ひっそり…
こっそり…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どんなチームでも年に一回は強くなる試合がある気がする。なかなか勝てなかった時期のブラウブリッツもそういう試合があった。他のチームでもそういう試合はあると思う。
今年のブラウブリッツは年に一回の強くなる試合が年に数回に増えている感じだ。
秋田 5−0 讃岐
強くなるというか、色んなことがうまく流れていくといったほうがいいかな。
そういう不思議な運みたいなものに乗っかって戦っている感じ。サッカーの女神様の息吹を感じるようなね。
でもただツいてるだけじゃないんだなー。
うまく言えないなー、まぁいいか。
讃岐は3バックの前にアンカーを置いて守備を意識した布陣。前半スコアレスで折り返して後半勝負だったのかな。多分そうだったと思う。そこに開始30秒で秋田が得点してしまったために選手が混乱し守備が破綻した感じか。
こんな時間でなければ失点しても立て直せたかも知れないけど、意気込み過ぎか、寒さのせいか、傍から見てても混乱してる感じが見て取れた。
3点目の反則の場面もそう、齋藤がキーパーにプレッシャーかけた結果出しどころがなくてああいうことになったんだけど、普通なら誰かもらいに降りてきたりするところ、それもなかったのはチーム全体が混乱してたのかなあと。
それでも結果論だけど、1点目か2点目取られた辺りで開き直って打ち合いに持ち込めは或いは展開が違ってたかも知れない。
飲水タイムに方針変更を選手に伝えたであろう後は、いい攻撃が出てきてたから。
あの飲水タイムって来年以降もやるのかな。
後半は齋藤と沖野を休ませ三上と井上が登場。
後半はもう三上に釘付けでずっと三上だけ見てた。が、これは恋ではない。
みんなも三上に活躍の場を与えようと彼にボールを回していたように思う。でもまだまだだね。試合感が無くなってるのかいいトコなく終わってしまったね。
まぁでも古巣・長野戦前に戻ってこれて良かった。次節は是非出場して得点を!
次はアウェイ長野。個人的には全34試合で一番勝ってほしい試合だ。・・・っていうほど何か恨みがあるわけではないけどこの試合に勝つっていうのは昇格するに当たってすごく重要なのよ、俺にとってはね。
見には行かない(行けない)しリアルタイムでは見ない(見れない)けど是非皆さんには頑張ってもらいたい。
よろしくお願いします。
今年のブラウブリッツは年に一回の強くなる試合が年に数回に増えている感じだ。
秋田 5−0 讃岐
強くなるというか、色んなことがうまく流れていくといったほうがいいかな。
そういう不思議な運みたいなものに乗っかって戦っている感じ。サッカーの女神様の息吹を感じるようなね。
でもただツいてるだけじゃないんだなー。
うまく言えないなー、まぁいいか。
讃岐は3バックの前にアンカーを置いて守備を意識した布陣。前半スコアレスで折り返して後半勝負だったのかな。多分そうだったと思う。そこに開始30秒で秋田が得点してしまったために選手が混乱し守備が破綻した感じか。
こんな時間でなければ失点しても立て直せたかも知れないけど、意気込み過ぎか、寒さのせいか、傍から見てても混乱してる感じが見て取れた。
3点目の反則の場面もそう、齋藤がキーパーにプレッシャーかけた結果出しどころがなくてああいうことになったんだけど、普通なら誰かもらいに降りてきたりするところ、それもなかったのはチーム全体が混乱してたのかなあと。
それでも結果論だけど、1点目か2点目取られた辺りで開き直って打ち合いに持ち込めは或いは展開が違ってたかも知れない。
飲水タイムに方針変更を選手に伝えたであろう後は、いい攻撃が出てきてたから。
あの飲水タイムって来年以降もやるのかな。
後半は齋藤と沖野を休ませ三上と井上が登場。
後半はもう三上に釘付けでずっと三上だけ見てた。が、これは恋ではない。
みんなも三上に活躍の場を与えようと彼にボールを回していたように思う。でもまだまだだね。試合感が無くなってるのかいいトコなく終わってしまったね。
まぁでも古巣・長野戦前に戻ってこれて良かった。次節は是非出場して得点を!
次はアウェイ長野。個人的には全34試合で一番勝ってほしい試合だ。・・・っていうほど何か恨みがあるわけではないけどこの試合に勝つっていうのは昇格するに当たってすごく重要なのよ、俺にとってはね。
見には行かない(行けない)しリアルタイムでは見ない(見れない)けど是非皆さんには頑張ってもらいたい。
よろしくお願いします。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
最新記事
(11/15)
(11/15)
(11/15)
(11/01)
(11/01)
ブログ内検索
プロフィール
HN:ナマエ
性別:男
カウンター
↓↓