じゃないので結果には関係ない。
でももう次は勝つしかなくなった。開幕2連戦で2連敗はイカンよ。
開幕した頃は次も俺はお休み予定だったけど、なんとか行けそうになってきた。
次も3000人集めよう!

拍手[0回]

原因不明の背中の痛みで土曜日からロクに動けなかった。
寝ちがえみたいな凝りなんだけど、土曜日の10時頃までは何ともなくてお昼にかけてだんだん凝り固まっていくという変な症状だった。
凝りをほぐす体操とかマッサージ器とか使うと一時的には良くなるけど、数分するとまた凝っていく。何かの病気なのかなぁ。
背中の凝りは次第に肩の凝りになり、頭痛がして、吐き気もして、要するに試合どころじゃなかったんだよね。

それとは関係なく、今回は貧乏のため参戦せず。モニターの速報を見てた。見てたというか体調悪くていつの間にかマッキーがゴールしてたしいつの間にか試合が終わってた、という有り様だったけど。

町田 0-1 秋田

とにかく勝ててよかった。
ゼルビアは苦手チーム、ホームでは良い試合もするんだけど結局負けてるイメージがある。
新監督初勝利、苦手チーム、アウェイ勝ちとチームの勢いをつけるには絶好の結果になったと思う。
この勢いをホームでさらに加速させたいね。

相手はYSCC、テレビ中継もあるし是が非でも勝たなきゃいけない試合だと思う。
俺は仕事だ(ToT)

拍手[0回]

昨日お話したように、今日はおやすみ。いやー始まったね、この期に及んで現地の写真見てようやく始まったような気がしてきた。
でもしばらくはおやすみなんだけどね。

富山 1-0 秋田

松本
新里
山田
下田
島川
前山
熊谷
川田
三好

レオ

スタメンは以上のとおりだけど、観に行ってないから並びはわかんない。
公式見ると3-6-1になってたけど、どうなんだろうね。
記録を見る限りではかなり押された内容っぽいけど、内容はどうであれ富山相手に開幕戦で0-1ならまずまずなんじゃないかな。

公式。
以前、一般的にはホームは左、アウェイは右で固定なんでホーム、アウェイに関係なくブラウブリッツが左にあるのは見難いって書いた。
他にも自チームを左に固定してるところはあるんでそれが秋田のスタイルということならそれでもいいんだけどね…。
シュート数とかGK,CK数などのデータが他所と逆になってるよ。

拍手[0回]

今季の最終戦となったこの日は、与那城ジョージ監督退任が発表されていたため、彼の最後の勇姿を見るために秋田市の人口とほぼ同数の300,000人もの人々が国内外から駆けつけようとした。が、Aスタのキャパから考えて皆さん遠慮されたようで、結局入場者数はおよそ2,500人止まりだった。
なんとか年間平均で1,800人超えたかな。ニッキでけー。

秋田 1-1 J-22

朝からなんか今日は息子の卒業式に出席するような、勝ち負けよりも最終戦を見届けるというか見送るというか、そんな気分だった。息子はいないけど(笑)
天気も良くてね、ハレの門出を祝うには絶好の日じゃないかなんて感覚だった。ニッキでけー。

まぁでもスタジアムに着くと変わるね。
おそらく監督の(秋田で)最後の試合となるであろう戦いだったので、何としても勝ちたくなってきた。結果叶わなかったけどしょうがないか。ニッキでけー。

     三好
  川田 熊林 レオ
   山田 島川
新里 初田 江崎 牧内
     石川

こんな感じかな。
試合は序盤から両者似た感じ。ボールは回すけどなかなかチャンスは作れない、守備では逆にボールを回されるがシュートは打たせない。気持ちJ-22のほうが押してたかな。
それでも秋田の選手、特にレオはもういつもよりも勝ちたい気持ちが強く出てた。ニッキはでかかった。

後半に入ってセットプレーの流れから前線に残ってた初田が決めた。それまでの膠着具合から言ってこれは決勝点になりうる得点だと思ったよ、ニッキはでかいけど。

実際にその後も大して展開は変わらず、J-22も早々に選手交代を済ませ仕事を終える。
こちらもレオと熊林を下げ前山とグノを投入。それでも大勢に影響なく時間だけが過ぎる。そしてベンチに残ってたフィールドプレイヤー、藤井と半田はそれぞれ88分、89分に登場、万全の時間稼ぎで1-0完勝のはずだった…。ニッキでかいなぁ。

交代のどさくさっていうか、入った選手が試合に入るまでっていうか、よくあるよねこういうこと。
しかも一人ずつ立て続けに入ればね。なるべくしてなったとは言わないけど、なってもしょうがない感じだ。

なんとなくね、最終戦だしジョージが勝ちを確信して全員出そうとしたもの理解できるしそれが選手に伝わっちゃうのも仕方ないし、だから裏目に出たのもすんなり受け入れられる。
ニッキがでかいのも納得だよ。

そんなわけで最後の最後ジョージに挨拶して良かったねぇって気分で帰ったワケ。
でも冷静に考えたらこれ引き分けだから。しかもダメな感じの引き分けだから。
最終戦はピリピリした、本当の意味での絶対勝ちたい試合をやりたいね。そういう立場になりたいね。



そうそう、去年の最終戦ATでマイウェイ歌ったのをなかなか良かったってこのブログで書いた。
ブラウブリッツの応援ではほとんど無い、精神的に震えるようなアレがあった。
今年も最終戦のロスタイムで歌ったが、これは違ったかな。少なくとも俺の気持ちとはマッチしなかった。
これは決してダメ出ししてるんじゃなくてね。最近応援について考えることがおおいんだよね。
応援てさ、機械的に場面ごとに歌ってもハマるときと違うときがあるワケで、難しいもんだなと思った。その辺はシーズンオフの暇なときに記事にするかも知れないし、しないかも知れないし。

ともあれ監督選手スタッフお客さんたちみんなみんなお疲れさま!
また来年みんなで頑張ろうな!

拍手[0回]

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
ブログ内検索
プロフィール
HN:ナマエ
性別:男
カウンター
↓↓
忍者ブログ [PR]