忍者ブログ
ひっそり… こっそり…
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ゴールデンウィーク3連戦の1つめ。この3戦はホーム、アウェー仙台、ホームで移動が少なくて日程には恵まれた。勝点4は取りたいところ。

秋田 0−1 岡山

昨年3位、そこからの補強で昇格を目指す岡山は今季引き分けが多く勝点が伸びない。焦らなければ上がってくると思うけど昨年の徳島の例もあるので勝ちたいところ。
秋田も秋田的にスタートダッシュは成功と言っていい、先頭グループに離されないように付いていきたい。

序盤は秋田のペースかと思われたが、多分、多分だよ、審判の判定にストレスがたまり徐々に荒れた展開へ。
というふうに見えた。個人的に飯尾がもらったイエローはちょっと分からない。向こう側だったので分かりにくいけどね。
まぁ言ってもしょうがないけど前半終わった時点で今日はセーフティーファーストで無理に点取りにいかなくてもいいかなという気はしてた。
あるいは強く当たりに行くという部分は曲げずに、アクシデントも許容していくしかないか、とも。

監督はまぁ信念を曲げないだろうなと思い、実際に同じように強く行き、ファールをもらいイエローをもらい、まぁイエローもらったプレーはイエロー相当だとは思うけど、見てないのか見えてないのか、スタンドから見てるとジャッジの基準があいまいのように感じた。
青木のあれ以来主審が見えてなければ正しいジャッジはできないことを改めて理解したので、別に主審に文句はない。

果たして後半終了間際に相手にPKを与えてしまう。小柳は抗議したが主審にそう見えたならしょうがない。


おわり

拍手[0回]

PR
長崎は青なのかオレンジなのかって話なんだけど、やっぱりオレンジかな。青になったりオレンジになったり、ちょっとずるい。これがジャパネットパワーなのか。

長崎 4−2 秋田

開始早々の失点で予定が狂った。落ち着いて90分かけて1点返すイメージで良かったはずなんだけど2点目ではちょっとメンタルにくる失点だったね。
すぐさま1点返したんだけれども前半はこれで良しとするか前半のうちに追いついておきたいかでちょっと焦りがあったように感じた。前回の逆転勝ちで自信を持てたとは思うけど、こういうピンチで落ち着いていられるほどの効果はなかったかな。
力で押せば押し込める状況だったのも関係していたのかも知れない。前半のATに2点追加されて万事休す。

後半も攻勢に出て1点もぎ取れたがそこまで。
初めてじゃないかな、相手のパス数を上回る本数だったのは。成功率も高く良い攻撃が随所に見られた。
が、持たされた感も無くはない。
点差ほどの差はないと思うけど、もう一回やったら勝てるだろうか。引き分けることはできそうだ。

長いシーズン、こういう試合はあるし、課題が明らかだろうからそんなにダメージはないんじゃないか。
切り替えやすい敗戦だと思う。梶谷と詩音に得点が出たこと、2試合連続で複数得点できたことは大きい。
部分的にではあるけど、できることを増やして、できたことにフォーカスして少しずつ自信を深めていってほしい。


次節はホームでドロー沼にハマっている岡山と。
輪笠と再開できるのは嬉しいがドロー地獄に付き合う必要はない、快勝して引導を渡してあげたい。

拍手[0回]

もうオレンジユニ嫌い! ってなるくらいオレンジのチームと相性悪いけど大宮もそう、ここ数年下位に沈むチームにまだ1回も勝ったことがない。今年も山口に負けたばかり。さてどうなるか。。。

秋田 2−1 大宮

勝利
しかも逆転勝利!

強風プラス雨、この組み合わせも嫌い。今年は暖かくて桜がめちゃめちゃ早く咲いたのに、咲いたら咲いたで寒くなって雨が降って風が吹いて、、、これじゃすぐに散っちゃうじゃないかっ

前半、多分大宮が風上を選択、秋田は珍しく前半風下となる。前半が命のチームにとってこれは痛いスタートになった、と思った。
案の定ボールは前に進まない、しかし大宮も相馬監督になって堅守速攻型のチームになっており、風でロングボールもクロスも上手く入らない。
ドリブルで仕掛ける泉澤も高田に封じられ、両者ともに打つ手なしという感じだった。
前半0点に抑えれば御の字かなと思ってた。
しかし流石に大宮の選手、大体うまくいかないんだけど、時々風の影響に合わせていい攻撃を仕掛ける、先制点もそういう感じだった。
風と言ってもいつも同じ方向に同じ強さで吹くわけではないので偶然の要素が大きいとは思う、が、あのリスタートからの流れ、クロス、ヘディング、完璧だった。
秋田もあれをやりたい。

前半に失点するという難しい展開になったが、幸い後半この強風を味方にできるので、同点まではいけるかもという希望はあった。青木がベンチに控えているというのもあったかも知れない。

後半その青木が出ると前線に起点ができる。押し込んでいく展開の中でCKからオウンで同点。これ点が入ってオウンした選手ががっくりした後、一応キーパーがボールをかき出してそのままプレーが続きそうな雰囲気になったのには 町田戦の嫌な記憶が蘇った、が審判が近くにいてくれてよかった。

後半はその後も風の影響もあり終始攻める展開、青木から出たボールを諸岡が叩き込んで逆転、もう負ける雰囲気はなかったね。
こんな試合ができるならなにも無理して前半風上を取ることない。後半サポに向かって攻めてくるほうが雰囲気もいいし、いい雰囲気の中の方が得点の可能性が上がるんじゃないかな。

この試合、水曜も試合してた影響もあってか、選手が大きく入れ替わった先発した梶谷は吉田戦術の中で自分を出せるようになってきたし、久々の先発才藤も以前にも増して存在感があった。
詩音もよく走った。
齊藤、中村、吉田の離脱は痛いけど、代わりに入る選手で戦えるようになってきてる。青木がもうひとりいれば完璧だ。


さて、次はアウェーで長崎と。長崎もオレンジ入ってるけどそこそこ勝ってるんでメインの色は青なんでしょうなー。

拍手[0回]

東京ヴェルディもなかなか簡単にいかないなぁ(^_^;) 去年ね、ホームでは3点差を追いつき、アウェーは確か勝ったんだよね、それでもなんか相性悪いイメージがついてる。

東京 2−1 秋田

ヴェルディはヴェルディなりに、秋田は秋田なりに戦えたと思う。
支配率は低く(悪くない)シュートは多い。成功率も丁度いい。スタッツも見た目の印象同様秋田の形を作れていた。
結果は結果としてブラウブリッツなりに良い内容を続けていくことだね。
昨年までは何回やっても内容的に勝てそうもない試合、勝てそうもない相手があったけど、今季は今のところ内容的にはもう一回やれば勝てるかも知れないと思える試合ばかりだ。

この試合。ミッドウィークで疲れもある中後半に1点返したところは評価できる。
今まで時間を追うごとにパワーダウンしていく一方に見えたチームにあって。これは嬉しい。
千田が元気で、しかもヴェルディに馴染んでいたことも嬉しかった。今までも真逆のチームに行ってどうなるかと思っていたけど良かった。スタメン定着してほしい。そして秋田ホームの対戦でポカしてほしい。

これで2敗目を喫したけどまだ5位。このペースで勝点を積めればプレーオフ圏はいけると思うけど夏場がね笑
夏をどう乗り越えて秋に繋げていくか、、、。

そう言えば秋春制に全チームが前向きという記事を見た。
外旭川の新スタジアムが先行き不明だけど、多分全天候は無理でしょう。芝を外に出してバスケのアリーナにも使えるとなると現実味はグッと上がるけど、秋春にするとシーズン被るから日程調整が難しくなる。バスケは土日あるしね。

俺は秋春はウインターブレイクがしっかり取れれば、後は雪の季節をアウェーとすることで対応可能かなと思う。雪国のチームが増えると難しいかも知れないけど。
そうすると春と秋で雪国の開催が増えるけど、涼しい環境での試合は相手チームも臨むところでしょう。
というわけで秋春は日程調整で対応することで賛成です。

拍手[0回]

はっきり言って今年の町田は強い。樹雷人と稲葉がいるのだから。今年の町田は秋田が目指すべき姿のような気がする。資金力があればパパッとこういうチームになれるだろうが、秋田にはそれがないのでゆっくり地道にやるしかない。

町田 0−1 秋田

3連敗中の山口に負けて無敗の町田に勝つ。こういうチームだよ笑
それが根拠のない中位力でなくて大雑把ではあるけど理由の分かる傾向なので、今後の対策というか方向性も定まってるのは安心。
この試合は色々と嬉しかった。
まず樹雷人と稲葉が元気だったこと、相変わらずの強さで、J2トップのチームで他選手と遜色なく戦っていたこと。これは秋田に残った選手にも励みになる。
次にスケールの差こそあれ似たスタイルのチームに競り勝てたこと。
最期に青木のシュート、ノーゴール判定されたけど、あれがあってもなくても結果が変わらなかったこと。
あれが正しくジャッジされれば勝ってたとか、そういう話になると尾を引くからね。

あ、それともうひとつ。
参戦できないアウェーの時、必ず験を担いで行く飲食店がある。昨年からここで負けてない。テイクアウトではダメで店舗で食べれば引き分けもないかも。
今回も昼食をここで取ったら勝った。この店のジンクスが続いたのも嬉しい。

それにしても首位町田には樹雷人と稲葉、2位大分には茂、3位ヴェルディに行った千田もサブに入った。4位秋田で5位群馬には武。
秋田を巣立った選手たちが上位で凌ぎを削る展開なんて漫画みたいじゃんヽ(=´▽`=)ノ
武は怪我したみたいだし千田もやっとサブに入ったところだけど、9位岡山も含めてこのまま元秋田戦士達で上位争いを続けていけたら嬉しい。

さて、次の試合はミッドウイークに苦手ヴェルディだ。千田は出るかな。
夕食は仕事の関係でどうなるか分からないけど、またあの店に行きたい。

拍手[0回]

相性ってのはどうしても存在する。それは人が替わり、下手したらチーム名が変わってもどうしても拭いきれない。やはりあの時圧倒的な強さを誇る山口に勝った時に、山口戦での運を使ってしまったのか。
逆に山口が秋田に勝てない相性となってもおかしくないのにね。
ひょっとして山口に、ではなくてオレンジのチームに相性悪いのかな、長野、大宮辺りにも負けてないまでも勝ててない気がする。

秋田 0−1 山口

実はこの試合、用事があって行けなかったんだよね。
だからこの試合で今季初黒星だったんだけど、俺の中ではまだ負けてない感じがしてる笑

結果から考えると、やっぱり支配率が高く、パスが多い試合は勝てないね。その中でもチャンスを多く作り得点できそうな場面もあっただけに惜しかった。
ボールを持った、持たされた状況で得点していけるチームになれば一皮むけていけるんだけどね。
今年大量に選手が入れ替わったけど、良くも悪くもブラウブリッツの色は継続できているのかな。
この敗戦を持って、却って今年も残留できそうなイメージができた。

しかし支配率52%で「高すぎる」と思うのもどうかな笑
前半無得点の時点で「最高で引き分け」と思ってしまうのも良くない、がそう思ってしまう。

まぁまだ伸び代はあるよということでひとつ・・・

拍手[0回]

好調秋田、対不調徳島。とは言え持ってる地力は恐らく徳島のほうが上、柿谷も戻っており、正真正銘の昇格を目指すチームという感じだ。

徳島 0−0 秋田

いつもの秋田の試合はできた。勝てる試合だったかも知れない、惜しいところまではいったからね。
でも敵地で眠れる獅子を起こすこと無く、無敗は継続できたなら御の字の結果ではないか。
試合はいつものように前半は攻めて攻めて押し込み、後半はタジタジという感じ。前半のうちに点をとっておくことかな。中村が負傷退場っぽいので、次節からしばらく前半も厳しくなるかも知れない。
沖野はまだなのか・・・

仮にあずきが怪我だとして、代わりに出る選手はチャンスだ。小暮なのか三上なのか或いは水谷が右に入って左に畑というのもありそう。
いずれにしても代わりに入った選手の活躍は重要だ。

次節は苦手山口。なんで苦手なんだろ。
J3時代、首位独走する山口に土を付けたあのとき、10年分くらいの山口戦の運を使ってしまったんだろうか。
0−0か1−0で無敗を堅持したい。

拍手[0回]

水戸って何となく親近感あるよね。佐竹氏繋がりでよく聞く地名だし、ブラウブリッツとしても昨年チェアマンや柱谷さん、と武田さん、両社長の対談イベントしたりマスコット同士が仲良しだったりね。
社長が茨城出身というのもあるのかも知れない。鹿嶋市らしいけど。

秋田 1−1 水戸

好調秋田、不調水戸、相性も良しということで何となくいけそうな気がした試合前、こういう気持ちで勝つことってあまりないよねJ3時代も含めて。
実際あと数分まで勝ってても、それでもこういうことが起こる。逆に秋田がラストプレーで追いついたこともあったし、だからサッカーって面白い。

試合は前半風上に立った秋田が水戸を押し込んで遂には先制。後半は疲れや選手交代でバランスを崩し相手に押し込まれるも何とか跳ね返す。
このまま終わればいつもの秋田の試合だった。プランは完璧だったと思う。でもこちらの想定を越えるプレーがひとつ出た。
これはもうしょうがない。あれを止めろとは言えないよ。
これがサッカー。
ああいうのを受けながらもへこたれずに前へ向かって進むべき。

さて、来週はこれまた調子の悪い徳島。
でもね、何があるか分からないから、柿谷とか何してくるかわからないから。
油断するチームじゃないと知っているけど油断しないように。

拍手[0回]

ホーム開幕戦となった4節の相手は千葉。対戦成績的には相性のいい相手。負け無しで秋田に帰ってきてホーム初戦が千葉というのは日程に恵まれたかな。この時期にしては天気も良く暖かく、最高のシーズン初戦となった。

秋田 1-0 千葉

いつものように固い守備から早く前線に運んで押し込んでいきたい秋田だったが、千葉選手の出足が早く、しかもボールホルダーに複数人が襲いかかってくるのでセカンドが取れない、圧力をかけて押し込んでいけないので結構苦戦する展開となった。
ボールを持てば相手の方がまだまだ上手のようだ。緩急をつけられるとやっぱりまだ危ないシーンを作られてしまうかな。圍を始めてみたけど安定したプレーとキックの正確さは前任者以上か。

今年に入って去年と変わったのは、ピッチに水を撒くようになったこと。
戦術的に水を撒かないと言われていたけど、どうやらそうでもなかったのか。まだ春先だし、芝の管理的に今だけ巻いているのかもしれないけどね。
でも意外だったね、水を撒くソユスタ。

さて、水とは関係なく後半ロングスローから得点が決まる。
ロングスローから直接得点って初めてじゃないかな。その流れからってのはあったけど。
高田は本当にいい選手だね。ロングスローは元々投げていたらしい。

秋田が好調ということ、相手が相性の良い千葉だということを差し引いても、秋田らしい、良くも悪くも秋田らしい試合運びで勝てて安心した。今年も十分戦える。
次も相性の良い水戸。やや寒くなりそうだけど天気は良いみたいだ。負け無し記録をもう一つ伸ばしてほしい。

拍手[0回]

藤枝といえばJ3オリテンどころかその前のJFL時代からお世話になってるチーム。藤色のユニは他にないオリジナルだし、順位もいつも近い所にいるし、勝手に親近感を持っていた。
その藤枝とJ2で相まみえることになろうとは。

藤枝 0-1 秋田

超攻撃サッカーで昇格し、J2昇格から2連勝と波に乗る藤枝。対して秋田も守備陣が入れ替わったにもかかわらず堅守は健在、開幕から無失点で勝点を積んでいる。
もう少しリーグが進んでから当たった方が面白いかも知れないけど、早めに当たれて秋田としては良かったと思う。
序盤は激しいプレスで相手に良いところを消し勢いで先制、運動量が落ちてからはサンドバッグになるもなんとか逃げ切る、The秋田の展開だった。

開幕から3試合で2勝1分け。数字上は予想を上回るスタートを切れたわけだけどこう言っちゃあ何だが相手も相手だからね。気を引き締めてホーム開幕を迎えよう。
今年の相手は千葉。雪かきはしてないけど温かいからきっと解けてるんだろう。
いつも口ばっかだからね、今年は俺もボランティアに参加するよ(笑)

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:ナマエ
性別:男
カウンター
↓↓
忍者ブログ [PR]