忍者ブログ
ひっそり… こっそり…
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

うん、まぁ負けると思ってたわけじゃないけど、ここはかなり分が悪い試合だなってのは思ってた。
ブラウブリッツ秋田って案外そういう試合に勝ったりするんで、負け以外の結果があるとすればそのパターンかなって思ってた。

町田 0-2 秋田

内容はイマイチだとかなんとからしいけど、それ以前に優勝目指して怒涛の追い上げを見せるチームてのはやっぱり強くてそういうチームの前ではそもそも良い内容のサッカーをするのは極めて難しいってことなんだと思う。

まぁしょうがないよ。
もっと上の順位だとか無敗記録だとかできそうでできなかったのはそこの壁をまだ乗り越える力がなかったということ。来年こそ乗り越えよう。

順位は8位か9位かどちらかという残念な結果になった。
勝率5割もできなかった。
でも最終戦の目標として何もないのは寂しいので、勝つのはもちろんここは得失点差±0を目指そうか。
現在-3なので3-0で勝てば達成。4月の相模原線でも3-0で勝ってるし、これは十分可能な数字だ。

今年の成績はトータルすればいつも通りだけど、中身は全然違う。
ここ勝って有終の美を飾れば来年の飛躍につながる気がする。

気がする。

拍手[0回]

PR
いやー負けちゃったね。最大の難関は町田かと思ってたけどそういうところなんだよね。ここは募金パワーもあるしなんとかいけるだろうっていうさ、そういうアレなんだよ。
試合は見てないけど俺はそうだった、ゴメンネ。

藤枝 3-1 秋田

記録はいつか途絶えるし負けるときは来るものだからそれは仕方ないとして、次に引きずらないようにしよう。
その次ってのが優勝かかってる町田戦ならそれもまた良しだ。

監督の試合後のコメント、なかなか面白いこと言ってるね。抜粋するよ。

綱引きの実験があって、100人と100人で綱を引くと1人あたりの力はどのくらいなのかと。 50人ずつ引き合うのと、5人ずつ引き合うのと、1人ずつ引き合うのとがあったら、間違いなく1人で引いたときの力が大きい。これが、人数が増えると、1 人あたりの力が小さくなる。




綱引きに例えてるけどこれ結構いろんなことに当てはまる。
特に力を合わせようとして呼吸を読んだりすると1人あたりの力は小さくなる気がする。うまくやろうとして却ってうまくいってないみたいな。
合唱なんかでも周りに合わせようとして声が小さくなったり、小学生の卒業式の掛け声みたいにみんなでセリフをしゃべるときはゆっくりになったり。きっとゴール裏の応援もそうなってる。
島川も監督と同じことを感じていたのかな。
これは逆に言えばまだまだ改善の余地があるということだから。合わせようとしなくても合っちゃう、上手くやろうとしなくても上手くいっちゃう境地がこの先待ってるから。
継続していって方向性に間違いはないということだと思う。

おほー、来年が楽しみだ!


拍手[0回]

2108人って少なくない?

満員デーはいいよ成功したり失敗したりするから。
それにしても少ないけど。
それよりもスタジアムを見た感じ2500〜3000位は埋まってるかなって感じたんだけど。
1500人くらいかと思えば1800〜1900入ってることもあるし、よくわからないね。

秋田 3-3 琉球

なんとか負けないで済んだけどかなり危険な引き分けだった。

     三好
   前山 熊谷
牧内 島川 佐藤 川田
  山田 新里 コリン
     松本

いつもの感じ。

前半始まってしばらくは琉球ペース。秋田はボールは繋がらないしなかなか相手陣内に攻めていけない。
そんな中我慢の時間を強引に終わらせるプレーが出る。こういうとこ強くなったなぁと思った。
CKは一端は弾かれるも再度中に入れたボールに三好が合わせて先制した。
ここからは流れが秋田に傾き、佐藤の追加点を含めてほぼ相手陣内での試合となった。

楽勝ムードだったねぇ。
さすがにスタンドには福島戦で痛い目に遭ったことを覚えてる方もチラホラいたかな。
もっと言うと琉球には仁賀保で試合終了間際2点取られて同点にされたこともあった。とにかく2-0っていうのは我々も多分選手も嫌な感じを持っていたのかも。
こういう時気をつけるべきは最初の5分だよね。
でも、気をつけていてもなす術なくやられるのも最初の5分なんだよね。

で実際やられた、と。
ここで相手の勢いを押し戻す強さはなかったなぁ。ここからの時間は、ピッチもスタンドも夏に勝てなかった頃の雰囲気によく似てたよ。
そして失点する。無敗記録なんていつか終るもんだけどここでこんなふうに終わるのかと思ったね。
勝ってる時のサッカーで負けるならまだしも、勝てない時の雰囲気で負けたらまずいなと思ってた。

3失点のあとゴール裏からはコールなし。松本がみんなを集めて何か話してた。当たり前の話だけど諦めてないなってのが分かったからこそこちらからもアクションを起こしても良かったかな。
その後かなり攻め込みながらも勝てない時のまんまの攻撃なので、当然得点には至らない。
ついには松本が攻撃に参加したりして。セットプレーでキーパーがゴール前に行くのは見たことあるけど流れの中でキーパーがハーフラインを超えらのは初めて見たよ。・・・超えてたよね。

そんなこんなで頑張って島川が同点にしてくれたけどかなりギリギリの引き分けだったよ。
この引き分けはサッカーの女神様がもう一度チャンスをくれたと思ってまた一から頑張ろ。
面白かったのはさ、同点になった後僅かな時間だけど今度は琉球が攻勢に出てすごい攻めこんできたこと。

第2クールの無勝も第3クールの不敗も同じで、この辺りのレベルだったら気の持ちようでかなり成績変わるんじゃない?
と言うわけで、J3の無敗記録っていくつなんだろ。せっかくだからこの記録目指そうよ。
目の前の試合で勝つことを目指すのは当たり前として、優勝もない降格もない昇格もないこんな時に、勝つことにどう貪欲になれるかのモチベーションを維持するために、この先しばらく抜かれない記録を作ろうよ。


拍手[0回]

観に行くつもりだったんだけど、家庭の事情で不参加に。休みもとって万全の体制で臨んだわけだけど力及ばずという事になってしまった。

というわけで所用があったので試合があったことも忘れてる有り様だった。楽しみにしてたのに行けなくて忘れたかったのかも知れない。
・・・っていうほどのことでもないんだけどね。

あ、試合やってるんじゃね?って思い出して公式の速報見たら0-1で負けてて、あああああああああああってなってるうちに更新されたのが前山の同点ゴールだった。
まぁまさか俺が速報見たから前山が得点したんだなんてことは言わないけど、タイミングは良かった(笑)
何となく逆転する感じはしてた。チームが勢いづいてる時ってこういう風に感じるものなんだよね。

福島 1-2 秋田

あーあ、行きたかったなぁ。


順位的には富山は確か一試合多いので逆転可能。福島が勝てなかった時に勝てば5位まである。
何年か前に5位って目標掲げたことあったよね。
何年か遅れでようやくそこに辿り着けそうな位置に来たわけだ。辿り着けてはじめて次の目標に進める。
是非とも、みんなで力を合わせて実現したいね。

拍手[0回]

鳥取のゴールキーバーって杉本拓也っていうんだね。秋田のゴールキーパーは松本拓也だよ。松と杉ってどっちが強いんだろうな…。

鳥取 0-1 秋田

また勝ったね。米澤がサブに復活、大したことなくてよかった。
江崎はお休み。大事ないということだけど、ただ単にメンバーから外れただけなのかどうかちと心配かな。

勝ったとは言えシュートは4本。
いや、以前に比べて積極的に打つようになってきたとは思うんだよ。それでも少ないのはシュートまで持って行けてないんだろうね。
負けてないけど決して強くなってるわけじゃない。結果から逆算すれば強くなってる部分もあるんだろうけど、まぁこの調子を一年続けて昇格がどうとか、そんなことを言えるような強さでないことは確か。
戦い方がわかってきたというか監督の戦術を結果につなげるコツが身についたとか、そんな感じなんだと思う。
勝つか負けるかの綱渡りをしていて、綱を太くして落ちにくくしているというより、細い綱でも上手に渡れるようになった感じ。太く、多少バランスを崩しても落ちにくい綱をこれから作っていかなきゃならない。

負けたいわけじゃないけど、ひとつ負けた時に自信を失ってズルズルいくか踏み留まれるか、その辺も見てみたいかな。

とりあえず5位争いに参加しつつあるので次も頑張って勝とう。
次は好調福島、FWの斉藤?のスピードは要注意だけど恐れず今の戦い方を貫いてほしい。

拍手[0回]

仕事でーす。


会社はAスタから徒歩圏内にある。だからって観に行くことはできないけど、歓声や応援の声は聞こえたよ。
スマホで公式の速報見ながら、スタジアムの音も聞きながら、前半はさすがに雨音が大きくて音は途切れ途切れだったけど、後半はなかなか臨場感あったよ。

例えば松本オレオのチャントが聞こえる。ああピンチだったのかなと思ったらその後公式に松本がクリアしたとの速報が出るとか。
長野のフリーキック、ゴールから45mですなんて報じられてああ45mもあれば大丈夫かなと思ったらシャバ駄馬男のアナウンスが聞こえたり。タイミング的にまさか・・・と思ったら案の定失点とかねorz
みんなも用事があってスタジアムに来られない時あると思うけど、耳を澄ましてみるのもいいかもヨ。

さて、試合は長野リードのままATへ。江崎は復帰したと思ったら負傷退場?彼はお祓いしてもらうべき。
佐藤→峯の交代は今まで無かったよね。今まで割りとチームのバランスを重視した交代が多かったけど、どうしても1点欲しい時のやや攻撃的なシフトチェンジなのかな、こういうのは嫌いじゃない。

話ちょっと変わるけど、昨日ラグビーのアイルランド対フランスをテレビで見たのね。
ラグビーって国内の試合か日本代表の試合ぐらいしか観た事無くて、どんな素晴らしいプレーが観られるのかなと思ったら、そんなでもないんだよね。
いや、まだもっといっぱい試合観ないとわかんないけど、プレーが荒いっていうか大味な印象を受けた。
日本代表のプレーってもっと繊細というか美しいというか・・・んー上手く言えないけどその分力強さに欠けるみたいなね。
あーそういえばサッカーもドーハの頃にはそんな事言われてたっけな、なんて思って観てた。

いや、だからラグビーの代表をどうこう言うつもりは無いよ。あのプレーで世界の強豪と互角に戦ってるのはさ、グループリーグは残念ながら突破できなかったけどすごいことだと思うんだよ。
現地で人気あるみたいだけどそれもうなずける。

なんでこんな話してるんだ。

ブラウブリッツの試合ね。終了間際に三好がゴールして同点、劇的に無敗をキープして次に繋いだ。
監督も言ってたけど、この引き分けは大きいね。

残り6試合?1年過ぎるの早いね。そろそろ順位が気になる頃だけどこんなに負けてないのにまだ9位。
まぁそれだけ第二クールのマイナスが大きかったって事か。
残り試合で現実的な目標としては5~8位争いが頭上で繰り広げられているのでここに食い込むことかな。

5位 琉球 42
6位 福島 42
7位 鳥取 41
8位 富山 41
9位 秋田 37

なんと、富山以外とはまだ直接対決を残してるんだね。富山も試合消化数は1試合多い。
これは十分逆転可能な数字だ。
一時はどうなるかと思ったけど過去最高順位が見えてきたよ。

このあとの日程はまずこの5位争いシリーズ。アウェー鳥取、アウェー福島、ホーム琉球の三連戦だ。
三連勝した勢いと、募金パワーでその次のアウェー藤枝に勝ち、
山口長野の足だけ止めたんじゃ不公平だから町田にも勝ち、
最終戦相模原に勝って有終の美を飾る。こんなトコかな。

見逃すなよ!

拍手[0回]

いつものようにアウェーはお休み。自宅にてPCの速報とにらめっこしてた。
だから内容は全くわからない。けど富山に勝ったくらいだから良かったんだろうと思う。

富山 0-2 秋田

富山は確かこの試合勝たないと2位以内に入れず、したがって昇格の可能性がなくなる。
そんな試合となればものすごい気持ちの入った試合してきただろうけどその勢いをナントカしてあーしてこーして勝ったのは評価できる、はず。

米澤の怪我が心配だが、三好が復活した。
米澤がいつ復帰するかわからないけど、来年はいない選手なんだし、平井三好とも残りに時間でこの中で自分が活きる事回りを活かす事に慣れてほしい。

次はホーム長野戦。
今まで一度も勝ったことが無いらしいよ。調子が上向きの時に当たっても返り討ちに遭った記憶がある。
今度は今までに無いくらい状態がいい。今度こそ!

拍手[0回]

リーグ何戦負けなしかわかんないけど3連勝中、その間天皇杯では新潟に挑戦し、結果は大敗だったけど内容は悪くない試合がスカパーとは言え全国放送された。
相手は分の良いJ-22、メンバー的には2巡目に比べてそれほど強いわけでもなく、十分勝機はあった。
お客さんはもっといっぱい来てもいいはず。
やっぱり噂されてるように原因は稲刈りなのかなぁ。

秋田 1-0 J-22

     米澤
   前山 熊谷
牧内 島川 佐藤 川田
  山田 新里 コリン
     松本

いつもの感じで。
立ち上がりは良くない感じ、危ない場面も多かった。
しかも米澤が負傷退場するし、代わって入った平井は冴えない感じで、こりゃちょっとヤバいかなと思ってた。
なんとか前半を凌ぐ。
後半に入って間もなく冴えない感じだった平井が先制点を挙げる。わからないもんだねサッカーって。
これでなんだかノッてきた感じで戦えるようになった。
それならそれでもう1点くらいほしいところだけど、まぁそこまでは言うまい。

これで4連勝だけど、前回感じた危うさというかチームの波?は頂点を超えて下り坂にいる印象は続いてる。
連勝、不敗を続けたいという気持ちからくるプレッシャーなのか、連戦の疲労なのか。
ともあれ連勝はいつか止まる。そこで再びトンネルに入らないよう準備しておく必要はある。

といっても何をどう準備すればよいのやら。
とりあえず俺は心の準備はしてあるよ。
次はアウェー富山。俺はお休み。その次の10月11日ホーム長野戦は行くよ。

拍手[0回]

ホームの試合に行けないからね、行ってきましたよ盛岡まで。
一番近いアウェーだし、ダービーマッチで盛り上げて行かなきゃって言った手前もあるし少しでもライバルっぽくなればなーなんて思ってた。

盛岡 0-1 秋田

やっぱり成績が観客動員に響くのはどこも同じか、秋田も厳しいけど盛岡も厳しいね。
昨日はゴール裏に限って言えばサポータの数は同じくらいか、もしかしたら秋田サポーターの方が多かったかも。
     米澤
   前山 熊谷
牧内 佐藤 島川 川田
  山田 新里 コリン
     松本

いつもの感じで。
ここのところいい感じの試合内容が続いている秋田だけど、前回俺が見てなかった時はイマイチだったらしい。そしてこの日もイマイチだったように思う。
もっともこれがブラウブリッツの通常運転なのかも知れないんだけど。

お互いにミスが多くて思うような試合展開にならない。
やや盛岡のほうが出足が早くて流れが良い。攻撃もいい感じだったかな。秋田はボールを回しても前になかなか運べない。裏を狙ったパスもイマイチ収まらない。
得点の気配もなくとりあえず相手を走らせて後半足が止まるのを待つしかないかなと思った矢先、もう前半も終わりそうなくらいの頃、相手のパスを奪った米澤が相手ゴール前に迫る。もちろん相手はファール覚悟で止めてきた。
イエローだ!イエローだ!と思ったらレッドだったね。これだけでもツいてると思ったけど川田のFKが直接ゴールに入るラッキーも重なった。
ラッキーって言ったら川田に悪いけどさ、前回いつ入ったか思い出せないもん。
ともかく1点入って相手は1人減って前半は終了。

あまりにもうまくいきすぎたのか、後半はちょっと心配な内容。
俺の節穴にはセーフティーに行き過ぎな感じに見えた。
カウンター食らうのを恐れているような、45分かわし続けるつもりのような感じ。まーね、日程も厳しい上に一人多いんだし、それできっちり勝ち点3をとるのもひとつの練習というか実戦で経験しておくのはいいってのもわかる、あーゆー展開だからこそより確実なシュートを目指すのもわかるんだけどね・・・。

後半、1点とることにことに対して気持ちが強かったのは盛岡だ。それは負けてるんだから当然として、盛岡視点で見ればあの状況で得点の可能性が最も高いのはセットプレーだよね。そのセットプレーを与えてしまってはダメなのに試合の終盤にかけて盛岡のコーナーキックが増えた。これは秋田が盛岡の、その1点とろうって気迫をかわしきれなくなってたからのような気がしてた。

あの展開ならもっと強気で2点目を取りに行っても良かったのかなぁって思う。
いや、なんでこんなこと心配してるのかって言うとね、一時期勝てなかった時のさ、頑張ってるんだけどもうちょっと何かが噛み合わなくて結果が出ない状態に、昨日の後半がすごい似てたから。
あーゆー時間帯を長く過ごすと、せっかく払拭した変なやつがまた染み付いちゃう気がしてね。

どうせもらった点なんだしさ、数的有利を活かしてもっとガンガン攻めて相手を凹ますくらいの力強さがほしい。狡猾さを身につけるのはまだ早いよ。
なんてことを帰り道思った。

さて、次は得体の知れないチームJ-22。今週末だからもうすぐだよ。
せっかくだから4連勝といきましょう(^o^)

拍手[1回]

選手は戦い


サポーターは応援し

俺は仕事。


秋田 1-0 YSCC

前節はお休み、その前は天皇杯があったりしたけどこの試合はレノファの次の試合となる。
つまり負けたらあの快勝も水の泡になっちゃうって事。
YSCCは最下位にあえぐチームとは言え、相性が悪いのか何故か苦戦している。まぁ秋田も下位にあえいでる状態であることを考えればこんなもんなのかも知れないけど。

それでも最近のゲーム内容の良さから言って今までのようなことは無いんじゃないかなという感じはしてた。前後半開始直後、特に試合開始後分以内を無得点に抑えれば勝てると、何となく思ってた。

知人の話によると、ダメな時のブラウブリッツだったとの事。
点が入らないから退屈だったのかも知れないけど、んー戦い方が安定しないのはよくあることか。これを安定させていくことが次の目標になるのかな。


さて、その知人にもらったお土産のなんて言うんだっけあのパンフレット。それによると残りホームは4試合しかないみたい。
そのうちひとつは確実に行けない(ToT)
かわりに次節の盛岡に行こうかな。

その盛岡、順位的には秋田と同じくらいのところにいる。隣県のライバルで一番近いアウェーとなると、どうしても勝ちたいね。全部どうしても勝ちたいけど(笑)
実際問題、観客数とか同じ問題抱えてる者同士、隣県のチームとのライバル関係で対立を煽っていくのもいいかなと思う。、といっても仲悪いんじゃなくて一歩と宮田みたいな。・・・いやまだまだ青木と木村だけど。
んな事言ってもわかんないか(^-^;

仙岩ダービーとか名前付けて、テレビ中継もそこ狙って局同士協力してアウェーも放送するみたいな。
強いトコと戦って快勝するのを放送するのもいいけど、サッカーの熱狂の理由というかね、そういうものを突き詰めていくと隣町には負けねぇみたいな、それだと思うんだよね。
今年やってるのかわかんないけどMICHINOKU MITSUDOMOEみたいなやつ、そういうのをもっともっと。


話戻すか。よく見てないから印象で話すけど、ウチと違って安定して力を発揮し常に敵を苦しめるなかなか難しい相手。みんなで頑張って連勝を伸ばそう!

拍手[0回]

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
ブログ内検索
プロフィール
HN:ナマエ
性別:男
カウンター
↓↓
忍者ブログ [PR]