ひっそり…
こっそり…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今まで勝ったことがない相手との一戦。だけど単純な相性云々ではなくて、単純に大分のほうが強いと、そういうことだと思う。戦力的にまだまだJ2平均レベルまで遠く、残留に必死なチームと昇格を現実的な目標にしているチームとの差だろう。
大分 1−3 秋田
俺はちょっと用事があってDAZNも見られず。スマホの画面開きっぱなしで経緯だけ確認する状態。
で、最初の5分で失点してなければまずまずだなと思ったら秋田の方に1が入るミスが。
いやミスだと思ったら得点だった(笑)
いやいや、まだ油断はできないよ。どうせ事故みたいな得点だからこれはないものと考えて、前半15分までは無失点でいってくれないと。と思っていたら秋田の方の得点が2に。
どうしたことかと困惑しつつ、笑っちゃいけない所にいたけどニヤニヤしちゃうイケナイ状況に。
何が起こっているのかと休憩時間に確認したら一人退場した(笑)
こんなもん後半に追いつかれて、そのままATまで粘って最後にやられるパターンじゃないか。
まず前半は何事もなくやり過ごし。それでもATが長い気がした。
詩音の退場騒ぎで時間使ってるはずだから仕方ないか。
後半も全く状況が掴めないまま画面に表示されたリアルタイム速報だけが頼り。
しかし、10分経っても20分経っても大分の得点はない。
30分経っても得点に動きはない。秋田の選手のことだろうからめちゃくちゃに走って10人中9人は足が攣っているに違いない。攣ってないのは圍だ。
大石は単独で走って囲まれて潰されていることだろう。なんとか時間を使ってくれ現地はきっと時間を使う秋田選手に対してブーイングだろうけど、構わずゆっくりやってくれ。
なんて思ってた。
こっちの用事はもうどうでも良くなっていた。意味もなく立ったり座ったり、そわそわしておしっこを我慢しているように見えたかも知れない。実際我慢もしていたが。
そして後半AT一番危ない時間に何故か秋田側に1追加された。
それこそミスじゃないかと本当に思ったよ。
みんな頑張ったね。ありがとう!
ゆっくり休んで、次もまた面倒くさい相手だけど、大分相手にここまでできたんだからきっとまたできる。
いい試合をして、最期またみんなで笑おう。
大分 1−3 秋田
俺はちょっと用事があってDAZNも見られず。スマホの画面開きっぱなしで経緯だけ確認する状態。
で、最初の5分で失点してなければまずまずだなと思ったら秋田の方に1が入るミスが。
いやミスだと思ったら得点だった(笑)
いやいや、まだ油断はできないよ。どうせ事故みたいな得点だからこれはないものと考えて、前半15分までは無失点でいってくれないと。と思っていたら秋田の方の得点が2に。
どうしたことかと困惑しつつ、笑っちゃいけない所にいたけどニヤニヤしちゃうイケナイ状況に。
何が起こっているのかと休憩時間に確認したら一人退場した(笑)
こんなもん後半に追いつかれて、そのままATまで粘って最後にやられるパターンじゃないか。
まず前半は何事もなくやり過ごし。それでもATが長い気がした。
詩音の退場騒ぎで時間使ってるはずだから仕方ないか。
後半も全く状況が掴めないまま画面に表示されたリアルタイム速報だけが頼り。
しかし、10分経っても20分経っても大分の得点はない。
30分経っても得点に動きはない。秋田の選手のことだろうからめちゃくちゃに走って10人中9人は足が攣っているに違いない。攣ってないのは圍だ。
大石は単独で走って囲まれて潰されていることだろう。なんとか時間を使ってくれ現地はきっと時間を使う秋田選手に対してブーイングだろうけど、構わずゆっくりやってくれ。
なんて思ってた。
こっちの用事はもうどうでも良くなっていた。意味もなく立ったり座ったり、そわそわしておしっこを我慢しているように見えたかも知れない。実際我慢もしていたが。
そして後半AT一番危ない時間に何故か秋田側に1追加された。
それこそミスじゃないかと本当に思ったよ。
みんな頑張ったね。ありがとう!
ゆっくり休んで、次もまた面倒くさい相手だけど、大分相手にここまでできたんだからきっとまたできる。
いい試合をして、最期またみんなで笑おう。
PR
平日はやっぱり19:00からがいいね。ちょっと余裕を持って仕事ができる。終わってからスタジアムに行くとちょうど試合開始くらい。18:30だと仕事を途中で切り上げる必要がある。
秋田 1−1 水戸
負けたことがない、相性がいいとは言うけれどほとんど引き分けで互角の成績といっても過言ではないと思う。軽く見るのは良くない。
で、軽く見たわけではないんだろうが、前半は完全に水戸の試合だった。出足は鋭く、セカンドは取られ、ボールを左右に散らされ、ほぼなす術なくゆっくりプレイで時間を稼いで凌ぐしかなかった。
こちらのパスが相手に渡るシーンが多く、これは相手のポジショニングが良いからだと思うが、失点もそんなミスのような相手の狙い通りのようなそういうカタチだった。
だいたいこういう前半の時、後半は修正してくる。
という都合の良い記憶しか俺の頭には残ってないので、後半に向けて割と楽観してた。ここのところ内容も良かったしね。
果たして後半、試合はやはり秋田の方に傾いてきた。秋田が押し気味に進める中で、後半先に足が止まったのは水戸だった。
得点はやはりセットプレイからで、最後佐藤がねじこんだ。
その後は一進一退、最後の方は秋田もバテてお互いにチャンスを作るけど決められず、バタバタしたまま試合終了。AT7分もあっても疲れるだけで得点なんて入らないよ、ていうくらい疲れてグダグダだった。
この試合、開始早々水谷の負傷、後半は善岡の負傷と不測の事態が起こり、いつものように選手交代できない難しさはあったものの上手く組み替えながら修正も加えながら追いついた。
秋田のベンチワークはいつも同じ交代と批判をする人もいるようだけど、俺はリーグでも上位だと思う。
佐藤、梶谷はいつもより長い時間よく頑張った。
この引き分けを週末の大分戦に繋げたいね。
秋田 1−1 水戸
負けたことがない、相性がいいとは言うけれどほとんど引き分けで互角の成績といっても過言ではないと思う。軽く見るのは良くない。
で、軽く見たわけではないんだろうが、前半は完全に水戸の試合だった。出足は鋭く、セカンドは取られ、ボールを左右に散らされ、ほぼなす術なくゆっくりプレイで時間を稼いで凌ぐしかなかった。
こちらのパスが相手に渡るシーンが多く、これは相手のポジショニングが良いからだと思うが、失点もそんなミスのような相手の狙い通りのようなそういうカタチだった。
だいたいこういう前半の時、後半は修正してくる。
という都合の良い記憶しか俺の頭には残ってないので、後半に向けて割と楽観してた。ここのところ内容も良かったしね。
果たして後半、試合はやはり秋田の方に傾いてきた。秋田が押し気味に進める中で、後半先に足が止まったのは水戸だった。
得点はやはりセットプレイからで、最後佐藤がねじこんだ。
その後は一進一退、最後の方は秋田もバテてお互いにチャンスを作るけど決められず、バタバタしたまま試合終了。AT7分もあっても疲れるだけで得点なんて入らないよ、ていうくらい疲れてグダグダだった。
この試合、開始早々水谷の負傷、後半は善岡の負傷と不測の事態が起こり、いつものように選手交代できない難しさはあったものの上手く組み替えながら修正も加えながら追いついた。
秋田のベンチワークはいつも同じ交代と批判をする人もいるようだけど、俺はリーグでも上位だと思う。
佐藤、梶谷はいつもより長い時間よく頑張った。
この引き分けを週末の大分戦に繋げたいね。
堅守速攻タイプのチーム同士の一戦。同タイプ同士お互いに負けられない。俺はスタジアムまで徒歩。途中誘惑に負けてラーメンを食べてしまった。スタグルに貢献できず(笑)
秋田 1−0 いわき
いわきは速攻一辺倒ではなくなったのかな。パスを繋いで様子をうかがう場面が多く見られたハイブリッドタイプへの移行を目指しているのか、それともサイドチェンジで守備の薄いところを狙う意図があるのか。
恐らく後者だと思うけど秋田の寄せが早くてなかなかサイドチェンジできてない。最初の数分のように縦にバンバン入れられる方が余程秋田の嫌な展開だっただろう。
この試合得点したのは河野セットプレーからの得点はチームの狙いでもあるので今チームとして上手くいっているのだなということを感じる得点だった。
もちろん小松を始め、FW人にも得点はほしいところだけど、前線でよく動いてチャンスを作れているし、惜しいシュートもある。チームとしての役割は果たせているのでいずれ得点はするだろう。
あまり数字にこだわりすぎるとドツボにはまるので気にしないことだ。
でも押し気味に試合を進めていたことだし、もう1点くらいは欲しかったかな。
ちょっと気になるのは今年はイエローが多いこと。
選手層が厚くなって多少アレしてお休みになっても入れ替わりながら戦えるとは思うが、下手すると1試合2枚ということになりかねないのでそこはやはりね。
90分の戦いという見方をすれば、無理をしなきゃいけない場面でもないところでのファールが多いと思う。
またミッドウイークに試合のある連戦になる。
楽しみが多くて嬉しいが、その分シーズン終わるのが早まるんだよね。。。
秋田 1−0 いわき
いわきは速攻一辺倒ではなくなったのかな。パスを繋いで様子をうかがう場面が多く見られたハイブリッドタイプへの移行を目指しているのか、それともサイドチェンジで守備の薄いところを狙う意図があるのか。
恐らく後者だと思うけど秋田の寄せが早くてなかなかサイドチェンジできてない。最初の数分のように縦にバンバン入れられる方が余程秋田の嫌な展開だっただろう。
この試合得点したのは河野セットプレーからの得点はチームの狙いでもあるので今チームとして上手くいっているのだなということを感じる得点だった。
もちろん小松を始め、FW人にも得点はほしいところだけど、前線でよく動いてチャンスを作れているし、惜しいシュートもある。チームとしての役割は果たせているのでいずれ得点はするだろう。
あまり数字にこだわりすぎるとドツボにはまるので気にしないことだ。
でも押し気味に試合を進めていたことだし、もう1点くらいは欲しかったかな。
ちょっと気になるのは今年はイエローが多いこと。
選手層が厚くなって多少アレしてお休みになっても入れ替わりながら戦えるとは思うが、下手すると1試合2枚ということになりかねないのでそこはやはりね。
90分の戦いという見方をすれば、無理をしなきゃいけない場面でもないところでのファールが多いと思う。
またミッドウイークに試合のある連戦になる。
楽しみが多くて嬉しいが、その分シーズン終わるのが早まるんだよね。。。
昨年清水と2回対戦したが、中心選手の乾はどちらにも出場しなかった。結果は秋田の1勝1分。オリ10の競合エスパルスに内容はともかく、結果は勝ち越しである。
そして今年、遂に乾がいるエスパルス、100%のエスパルスとの対戦が実現するのだった。
清水 1−0 秋田
開始6分で乾退場。俺はいらんだろうと言わんばかりの余裕の交代だった。どこか痛めてはいると思うけど、そんな素振りは見せないところはさすがだね。
試合の方は乾が引っ込んで10分位は秋田の時間だったけど、それ以降はいいようにやられたね。
全く歯が立たなかった。
が、歯が立たなくても勝てるのがサッカー。去年はそれで勝ったんだけど流石に2年連続は無理だったか(笑)
ただ、北側のシュートも難しいものだったし、小松のあれも惜しかった。タラレバ言ってもしょうがないけど、持っと運がよかったら勝てたかも知れないところまではいった。
この戦力差であそこまで行ければまぁ御の字だと思うよ。
昇格した頃はこういう展開になると3点4点と取られたもんだけど、我慢できるようにもなった。
素人の俺が意見するものでもないんだけどさ、例えば清水戦だから水谷を使うとかさ、そういう言い方すると関係ないと否定するかも知れないけど、大体古巣戦は出すよね。
そういう実力外の不思議力に期待するなら、だ。
絶体絶命のピンチに半田を出すのは悪くない。あれは持ってる男だ。
ならば最後の方のFKは梶谷じゃなくて半田に合わせるべきで、そこのところのコンセンサスはチーム内で取っておくべきだと思った。そういう意図で半田を起用したのでなければ別にいいんだけどね。
梶谷がダメなわけではないがあの場面。もう半田の奇跡に頼るしかなかった。
そう言えば最後の方は半田と言わず、前線に放り込むこともできないくらい清水に封じられていたなぁ。
やっぱ強いなぁ。来年もJ2に残って胸を貸してもらえんだろうか。。。
それにしても、パブリックビューイングの勝率の悪さよ。
そして今年、遂に乾がいるエスパルス、100%のエスパルスとの対戦が実現するのだった。
清水 1−0 秋田
開始6分で乾退場。俺はいらんだろうと言わんばかりの余裕の交代だった。どこか痛めてはいると思うけど、そんな素振りは見せないところはさすがだね。
試合の方は乾が引っ込んで10分位は秋田の時間だったけど、それ以降はいいようにやられたね。
全く歯が立たなかった。
が、歯が立たなくても勝てるのがサッカー。去年はそれで勝ったんだけど流石に2年連続は無理だったか(笑)
ただ、北側のシュートも難しいものだったし、小松のあれも惜しかった。タラレバ言ってもしょうがないけど、持っと運がよかったら勝てたかも知れないところまではいった。
この戦力差であそこまで行ければまぁ御の字だと思うよ。
昇格した頃はこういう展開になると3点4点と取られたもんだけど、我慢できるようにもなった。
素人の俺が意見するものでもないんだけどさ、例えば清水戦だから水谷を使うとかさ、そういう言い方すると関係ないと否定するかも知れないけど、大体古巣戦は出すよね。
そういう実力外の不思議力に期待するなら、だ。
絶体絶命のピンチに半田を出すのは悪くない。あれは持ってる男だ。
ならば最後の方のFKは梶谷じゃなくて半田に合わせるべきで、そこのところのコンセンサスはチーム内で取っておくべきだと思った。そういう意図で半田を起用したのでなければ別にいいんだけどね。
梶谷がダメなわけではないがあの場面。もう半田の奇跡に頼るしかなかった。
そう言えば最後の方は半田と言わず、前線に放り込むこともできないくらい清水に封じられていたなぁ。
やっぱ強いなぁ。来年もJ2に残って胸を貸してもらえんだろうか。。。
それにしても、パブリックビューイングの勝率の悪さよ。
ホーム開幕したと思ったらもう次節。一週間経つのは早い、、、ではなく春分の日だった。仙台戦は比較的暖かい春の日差しで1日スタンドにいたら軽く日焼けするほどだったのに、この日は雪。ピッチに積もるくらいの雪だった。
秋田 3-0 栃木
厚手のインナーを着て回路を腰とお腹に。フサフサの生地でできたパーカー。その上にダウンジャケット。その上にユニホーム。試合開始前に雪がひどくなってきたのでその上にポンチョ。
頭はふさふさ生地のフードの上にダウンのフード、の上にポンチョのフード。
顔はマスクで下半分を覆う。靴下も分厚い冬用の靴下。
暑い!!!
ところが視界が狭くなったために水たまりにハマって左足に水が染みてきた。温かいんで春用の靴を出していて、習慣でそれを履いてきてしまっていたのだ。
これで一気に極寒に。
足が冷えると全身が冷えるね。同じ失敗を次しないように。
で、試合なんだけど。
秋田は大幅なメンバー変更は無し。諸岡→小野原、小松→吉田、中村→畑くらいかな。前線の選手は結構入れ替わるので実質諸岡→小野原以外はいつもどおりな感じ。
お互いに似たようなチームだが栃木はアンカーを置いた4-5-2で若干やりにくそう。
前半開始早々、栃木が押し込んでロングスローとCKで秋田ゴールを脅かす。秋田ってこんなことしてるんだと思いながら見てた。鬱陶しいチームだな(笑)
序盤のピンチを凌ぐとそこからは一進一退。前半は長かったー。
前半だけで一試合分あったかのような長さだった。それくらい見せ場のない試合だった気がする。
後半は一気に秋田ペースに。
今週から寒かった秋田に対して多分昨日来て春の関東からいきなり雪の秋田、しかも中3日。コンディションは悪かったかも知れない。
実際先制点の前、畑がサイドでドリブルをはじめた時、中に栃木の選手はいっぱいいたのに畑を止めに来る選手はいなかった。もうあの時点で足は止まっていたのかも知れない。
目の前でボールがゴールネットを揺らしてるのに「え?ホントに入ったの?喜んでいいの?」みたいな一瞬の間に笑った。
後はワンサイドゲーム。ちょっとしたミスで失点することはあり得るので1点で足りることはないけど、内容的には秋田が圧倒してたので、負けることはないかなと思っていた。
で、2点目河野が同じようなシュートを外した後だったのでさすがだと思った。同じ失敗は2度しない男だ。
2点目もやっぱりホントに入ったの?みたいな空気が一瞬流れた。
それくらい得点は珍しく、本当に1点もらって良いのか半信半疑だった。
3点目は流石にね普通に喜んでいたけど、ゴール前ごちゃごちゃしながら入るやつはオフサイドだったりファールだったりするのでね。
毎試合こんなにいっぱい点を取れとは言わないけど、ネットを揺らしたときくらいはね、「え? いいの?」じゃなくてヤッターってなれる程度には点取ることに慣れていたい(笑)
秋田 3-0 栃木
厚手のインナーを着て回路を腰とお腹に。フサフサの生地でできたパーカー。その上にダウンジャケット。その上にユニホーム。試合開始前に雪がひどくなってきたのでその上にポンチョ。
頭はふさふさ生地のフードの上にダウンのフード、の上にポンチョのフード。
顔はマスクで下半分を覆う。靴下も分厚い冬用の靴下。
暑い!!!
ところが視界が狭くなったために水たまりにハマって左足に水が染みてきた。温かいんで春用の靴を出していて、習慣でそれを履いてきてしまっていたのだ。
これで一気に極寒に。
足が冷えると全身が冷えるね。同じ失敗を次しないように。
で、試合なんだけど。
秋田は大幅なメンバー変更は無し。諸岡→小野原、小松→吉田、中村→畑くらいかな。前線の選手は結構入れ替わるので実質諸岡→小野原以外はいつもどおりな感じ。
お互いに似たようなチームだが栃木はアンカーを置いた4-5-2で若干やりにくそう。
前半開始早々、栃木が押し込んでロングスローとCKで秋田ゴールを脅かす。秋田ってこんなことしてるんだと思いながら見てた。鬱陶しいチームだな(笑)
序盤のピンチを凌ぐとそこからは一進一退。前半は長かったー。
前半だけで一試合分あったかのような長さだった。それくらい見せ場のない試合だった気がする。
後半は一気に秋田ペースに。
今週から寒かった秋田に対して多分昨日来て春の関東からいきなり雪の秋田、しかも中3日。コンディションは悪かったかも知れない。
実際先制点の前、畑がサイドでドリブルをはじめた時、中に栃木の選手はいっぱいいたのに畑を止めに来る選手はいなかった。もうあの時点で足は止まっていたのかも知れない。
目の前でボールがゴールネットを揺らしてるのに「え?ホントに入ったの?喜んでいいの?」みたいな一瞬の間に笑った。
後はワンサイドゲーム。ちょっとしたミスで失点することはあり得るので1点で足りることはないけど、内容的には秋田が圧倒してたので、負けることはないかなと思っていた。
で、2点目河野が同じようなシュートを外した後だったのでさすがだと思った。同じ失敗は2度しない男だ。
2点目もやっぱりホントに入ったの?みたいな空気が一瞬流れた。
それくらい得点は珍しく、本当に1点もらって良いのか半信半疑だった。
3点目は流石にね普通に喜んでいたけど、ゴール前ごちゃごちゃしながら入るやつはオフサイドだったりファールだったりするのでね。
毎試合こんなにいっぱい点を取れとは言わないけど、ネットを揺らしたときくらいはね、「え? いいの?」じゃなくてヤッターってなれる程度には点取ることに慣れていたい(笑)
4節にしてホーム開幕戦。待ちに待ったという感じではないけど、やっと生活のリズムが整う感じかな。ホームがあってのアウェイ観戦だからね。
秋田 0-0 仙台
元々戦力的に上位の上、好調仙台相手ならこんなものか。
試合はエンドチェンジで秋田が風上に立つ。また小細工して、こういうときに良い結果が出たことは少ないのにな、と思っていたがどうやら仙台が風下を取った模様。
前半我慢して後半勝負なのか。
実際仙台は前半、ゆっくり目にプレーして時間を使っていたように思う。風が強くてこの風上を利用して先制したいところだけど、得点に関しては思い通りにいかないことのほうが多いし、前半0-0で終われればこちらとしても御の字ではある。
後半風上に立った仙台の猛攻が始まるのかと思いきや、攻勢に出たのは秋田の方前半風上で押し気味に試合を進め、後半も仙台はあまり風に乗ってこなくて終始攻めてる印象の試合だったな。
後半はシュートも多かったしね。
全体的にカードは多かったかな。
ホーム開幕、相手仙台ということで気負いすぎていたのかも知れない。今年はサブも充実していて累積で選手が変わっても戦力的に遜色ない選手が控えている。
とはいえ、だ。あまりカードが多いのは良くない。そこは気をつけてほしい。
結果はまずまず。内容は良かった。
開幕あたりと比べると全然良い。良い秋田が全面に出て悪い秋田が鳴りを潜めてる。
この調子で一年続けていってほしい。
秋田 0-0 仙台
元々戦力的に上位の上、好調仙台相手ならこんなものか。
試合はエンドチェンジで秋田が風上に立つ。また小細工して、こういうときに良い結果が出たことは少ないのにな、と思っていたがどうやら仙台が風下を取った模様。
前半我慢して後半勝負なのか。
実際仙台は前半、ゆっくり目にプレーして時間を使っていたように思う。風が強くてこの風上を利用して先制したいところだけど、得点に関しては思い通りにいかないことのほうが多いし、前半0-0で終われればこちらとしても御の字ではある。
後半風上に立った仙台の猛攻が始まるのかと思いきや、攻勢に出たのは秋田の方前半風上で押し気味に試合を進め、後半も仙台はあまり風に乗ってこなくて終始攻めてる印象の試合だったな。
後半はシュートも多かったしね。
全体的にカードは多かったかな。
ホーム開幕、相手仙台ということで気負いすぎていたのかも知れない。今年はサブも充実していて累積で選手が変わっても戦力的に遜色ない選手が控えている。
とはいえ、だ。あまりカードが多いのは良くない。そこは気をつけてほしい。
結果はまずまず。内容は良かった。
開幕あたりと比べると全然良い。良い秋田が全面に出て悪い秋田が鳴りを潜めてる。
この調子で一年続けていってほしい。
開幕から連敗スタートの両チーム。秋田はミッドウイークにルヴァンを挟み、徳島は中一週間での試合。でもまぁルヴァンもターンオーバーしてるのでほとんど影響ないけどね。
徳島 1−2 秋田
いつものやつ。開始早々の失点でああ今回もダメかと一瞬思ったけどよく逆転したね。年に1回か2回しかできない逆転勝利。早くも一回使ってしまった(笑)
それでもこの勝利は大きい。特に新しいメンバーの活躍で結果が出たのは自信にもなる。いい形で来週のホーム開幕戦を迎えられそう。
この3試合、現地では見なかったので何とも言えないけど、ちょっとどうかなと思うところがあって、まぁそれはホームの試合で見守っていこうと思う。
ちょっと話し飛ぶけど、秋春制になったら春先はこんな感じになるのかな。毎年同じ時期に同じチームとやることになるかも知れないけど、それはそれで、なにか新しい企画をやりやすいかも知れない。
さて、いよいよホーム開幕です。
相手は好調仙台。高田も頑張っているし、絶好の相手だね。
十分勝てる相手だ。恩返し弾を期待した起用は好きではないが今回は、、今回だけは何とか蜂須賀を使ってくれ!!
では皆さん風邪ひかないようにね、週末ソユスタで会いましょう。
徳島 1−2 秋田
いつものやつ。開始早々の失点でああ今回もダメかと一瞬思ったけどよく逆転したね。年に1回か2回しかできない逆転勝利。早くも一回使ってしまった(笑)
それでもこの勝利は大きい。特に新しいメンバーの活躍で結果が出たのは自信にもなる。いい形で来週のホーム開幕戦を迎えられそう。
この3試合、現地では見なかったので何とも言えないけど、ちょっとどうかなと思うところがあって、まぁそれはホームの試合で見守っていこうと思う。
ちょっと話し飛ぶけど、秋春制になったら春先はこんな感じになるのかな。毎年同じ時期に同じチームとやることになるかも知れないけど、それはそれで、なにか新しい企画をやりやすいかも知れない。
さて、いよいよホーム開幕です。
相手は好調仙台。高田も頑張っているし、絶好の相手だね。
十分勝てる相手だ。恩返し弾を期待した起用は好きではないが今回は、、今回だけは何とか蜂須賀を使ってくれ!!
では皆さん風邪ひかないようにね、週末ソユスタで会いましょう。
シーズン開幕は残念な結果だった。あれが続くのか、それとも切り替わるのかを確認する2戦目。相性の悪い山口が相手なのは嫌な感じだが、移動距離が短くなるように日程調整してもらっているので文句は言えまい。
山口 2−0 秋田
秋田試合ではあったけどちょっとダメだなぁ。前半(後半もだけど)早々の失点という悪癖は去年からずっと続いていて、詰めが甘くてミドル打たれるのもだけど、今までの選手が失敗してきた悪いところを、新しい選手でもう一回なぞらなきゃいけないというのは正直キツい。
この感じだと試合終了間際のPKとか、今年も起こる可能性高いね。
昨年後半ホームで勝てなかったときとよく似てる。良くも悪くも秋田という評価は変わらない。
この調子だと今年は苦戦しそうだね。徹底を徹底していくその姿勢を批判するものではないがやはり選手が変わることによるマイナーチェンジは必要なのではないかと思う。
今節も右寄せが上手くいってない気がした。
小野原を使いたがっているようなので、藤山を右SBで使えればもっと右を活性化できると思う。村松でもいいがまだちょっと、中村を生かしきれていない気がする。
まぁまだやっぱり新戦力がフィットしてないんだろうね。
今年は試合数が少ない上に3つ落ちるのでハラハラするシーズンになりそう。他のチームが負けるのを願うとか嫌なんだよね。そういうところも含めて残留争いなんだけど。
喜岡のはどうでもいい。ああいうのが今後もあり得ると思って対処するしかない。それでも大丈夫なようにいっぱい点を取っておけばいい(笑)
山口 2−0 秋田
秋田試合ではあったけどちょっとダメだなぁ。前半(後半もだけど)早々の失点という悪癖は去年からずっと続いていて、詰めが甘くてミドル打たれるのもだけど、今までの選手が失敗してきた悪いところを、新しい選手でもう一回なぞらなきゃいけないというのは正直キツい。
この感じだと試合終了間際のPKとか、今年も起こる可能性高いね。
昨年後半ホームで勝てなかったときとよく似てる。良くも悪くも秋田という評価は変わらない。
この調子だと今年は苦戦しそうだね。徹底を徹底していくその姿勢を批判するものではないがやはり選手が変わることによるマイナーチェンジは必要なのではないかと思う。
今節も右寄せが上手くいってない気がした。
小野原を使いたがっているようなので、藤山を右SBで使えればもっと右を活性化できると思う。村松でもいいがまだちょっと、中村を生かしきれていない気がする。
まぁまだやっぱり新戦力がフィットしてないんだろうね。
今年は試合数が少ない上に3つ落ちるのでハラハラするシーズンになりそう。他のチームが負けるのを願うとか嫌なんだよね。そういうところも含めて残留争いなんだけど。
喜岡のはどうでもいい。ああいうのが今後もあり得ると思って対処するしかない。それでも大丈夫なようにいっぱい点を取っておけばいい(笑)
待ちに待った、でもないかな。個人的には。気持ちの盛り上がりより少し早く開幕しやがった。俺の気持ちの作り方が悪いんだけど、パブリックビューイングには仕方なく行った感じだ(笑)
愛媛 1−0 秋田
秋田は注目の10番小松が先発。高田がいなくなった右サイドバックに村松、阿部がいなくなったセンターバックには喜岡、それ以外は昨年の布陣。GK圍 DF村松、喜岡、河野、才藤 MF中村、諸岡、藤山、水谷 FW梶谷、小松。これは新戦力が戦力的に物足りないというよりチーム戦術に慣れた選手を優先的に使う意図があったのではないかと思う。逆に言えば新戦力はまだフィットしていない。。。
藤山と諸岡は昨年とは逆だった気がする。昨年右サイドでチャンスを作っていた藤山だけどこの試合ではあまり見えなかった。左サイドからの攻撃で25が見えたので入れ替わったのかな。
それのせいではないと思うけど、右サイドにあまり寄せられなかったね。梶谷中村がいればもっとチャンスが作れたと思うけど。愛媛の左サイドが強かったので、あまり寄せられなかったか、或いは寄せないように対策とったのか、、、。
立ち上がりは圧倒的に相手のペースで始まったが、試合を無理やり秋田の土俵に変えていく力強さは相変わらず、プレスもよくかかっていた。セットプレーで押し込んでいくのも相変わらず。でもコーナーのバリエーションはどうかなと言った印象だった。ファーから落として混戦を作りに行く作戦に見えたけど、そればかりでは相手に圧はかからないね。
高さでは勝っていたのでビシッと頭を狙うボールが混ざると相手も読みにくいと思う。
失点は相変わらずのパターン。高田なら散々やられた形なのでもっと詰めにいけたかも知れない。でもまぁ村松の問題というより相手を褒めるべきシュートだったね。
全体的に良くも悪くもブラウブリッツ秋田だった。ちょっとセーフティに行き過ぎに感じた。
先制されてから残り時間が短くなったときのインパクトに欠ける。セーフティにいっても負けることはあるが、どうせ負けるなら将棋盤ごとひっくり返すような秘策というか起用というか、もういい加減そういうのがあってもいい。
それくらい成長している。
愛媛 1−0 秋田
秋田は注目の10番小松が先発。高田がいなくなった右サイドバックに村松、阿部がいなくなったセンターバックには喜岡、それ以外は昨年の布陣。GK圍 DF村松、喜岡、河野、才藤 MF中村、諸岡、藤山、水谷 FW梶谷、小松。これは新戦力が戦力的に物足りないというよりチーム戦術に慣れた選手を優先的に使う意図があったのではないかと思う。逆に言えば新戦力はまだフィットしていない。。。
藤山と諸岡は昨年とは逆だった気がする。昨年右サイドでチャンスを作っていた藤山だけどこの試合ではあまり見えなかった。左サイドからの攻撃で25が見えたので入れ替わったのかな。
それのせいではないと思うけど、右サイドにあまり寄せられなかったね。梶谷中村がいればもっとチャンスが作れたと思うけど。愛媛の左サイドが強かったので、あまり寄せられなかったか、或いは寄せないように対策とったのか、、、。
立ち上がりは圧倒的に相手のペースで始まったが、試合を無理やり秋田の土俵に変えていく力強さは相変わらず、プレスもよくかかっていた。セットプレーで押し込んでいくのも相変わらず。でもコーナーのバリエーションはどうかなと言った印象だった。ファーから落として混戦を作りに行く作戦に見えたけど、そればかりでは相手に圧はかからないね。
高さでは勝っていたのでビシッと頭を狙うボールが混ざると相手も読みにくいと思う。
失点は相変わらずのパターン。高田なら散々やられた形なのでもっと詰めにいけたかも知れない。でもまぁ村松の問題というより相手を褒めるべきシュートだったね。
全体的に良くも悪くもブラウブリッツ秋田だった。ちょっとセーフティに行き過ぎに感じた。
先制されてから残り時間が短くなったときのインパクトに欠ける。セーフティにいっても負けることはあるが、どうせ負けるなら将棋盤ごとひっくり返すような秘策というか起用というか、もういい加減そういうのがあってもいい。
それくらい成長している。
柿谷はいなかった。向こうは完全に消化試合な感じで、それでも杉森、永木など、見てみたい選手は連れてきてくれてありがとう。坪井も元気そうで何より。
秋田 1−1 徳島
前半は秋田の試合。長短のパスで押し込んでいきチャンスを作るけど1点が遠い。シュートは撃つけど決定機は作れない。この試合勝てないともう5月からの勝ちなしは来年まで続いてしまうので、悪い記録はここで終わりにしたい。そういう気持ちがありありと伝わる前半だった。
それにしては0点というところも秋田らしい。
杉森のシュートはヒヤッとしたああいうのを入れられるのが秋田なのであのクロスバーは秋田っぽくなかった。
後半もスタートから攻勢を仕掛けてセットプレイで先制、しかもスカッとシュートじゃなくてオウンゴール。この辺は秋田らしい。
1点先制してから腰が引けてしまって相手のペースになる。これはいただけなかったねー。それでもチャンスを作り相手の攻撃をいなしてのカウンター、しかしキーパーと1対1になったのは三上だった。
俺はね、あれは1点取ってほしかった。
今年これまでどんなミスにもハンドにも文句言う気にならなかったし多分言ってない。三上にも思うところがあったけど良いプレーもあったし秋田に来てくれてよかったと思っているけど、けどあれを得点できないのはいただけない。勝ってたから妻と顔を合わせて笑ってたけど内心は怒でいっぱいだった。
年に1回くらいしか来ないチャンスで何やってんだこの野郎、と。
年に1回だからダメなのか(笑)
更にガッカリしたのはその数分後。同じような形で梶谷が抜け出して、三上は大外でフリーになってたのに、相手DFの影に隠れて抜け出すことをしなかった。
あるいは梶谷が見えてたけどパスを出さなかったのかも、あるいはオフサイドを怒れて抜け出せなかったのかも。
でも俺の目にはボールが来ないように隠れているように見えた。
どちらかと言うと、そう見えてしまった自分自身にもガッカリしたに近いかも知れない。
とにかくもう終われと思っていたので最後のあれも何とも思わなかった。
まぁ、今年の秋田を象徴する終わり方だった。
良いシーズンだったと思う。
秋田のサッカーを存分に出せたし、ホームで勝てないけど13位という数字そのものは上出来だと思う。
お客も増えた。スタジアムの雰囲気も良かった。ブラウブリッツは着実に成長している。
ただ、あくまで個人的な話をすると、最後良い終わり方ではなかったなー。
秋田 1−1 徳島
前半は秋田の試合。長短のパスで押し込んでいきチャンスを作るけど1点が遠い。シュートは撃つけど決定機は作れない。この試合勝てないともう5月からの勝ちなしは来年まで続いてしまうので、悪い記録はここで終わりにしたい。そういう気持ちがありありと伝わる前半だった。
それにしては0点というところも秋田らしい。
杉森のシュートはヒヤッとしたああいうのを入れられるのが秋田なのであのクロスバーは秋田っぽくなかった。
後半もスタートから攻勢を仕掛けてセットプレイで先制、しかもスカッとシュートじゃなくてオウンゴール。この辺は秋田らしい。
1点先制してから腰が引けてしまって相手のペースになる。これはいただけなかったねー。それでもチャンスを作り相手の攻撃をいなしてのカウンター、しかしキーパーと1対1になったのは三上だった。
俺はね、あれは1点取ってほしかった。
今年これまでどんなミスにもハンドにも文句言う気にならなかったし多分言ってない。三上にも思うところがあったけど良いプレーもあったし秋田に来てくれてよかったと思っているけど、けどあれを得点できないのはいただけない。勝ってたから妻と顔を合わせて笑ってたけど内心は怒でいっぱいだった。
年に1回くらいしか来ないチャンスで何やってんだこの野郎、と。
年に1回だからダメなのか(笑)
更にガッカリしたのはその数分後。同じような形で梶谷が抜け出して、三上は大外でフリーになってたのに、相手DFの影に隠れて抜け出すことをしなかった。
あるいは梶谷が見えてたけどパスを出さなかったのかも、あるいはオフサイドを怒れて抜け出せなかったのかも。
でも俺の目にはボールが来ないように隠れているように見えた。
どちらかと言うと、そう見えてしまった自分自身にもガッカリしたに近いかも知れない。
とにかくもう終われと思っていたので最後のあれも何とも思わなかった。
まぁ、今年の秋田を象徴する終わり方だった。
良いシーズンだったと思う。
秋田のサッカーを存分に出せたし、ホームで勝てないけど13位という数字そのものは上出来だと思う。
お客も増えた。スタジアムの雰囲気も良かった。ブラウブリッツは着実に成長している。
ただ、あくまで個人的な話をすると、最後良い終わり方ではなかったなー。
カレンダー
最新記事
(11/15)
(11/15)
(11/15)
(11/01)
(11/01)
ブログ内検索
プロフィール
HN:ナマエ
性別:男
カウンター
↓↓